更新日:2019.03.22食トレンド
復活した銀座【サバティーニ】で、フィレンツェさながらの正統なるイタリア料理を
2017年3月31日の銀座SONY ビルの閉館とともに一度は姿を消していた【サバティーニ】が2018年10月29日、同じ銀座の「ヒューリックス東京」3Fに復活した。2018年8月、久しぶりにフィレンツェの【サバティーニ本店】を訪れた際もその変わらぬ重厚な空気感と昔懐かしゲリドンサービスに胸を打たれたのだが、歴史あるイタリア料理店がまだまだ少ない東京にあって【サバティーニ】の復活は老舗好きにとってはたまらないニュースだ。
新しい【サバティーニ】は、以前の旧ソニービルから数寄屋橋の交差点を渡ればすぐ。窓からは有楽町の夜景も見える
1914年に創業したフィレンツェ本店はミシュラン・イタリア版初年度にあたる1957年度版から掲載されており1970年代には2つ星にまで上り詰めたことがある。
イタリアに3つ星が誕生したのは1986年度版の【マルケージ】が史上初だから、その当時2つ星といえばイタリア最高峰。フィレンツェの【サバティーニ】はヴェネツィアの【ハリーズバー】や、ミラノの【サヴィーニ】らと並んでイタリアで最も格式の高いレストランであり、ポール・ニューマンやアラン・ドロン、ニクソン大統領、マドンナやスティングなども訪れたことがある。
【サバティーニ】が銀座にOPENしたのは、東京イタリア料理ブームに先駆けること遥か昔の1981年。以来フランス料理からイタリア料理へと銀座の勢力図が変遷してゆく様子を見続けてきた貴重な生き証人でもある。
フィレンツェ本店と変わりないサービスを提供
温前菜の『フィレンツェ風トリッパ(右)と白インゲン豆のトマト煮込み、ランプレドットと黒キャベツのインズィミーノ(左)』
こちらが名物の『サバティーニ風スパゲッティ』。トマトベースのシンプルなパスタは食べ飽きない。これはコースなのでポーションは少なめ
イタリアの秋の味覚、白トリュフをふんだんに使った『白トリュフのリゾット』はこの時期の定番
リニューアルOPEN直後に訪れた銀座【サバティーニ】はフィレンツェ本店と変わらない重厚な空気感と、時間を感じさせる威厳が漂っていた。
前菜は熟成させたホンマグロにボッタルガとキャビア、ゆずのヴィネグレットソースのカルパッチョ。続いて登場したのはトスカーナ色を強く打ち出した温かい前菜『フィレンツェ風トリッパと白インゲン豆のトマト煮込み、ランプレドットと黒キャベツのインズィミーノ』(¥3,000)だった。
これはいうまでもなくフィレンツェの冬を感じさせる内臓料理だが、あくまでも軽く仕上げてある。本家同様、銀座【サバティーニ】でも伝統のゲリドンサービスは引き継がれており、名物である『サバティーニ風スパゲッティ』(¥3,000)は開店以来のスタッフでもある79歳の超ベテラン・イタリア人サービスマン、プリモ・トンバ氏自らが仕上げてくれる。
これはパンチェッタ、タマネギ、パッサート・ディ・ポモドーロ、バジリコ、パルミジャーノ、唐辛子、最後に卵黄を加えてマンテカーレして仕上げるトスカーナでいうアッラ・ルスティカ「田舎風」のクラシックなパスタ。
トンバ氏が鮮やかな手つきでパスタをさばく様を見ていると、銀座イタリア料理史を直に目撃しているような気分になる。
味わいはというと本店よりはややライトな印象だがやはり【サバティーニ本店】の伝統をしっかりと踏襲し継承している。
『白トリュフのリゾット』『和牛サーロインのソテーとペポーゾ』のあと、最後のドルチェでトンバ氏が再度登場。やはりゲリドンサービスの『クレープシュゼット』(2名で¥4,000)では、コアントローとオレンジの酸味で爽やかに料理を締めくくってくれた。
オープニング以来の超ベテラン、プリモ・トンバ氏(左)とヴィルジリオ・バルディ・シェフ(右)
この夜は会えなかったが、銀座【サバティーニ】では創業以来のシェフ、ヴィルジリオ・バルディ氏が昔と変わらず現役で厨房に立つ。
銀座イタリアの料理史をよく知る2人の超ベテランの料理とサービスは、一朝一夕では身につけられないリストランテの伝統そのものである。
老舗好き、伝統好き、温故知新のイタリア料理を嗜好するものにとっては、復活した銀座【サバティーニ】はイタリアの格式高い老舗料理店で食事しているかのような、そんな心地よい気分を味あわせてくれるはずだ。
【サバティーニ・ディ・フィレンツェ銀座店】
-
電話:03-3573-0013
住所:東京都中央区銀座5-3-1 ソニービル7F
アクセス:東京メトロ 丸ノ内線 銀座駅店舗詳細はこちら >
この記事を作った人
池田匡克 フォトジャーナリスト
1998年よりフィレンツェ在住、イタリア国立ジャーナリスト協会会員。旅、料理、ワインの取材、撮影を多く手がけ「シチリア美食の王国へ」「ローマ美食散歩」「フィレンツェ美食散歩」など著書多数。イタリアで行われた「ジロトンノ」「クスクスフェスタ」などの国際イタリア料理コンテストで日本人として初めて審査員を務める。2017年5月、日本におけるイタリア食文化発展に貢献した「レポーター・デル・グスト賞」受賞。イタリアを味わうWEBマガジン「サポリタ」主宰。2017年11月には「世界一のレストラン、オステリア・フランチェスカーナ」を刊行。
この記事に関連するエリア・タグ
-
東京都グルメラボ
ランチもディナーも愛犬と一緒に楽しめる! ペット可のカフェ&レストラン|東京
-
六本木・麻布十番・広尾食トレンド
ファビオシェフ考案“発酵×イタリアン”メニューに注目! 【ファビオ飯×marukome 発酵Restaurant】開催
-
梅田・北新地旅グルメ
大阪・関西万博の帰りに行きたい大阪駅周辺の店|大阪
-
秋田県連載
ヒトサラ編集長の食ダイアリー~とっておきの旅と食のはなし~vol.4|秋田①
-
東京都グルメラボ
外の景色を眺めながら食事を楽しめる、テラス席のあるお店5選|東京
-
東京都グルメラボ
お一人様歓迎! 一人でも立ち寄りやすいお店5選|東京
-
銀座食トレンド
世界でミシュラン7星獲得【御宝軒(インペリアル・トレジャー)】が銀座に日本初上陸。名店の真髄をランチで体験
-
銀座食トレンド
【銀座焼肉 銀座サロンドエイジングビーフ】が移転リニューアル! “和の技法” × 熟成米沢牛の極上コースを体験|銀座
-
福岡県グルメラボ
特別な日や記念日に行きたい、豪華ディナーを楽しめるお店|福岡
-
大阪府デート・会食
大人デートで行きたい、居心地のいいカウンター席がある店|大阪
関連記事
-
2025.06.22グルメラボ
大人デートに最適! 六本木・麻布十番の隠れ家的なフレンチ5選|東京
-
2025.06.20食トレンド 旅グルメ
速報! 2025年「世界のベストレストラン50」発表 ~リマの【マイド】が1位に、日本からは4軒がランクイン~|The World’s 50 Best Restaurants 2025
-
2025.06.20食トレンド
自家製で豆腐を手作りしながら豆腐の魅力を深掘り。おいしい、ヘルシー、楽しいがクセになる食堂酒場|【豆富食堂】恵比寿
-
2025.06.19旅グルメ
名古屋一の繁華街で絶品料理を! 栄でディナーが楽しめる名店5選|愛知
-
2025.06.18食トレンド
「俺の」シリーズ、11年ぶりに“和”の新業態が登場! 【俺の炉ばた 恵比寿】|恵比寿