すべての疲れを置いてくるご褒美旅行 day2|福井県ウェルネスツアー
せわしない日々のなか、ふと遠くへ旅に出たくなる。福井県はそんなあなたにぴったりです。越前がに? 眼鏡? 東尋坊? もちろんそれらも魅力的ですが、それだけではありません。大自然を五感で体験し、日本海や里山の恵みにお腹を満たす。心身まるごとリフレッシュできる、1泊2日のウェルネス(健康)ツアーに出かけましょう。
温泉×ヨガで内側からととのえる
芦原温泉朝ヨガ体験
主催は「芦原温泉旅館協同組合 あわら温泉女将の会」。本格的なヨガを気軽に体験できます
あわら温泉街の旅館において、2022年9月から2023年3月までの間、月に一度日曜日に朝ヨガを開催しています。宿泊者はもちろん、宿泊をしていなくても事前申し込みにて参加が可能。ヨガマットを貸し出してくれるので、手ぶらで参加できるのも嬉しいです。
ゆっくりと時間をかけて身体をケア。日頃の疲れがほどけていくようです
レッスンは朝6:30から45分間で、料金は1,000円です(※当日現金にてお支払い)。先に温泉で身体を温めて参加するもよし、ヨガでほぐした身体で温泉に入るもよし。温泉旅館ならではのヨガ体験で内側から目覚め、1日が健やかに始まっていくようです。
レトロな街並みをぶらり
三国湊散策
福井県一の大河「九頭竜川(くずりゅうがわ)」から三国港を臨む
すっきりと目覚めたあとは、漁港で栄える三国町へと向かいます。
さかのぼること、江戸時代。当時の日本の物流の柱となっていたのは船でした。なかでも、北海道から大阪までを結んだ日本海の交易船「北前船(きたまえぶね)」が入港する三国港があるこの街は「三國湊」と呼ばれ、大変栄えていた場所です。
現在も、当時の様子が分かるレトロな建物が残されておりますが、「旧森田銀行本店」もそのひとつ。大正時代に豪商として名を馳せた森田家が創業した銀行です。
-
1920年竣工。外観も内部も豪華です
-
国の登録有形文化財に指定される建物は、鉄筋コンクリート造りとしては福井県内に現存する最古のもの。建築家の山田七五郎が設計し、木と白漆喰の彫刻を基調とした内部は、広い吹抜けが印象的。その豪華絢爛な姿から、当時の三國湊がいかに栄えていたのかが分かります。
「カグラ建て」が特徴的な当時の町家「旧岸名家」
続いては「旧岸名家」へ。材木商を営んでいた岸名惣助の住居跡で、こちらも登録有形文化財になっています。美しい瀬戸焼のトイレや、船が沈んでも水上へ浮くようにつくられた船箪笥など、当時の商人の生活を感じられる見どころがたくさん!
玄関から入り、縦長に続く廊下は九頭竜川まで繋がっている
室内の部屋は天井が低く、柱や造作材を弁柄塗、壁を色土壁とした瀟洒な造り。2階建てのうち、1階には店の帳場や座敷、台所などがあり、2階には三国ゆかりの文化人の資料が展示されています。また、ボランティアガイドが常駐しており、旧岸名家はもちろん、三国町の案内もしてくれるので、街歩きの拠点として訪れるのもオススメ。
「旧岸名家」
電話:0776-82-0947
住所:福井県坂井市三国町北本町4-6-54
蔵をリノベーションしたマクロビカフェ
【ことこと koto.koto.】
明治初期の蔵をリノベーションした建物で、ほとんど手を加えていないとのこと
街歩きの途中で、レトロな外観に引き寄せられて訪れた【ことこと koto.koto.】。このカフェでは本格的なマクロビオティック料理を満喫できます。「マクロビオティック」とは、穀物や野菜、海藻などを中心とする日本の伝統食をベースとした食事を摂ることにより、自然と調和をとりながら、健康な暮らしを実現する考え方のこと。海外で有名になりましたが、じつは日本発祥なのです。
米粉のパウンドケーキ3種と甘酒
ランチも人気がありますが、今回は『米粉のシフォンケーキ』をオーダーしました。味は奥からプレーン、ホーリーバジル、桑の葉で、添えられたクリームは、豆乳とカシューナッツをベースに寒天を加えたもの。フレーバーに使う茶葉やハーブも、福井県でとれた農薬・肥料不使用のもので、甘みはメープルシロップと甜菜糖で出しています。ふわふわもちもちの食感と優しい甘みは、まさに「からだがよろこぶごちそう」のコンセプト通り。甘酒を入れて焼くことでしっとり感を持続しているのだそう。
ドリンクの甘酒もお米の食感を残しており、その優しい味わいも身体に染みわたっていきます。
【ことこと koto.koto.】の店主、齋藤晃子さん
お店で使用している米粉は、齋藤さんのご家族が営む「寿ファーム」の福井県産こしひかりを使っています。「寿ファーム」は専業農家で、残留農薬ゼロ。おいしいスイーツを食べるのに、安心感があって罪悪感はなく、とても嬉しい気持ちになります。ランチメニューもあり、大豆ミートのハンバーグはボリューム感があって大人気。ランチ時に訪れるのもオススメです。
【ことこと koto.koto.】
-
電話:0776-81-2000
住所:福井県坂井市三国町南本町3-3-34
アクセス:店舗詳細はこちら >
薪火の見えるレストラン
【la clarté(ラ クラルテ)】
元保育園をリノベーションした建物。バタフライ型の屋根が目を引く
さて、街歩きでお腹を空かせたところでランチといきましょう。今回訪れたのは、しんしんと雪が降る山の方へ車を走らせた竹田地区にあるレストラン【la clarté(ラクラルテ)】。2021年には「ミシュランガイド北陸 2021 特別版」でビブグルマン及びグリーンスターを獲得し、地元の人々にはもちろん県外からも客足が途絶えない人気店です。
ゆらめく炎が美しい暖炉。雪で冷えた身体が芯から温まっていきます
広々としたオープンキッチン、隅に積まれている薪、天井から差し込む自然光、ガラス張りの窓から望む緑豊かな山里の風景。どこを切り取っても開放感がある心地よい空間です。お店の特徴は、福井で製造された薪オーブンを使用していること。薪木も福井県産を使い、肉料理はもちろん、あらゆる料理で薪火を使っています。
コース料理には必ず登場する『けやきプレート』
写真手前がお店のスペシャリテ『自家製ソーセージ』。薪オーブンでじっくりと焼き上げ、肉の旨みを引き出しています。ナイフを入れた途端じゅわっと肉汁があふれ、口に入れると肉の密度とハーブの香りに思わず笑みがこぼれます。「子どもが食べても安全なソーセージをつくりたかった」というシェフの松下さん。世代を問わず愛されるソーセージには、つくり手の愛情が込められています。
人気の『クロワッサン』も、もちろん薪火で仕上げています
300℃にまで達するという薪火を、巧みに操り生み出される料理のなかでも、薪の香りをまとった『クロワッサン』は特にファンが多いです。サクサクふわふわ、むっちり感もあり、小麦本来の甘みと贅沢なフランス産バターの濃厚な味わいが幸せ。
今日のメインディッシュは牛フィレ肉。器も素敵です
お待ちかねのメインです。ソースは自家製の醤油麹をベースに、マスタードとはちみつを合わせています。このソースが、肉厚でジューシーな牛肉の旨みを引き立てていて絶妙な味わいです。そういえばこちらの【la clarté】さん、なんと福井県敦賀市の氣比神宮大鳥居正面に、新店舗をOPEN予定とのこと。とても楽しみです。
【la clarté】のオーナーシェフ、松下ひかりさん
福井県出身のシェフ松下さんは、林業を営むご主人と「地元の自然を守りたい」という共通の想いを持っています。地元食材を無理なく使い、フードマイレージを減らすことに加え、林業の面からも、薪木や食器にも福井の木を使うなどのサステナブルな取り組みが評価され、ミシュランビブグルマンに加えグリーンスターを獲得しています。
「食を通して地元の自然の魅力を伝えていきたい」と語る松下さんの素晴らしい料理はもちろん、ご夫婦の温かいお人柄にも心をつかまれるでしょう。
【la clarté】
-
電話:050-5384-4985
住所:福井県坂井市丸岡町山口64-31
店舗詳細はこちら >
旅の締めにはハイグレードなスパ体験を
「モアの森 slow,」
福井県坂井市竹田で、2021年春にオープンしたばかり
旅の最後は森の中で特別な時間を過ごしませんか? エステサロン「モアの森 slow,」は、サラサラと流れる竹田川沿い、鳥のさえずりが響く美しい木々に囲まれた場所です。エステサロンを軸としつつも、人が集まれる空間づくりを目指しています。
大きな窓越しに豊かな森を感じながらのフラワーフットバスは、ゆるりと心がほぐれていきます
忙しい毎日のなかでふと足を止め、森に身を置き、その力を借りながら五感で自然と触れ合うことで、本来の自分に近づいていく。そんな美容の先にある究極の癒し体験を提供しています。エステメニューは完全予約制。白を基調とし洗練された空間で、POLAが誇る最高クラスのサービスを受けることができます。
初回限定のトライアルメニューは『ハイグレードプログラム』(90分 19,800円)
『ハイグレードプログラム』では、ポーラエステで最も多くの美容成分を使用し、ヘッド&ショルダーやフェイシャル、デコルテを中心とした充実感のあるマッサージメニューからスキンケアまで、細かいプログラムが組み込まれています。
すべての疲れを忘れ、内側から生き返るような素敵な場所です。
「モアの森 slow,」
電話番号:0776-97-8624
住所:福井県坂井市丸岡町川上21-17-3
手つかずのまま残る大自然、それによって育まれた豊かな食の宝庫、福井県。ウェルネスの視点から覗いた福井は、それまでの印象をガラッと変える、知られざる魅力がまだまだたくさんある場所でした。あなたも福井県でウェルネスを体感してみませんか。
この記事を作った人
撮影/志賀 真人 取材・文/宿坊 アカリ
-
春日・太宰府・筑紫野旅グルメ
芸術の秋到来! 博物館帰りに寄りたいオススメの店5選|大宰府
-
群馬県食トレンド 旅グルメ
室内BBQ施設も! 群馬県桐生市に「SUMI TERRACE 森のヴィレッジ」第1期施設が開業
-
ニセコ/倶知安旅グルメ 連載
ニセコ「SHIGUCHI」/【SOMOZA】~ヒトサラ編集長の編集後記 第57回
-
全国食トレンド 旅グルメ
「石川の魅力をまるごとぎゅぎゅっと。」庭園臨むレストランで、彩り豊かなおばんざいモーニング! 三井ガーデンホテルズの朝食で地域の味も伝統もいただきます
-
外苑前/青山一丁目食トレンド 旅グルメ
フードエッセイスト 平野紗季子さんの、ホテルのおいしい過ごし方 「三井ガーデンホテル 神宮外苑の杜プレミア」
-
滋賀県旅グルメ
彦根城のほど近くで和食を楽しめるお店5選|滋賀・彦根
-
全国食トレンド
世界各国の料理と極上のマリアージュを叶えるCAVA
-
鎌倉/逗子旅グルメ
鶴岡八幡宮例大祭に訪れたなら立ち寄りたい周辺のお店5選|鎌倉
-
博多旅グルメ
博多の秋の風物詩「筥崎宮放生会」や、その周辺への観光時に立ち寄りたい店5選|博多
-
那須旅グルメ
残暑に涼しさを求めて行きたい那須高原のお店5選|栃木
関連記事
-
2023.10.04デート・会食
大人デートにオススメ! 大切な人を連れて行きたい隠れ家的和食の店5選|大阪
-
2023.10.04食トレンド
「クリスマスケーキスイーツ コレクション 2023」と「おうちde クリスマスパーティーセット 2023」予約開始|ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ
-
2023.10.03グルメラボ
行きつけにしたい、駅近のこだわり蕎麦屋5選|東京
-
2023.10.03デート・会食
日本の四季を料理で表現! 多彩な日本酒とともに和の魅力を味わい尽くす| 【酒肴 大阪まんぷく堂】鶴橋・上本町
-
2023.10.02旅グルメ
芸術の秋到来! 博物館帰りに寄りたいオススメの店5選|大宰府