絶景をバックに疲れた体を心身ともに満たす。登山での食事の様々なコツ
登山での食事は、疲労した心と身体を癒す大切な時間であると同時に、身体に必要な栄養を補給する非常に重要な作業でもあります。そんな登山での食事のコツについてご紹介します。
-
山での食事の大事な基本は、高カロリーでコンパクトな食材
食料計画は念入りに! 朝昼夕それぞれの食事の取り方とは
登山中の体力維持と疲労回復は、歩きながら摂る「行動食」で
手軽に美味しく楽しもう! 山での食事の基本は、日持ち軽量高カロリー
山では水は貴重品です。平地と違って、どこにでも水を補給できる場所があるとは限りません。水を無駄にしないよう、また不足させないよう注意が必要です。
携行する食品は日持ちに気を遣い、肉を持ちこむなら加工済みのもの、野菜も腐り易いものを避けなければなりません。ドライ食品は強い味方です。自分で野菜を切って乾燥させておいて持ち込む人もいます。
そして、何より持ち運びの負担を減らす為、軽量・コンパクトである事が重要です。不要なパッケージや缶詰の缶を捨てて、ジップロックなどに入れなおしたりする事で、軽量化と共にゴミを出にくくする事にも繋がります。
登山の肉体疲労を支える登山食。朝昼夕の食事を計画的に準備しよう
登山中の食事は、いつもより多くのカロリーを必要とします。しっかり食事を取る事は、楽しく安全な登山の為の非常に大切なポイントです。
本格的な登山では、朝昼夕の食料計画を立てて臨みます。キャンプ等で山中泊を行うなら、メインとなるのは夕食です。ゆっくり時間をかけられるので、アウトドア用のクッキング道具を使用して、カレーや鍋などある程度本格的な料理を作る人も多いです。
一方朝食は、サンドイッチやシリアル等、さっと作れてすぐエネルギーになるものがお勧めです。そして昼食は、時間をかけずに「行動食」でカロリーを補給するのが一般的です。
日帰りの登山なら、行動食を減らして、昼食をしっかり取るのが良いでしょう。
食べ歩き可能な「行動食」で、いつでも手軽にエネルギー補給
行動食とは、登山を続けながら食べる食事の事。エネルギーを消費する登山では、高カロリーである事と同時に、塩分&糖分の摂取も意識します。
代表的な行動食は、ナッツ、スナック菓子、チョコレート、ドライフルーツなどです。また、アウトドアグッズのショップに行けば、バーやジェル、グミなど様々なタイプの本格的な行動食も販売されていますので、好みに合わせて選ぶ事ができます。
登山中の食事のコツについてまとめると……
-
水を切らさないように、水の入手出来る場所を確認
軽量で高カロリーな食材を選ぶ。ゴミ袋も忘れずに
行動食で、定期的なエネルギー補給を
以上の点に気をつけて、登山と登山食を楽しみましょう!
この記事を作った人
斎藤 健(フリーライター)
-
奈良県グルメラボ
あじさい散策で梅雨を満喫。優雅に過ごせる人気店5選|奈良
-
滋賀県グルメラボ
“青もみじ”の名所と一緒にグルメも満喫!滋賀の名店5選
-
兵庫県旅グルメ
ちょっぴり遠出!大阪から「1デイトリップ」でいきたい趣あるお店5選|兵庫
-
岡山県旅グルメ
GWは山陽地方のご当地グルメ食べに行こう!|岡山・広島・山口
-
千葉県旅グルメ グルメラボ
東京から「1デイトリップ」で楽しめる千葉の店5選
-
鹿児島旅グルメ
GWは九州のブランド牛が美味しいお店へ!5選|九州
-
香川県旅グルメ
瀬戸内海の海の幸を堪能!GWに行きたい四国のお店5選
-
氷見旅グルメ
日本有数の漁師町、富山県・氷見の、鮮度抜群のきときとな町鮨を巡る旅へ
-
伊勢・鳥羽・志摩旅グルメ
名古屋から出かけるオススメの1デイトリップ5選|伊勢志摩
-
宮城県旅グルメ
和牛激戦区!GWに行きたい、本場ブランド牛のおいしい店5選|東北