更新日:2018.02.16食トレンド
ウイスキーを愛するものへ捧ぐ、愛のウイスキー物語 『ウイスキーと2人の花嫁』|2月17日公開
1941年に起きた実際の海難事故をモデルに映画化された作品。積荷のウイスキー5万ケース(約26万本)を満載した貨物船がヘブリディーズ諸島で難破し、そのウイスキーを回収しようとする関税消費税庁と、それを引き揚げようとする島民の大騒動が描かれている。
TEXT:林 信朗 服飾評論家
こういう映画をチャーミングというのだナ。
スコットランド好き、ウイスキー好きともに肩の力を抜いて映画館の席にうずくまり、見終わった後も機嫌よくその食事や飲みにいける。久しくこんな「人肌」の燗酒のようないい感じで心が温まる映画にはおめにかからなかったなあ。
『ウイスキーと2人の花嫁』(以下『花嫁』)は、モノ不足が深刻だった第二次大戦中の英国スコットランドの小島が舞台だ。何かで読んだが、あの贅沢者のチャーチル首相ですら国民に慮って控えめな食生活を送っていたほど、配給で得られる食品や生活物資は乏しいものだった(それでも同時期の日本の配給物資に比べればずっとマシだが)。その余波はスコッチウイスキーの産地、スコットランドにも及んでしまう。信じがたいことだが、スコットランドでスコッチが飲めないという事態になった。
(C)WhiskyGaloreMovieLimited2016
これはぼくのまったくの勉強不足だが、当時のスコットランドの人々は、おおげさでもなんでもなく、ウイスキーなしでは生きていけないらしいのだ。ウイスキーのことを彼らはオー・ド・ヴィー、すなわち「命の水」と呼ぶが(スコットランドはその昔フランスの影響下にあったからね)、映画の冒頭で、小島のパブの主人が「この町にウイスキーは一本も残っておりません」と宣言すると、町の男たちはほんとうに心臓が止まってしまったような顔をして「じゃあ紅茶を飲めっていうのかよ!」と嘆くのである。
そこに輪をかけるのが主人公の郵便局長の娘ふたりの結婚話。なんとウイスキーがなければ、結婚式があげられない!というオソロシイ話になる。さあ、どうするか──というお話です。
(C)WhiskyGaloreMovieLimited2016
ぼくなどどうしても彼らの服装にも目がいってしまうが、これがねえ、ちょうど同年代の英仏海峡を臨むイングランドの町ヘイスティングズが舞台になる『刑事フォイル』とも大違い。『フォイル』は田舎とはいえ、町だからね、みなそれなりに端正に身を整えている。ところがこちら『花嫁』に出てくる男たちは、町びとではなく村びとですね。同じツイードでもそこらにあるものをテキトーに組み合わせ、毎日同じという、実にゆるいコーディネイト感覚なんですな。日曜に教会にでかけるときに着る、いわゆる「サンデースーツ」ですな、それ以外タブーというのもない気がする。おしゃれなんてなんぼのもんじゃい、冠婚葬祭のときだけでええんちゃう、というゆるさ。ぼくらが知っている都会の男のツイードコーディネイトのルールなんてここでは完全に破綻しております。だが、それだからこそ、ひとりひとりのキャラが立つわけですよ(映画だからそうでなくては困るが)。
そう、そうなんです。人肌の燗酒と冒頭に申しましたが、この感覚は服装だけではなく、この映画に登場するすべての村びとに通じる心のたおやかさのようなものと関係があるのではないか。
酒の飲み方は、これは、きてますよ。ストレートでグビグビ。あれ、アルコール度数はどうなんでしょうね(笑)。シングルモルトをありがたがって飲んでる日本のモルトおたくたちにみせてやりたいね。
ひとりで観ても、女性連れ、男性どうしでも、使いたくない女性ご用達用語ですが「ほっこり」すること、ぼくが保証します。ちなみに知ってる俳優、スタッフ、ゼロ(笑)。
「ウイスキーと2人の花嫁」2月17日(土)ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国ロードショー(C)WhiskyGaloreMovieLimited2016
この記事を作った人
林 信朗(服飾評論家)
『MEN'S CLUB』『Gentry』『DORSO』など、数々のファッション誌の編集長を歴任し、フリーの服飾評論家に。ダンディズムを地で行くセンスと、博覧強記ぶりは業界でも随一。
記事元:MEN'S Precious
この記事に関連するエリア・タグ
-
全国食トレンド
峯田和伸・橋本マナミインタビュー|映画『越年 Lovers』~二人の行きつけのお店もご紹介~
-
目黒グルメラボ
輝く新世代の女性シェフにインタビュー|【タイ料理 みもっと】みもっと先生
-
赤坂食トレンド
なにげないのに超絶ウマい! イタリアン巨匠の隠れ家【インフィニート ヒロ】東京・赤坂|ニュースな新店
-
西麻布食トレンド
フランス料理のエスプリ香る大人の洋食【洋食ビストロ TŌYAMA】東京・西麻布|ニュースな新店
-
麻布十番グルメラボ
輝く新世代の女性シェフにインタビュー|【クラージュ】古屋聖良さん
-
全国食トレンド
人気店が2軒目を出す理由(後編)|【NK】【嘉祥 うち山】【焼肉お富】【PACK】の場合
-
神楽坂食トレンド
ミシュラン三つ星の和食店が新感覚の和食の店をオープン【NK】東京・神楽坂|ニュースな新店
-
東京都グルメラボ
人気店が2軒目を出す理由(前編)|【デンクシフロリ】【創和堂】の場合
-
大手町食トレンド
TOKYOで世界を旅するレストラン【THE UPPER】東京・大手町|ニュースな新店
-
下北沢グルメラボ
73歳、note始めました| “予約ゼロ”のピンチを切り抜けたSNS術【鮨 ほり川】下北沢
関連記事
-
2021.01.17食トレンド デート・会食
まるで小劇場! モダンフレンチと多彩なワインに陶酔する魅惑空間|【Rn(アールエヌ)La Table et La Cave】六本木
-
2021.01.16食トレンド
一人でふらっと立ち寄り、昼から飲める神奈川のお店「サク飲みの店」
-
2021.01.15食トレンド
峯田和伸・橋本マナミインタビュー|映画『越年 Lovers』~二人の行きつけのお店もご紹介~
-
2021.01.14食トレンド
プロの料理人が選ぶ、ヒトサラ「ベストシェフ&レストラン 2020-2021」発表!
-
2021.01.13食トレンド
少人数でふらっと立ち寄り、昼から飲める東京のお店「サク飲みの店」