ヒトサラマガジンとは RSS

三軒茶屋に新たな隠れ家が誕生。“あふれる野菜”に癒されるネオ晩酌処【せきらら】

お酒と食を楽しむ“オトナ”が集まる街・三軒茶屋に、新たな一軒が誕生しました。お店の名前は【せきらら】。店名の通り「飾らず、気取らず、素のままでいられる」とする居心地の良い空間で楽しめる、“あふれる野菜”がテーマの大衆割烹です。

せきらら

【せきらら】誕生への想い

連日、多くの食好きが集う街・三軒茶屋。2025年7月18日、駅からほど近い茶沢通りを一本った路地裏に、新たなお店が誕生しました。

    せきらら

    大きな暖簾が目印の、路地裏に静かに佇む一軒

こちらは渋谷の【酒場きんぼし】【渋谷きんぼし】、学芸大学の【びゃく】の、4店舗目となる新業態。運営をしているマルホ株式会社代表の池上善史さんは、同店のオープンにあたり多くの想いがあったといいます。

    せきらら

    代表の池上さん(写真中央)を中心に、パワーあるメンバーが集まる【せきらら】。チームワークの良さも印象的

まず1つは、「日本酒とアテ」という言葉。コロナ禍を経て飲食店の在り方が変わってきたと感じていた池上さんは、“当たり前のことを当たり前に”という原点に立ち返ったといいます。これまで当たり前のようにあったお酌をし合うという風景をまた取り戻し、そしてそこに居る人たちの会話に華が咲くようにとの思いも込めて日本酒のラインアップにも力をいれられたそうです。

またもう1つは、いまの時代に合った“日常を上質にする大衆割烹”をつくりたいという想い。ご自身の地元でも子供の頃から慣れ親しんでいたような、から揚げやだし巻き卵といったお料理と一緒にちょっと高級で贅沢なものもおいてあるような場所……いわゆるスタンダードでありながらご褒美的なものも食べられる、大衆×割烹が共存したほっとできる場所をつくりたいという想いがあったのだそうです。

“あふれる野菜”と丁寧な一皿で楽しむ大衆割烹

さて、こちらで楽しめるのは秋田伝統野菜や天然の山菜など、秋田県の八百屋「保坂青果」からの仕入れをはじめとした、全国のおいしい野菜が中心になった和の創作料理。“あふれる野菜”をテーマに掲げています。

    せきらら、おばんざい

    『あふれる野菜6種盛り』1,800円
    季節ごとに入れ替わる12種類のラインナップから、日替わりで6種をピックアップしてもらえる“おばんざい”。(写真は一例です)

『はるかエイトトマト 酢橘ジュレ』や『生じゅんさいと冬瓜 叩き梅』など、旬の野菜をそのまま引き立てるメニューは、“あふれる野菜”というコンセプトそのもの。秋田の伝統野菜「三関せり」や、加賀野菜の「加賀太胡瓜」など全国各地から厳選した野菜が使われており、その時期にしか味わえない味覚を楽しむことができます。

  • ズワイガニ甲羅詰め

    『ズワイガニ 甲羅詰め』

  • 鯖のきずしと燻製梅干し

    『鯖のきずしと燻製梅干し』

また野菜だけではなく、海の幸も取り入れた特別感のあるメニューも。『ズワイガニ 甲羅詰め』は、繊細な甘みと上品な旨みが特徴のズワイガニの身を、甲羅いっぱいに詰めた贅沢な一皿。日本酒との相性も抜群で、一口ごとに蟹の旨みが感じられます。『岩牡蠣と谷中生姜 天ぷら』は、サクッと揚げた衣の中から海のミルクと呼ばれる岩牡蠣の濃厚な旨みと、生姜の清涼感ある風味が広がります。

その他、『黒毛和牛と生姜のカレーライス』や『稲庭うどん』、『卵かけご飯』など、〆のメニューも充実。旬の食材を巧みに取り入れ、その時々のおいしさに出会える構成となっています。

    日本酒

    日本酒は、秋田のものにこだわりラインアップ

ドリンクにもこだわりがあり、日本酒は「山本」など秋田を代表する銘酒から地元で親しまれる希少な一本まで取り揃えられています。またサワーの中にはごぼうを漬け込んだオリジナルの『野菜ごぼうサワー』も。野菜料理や魚介を活かした一品料理との相性もよく、訪れるたびに食と酒の新しい組み合わせに出合えます。

仲間と一緒に、お客さまに愛される店づくりを

    せきらら内観

    料理人との距離も近く、会話や程よい活気も心地の良い店内(写真はレセプション時の様子です)

あえて料理長を設けず、メンバー全員が料理人としてカウンターに立つ【せきらら】では、常にそれぞれが素材のおいしさを活かす料理について考えているとのこと。居酒屋というジャンルでありながら、決して濃い味付けでまとめるのではなく、野菜それぞれの本来のおいしさが活かされた味わいによってお酒もすすむという新鮮な体験をさせてくれます。

何度でも通いたくなる、ちょい飲みも食事も叶う和モダン空間。立ち寄った時、その日常が豊かになることをふと感じさせてくれる新たな一軒へ、ぜひ。

この記事を作った人

鈴アヤ(ヒトサラ編集部)

都内の新店や話題のお店を中心に、取材・ライティングをしているヒトサラ編集部メンバー。「オシャレランチ」「デート向き・夜景が見える」「ペアリング」の言葉に反応しがち。Instagramアカウント名は『あむグルメ』

編集部ピックアップ

週間ランキング(7/19~7/25)

エリアから探す