<鳥取・岩美のご当地グルメ>幻のモサエビと夏輝を求めて
全国には、その土地を訪れないとなかなか味わえない料理や食材がある。土地の気候風土が創り出し、長い年月、愛され続けてきた郷土の名物たちには、それを味わうために旅に出かけてみたいほど魅力的。鳥取県岩美(いわみ)町の名産品であるモサエビもその一つだ。
-
地元以外にはあまり出回らない幻の「モサエビ」
海岸線の美しさが際立つ5月がオススメ
町内の食事処や宿では、夕食に海の幸が満載
焼いてもとろりとした食感、そして濃厚な甘みの「モサエビ」
モサエビの正式名称はクロザコエビ。なぜモサエビとよばれるようになったかは定かではないが、少しごつごつとした頭の形が“猛者(もさ)”を連想させたのかもしれない。
モサエビのうま味がダイレクトに味わえる造り ©岩美町観光協会
少し茶色っぽくて見た目は武骨だが、味は絶品。とろりとしているのに噛めばぷりっと弾力があって、濃い甘みとうま味が舌に広がる。よく甘えびと比較されるが、甘えびよりも歯ごたえがあり、甘みが濃厚なのに後味がすっきりしている。
鮮度の劣化が早いために遠隔地に輸送することは難しく、地元以外にはあまり出回らなかった。そのため“幻のエビ”とよばれている。
陶板焼きも人気の食べ方 ©鳥取県
モサエビは9月~5月に水揚げされる。冬は松葉ガニの存在に隠れてしまいがちだが、漁期には町内の食事処や民宿、温泉旅館でお造りや塩焼き、鍋物、フライなどさまざまなに調理して出されている。
息をのむほど美しいリアス式海岸が極上の”海の幸”を育てる
個人的には、もさエビを食べに岩美町に行くなら5月がおすすめだ。
「え、でも漁期の最後のほうでしょう?」と思われるだろうが、岩美町が誇る海岸美を楽しむにはこの季節が最適と思うからだ。
山陰地方の海岸線には、京都府から鳥取県にかけて“山陰海岸ジオパーク”とよばれるエリアがある。ジオパークは、科学的に特に重要で美しい地質遺産を多く含む自然公園の一種。
山陰屈指の景勝地といわれる浦富海岸。青い海と菜種五島の風景
この山陰海岸ジオパークのエリア内で、屈指の景勝地といわれるのが岩美町の浦富(うらどめ)海岸だ。約15キロメートルにわたってリアス式海岸が続き、断崖絶壁や洞門、奇岩などが見られる。国の名勝及び天然記念物にも指定されている。
例年、5月には浦富海岸を歩く「浦富海岸ジオウォーク」が開催されるが、このイベントに参加して初めて海岸線を目にした時の感動は忘れられない。
出発地点である田後(たじり)港から高台の城原(しろわら)展望所へ歩くと、視界が開け、眼下に城原海岸と菜種(なたね)五島とよばれる離れ岩が現れる。海の青さと砂浜の白さ、新録のコントラストは息をのむほど美しい。
遊歩道沿いに驚くほど澄んだ海と奇岩の風景が続く
海沿いに下って遊歩道を進むと、静かな入り江に大小の岩が点在する箱庭のような鴨ヶ磯や、嶋崎藤村がその景観に感激して命名したという酒宴(さかもり)洞門など、変化に富んだ景色が続く。海水は驚くほど澄んで、海底の砂粒まで見えそうだ。透明度は水深25メートルといわれている。
遊覧船からの風景は一段とダイナミック
海岸線のダイナミックな風景は、島めぐり遊覧船から見ることもできる。
旬の魚介満載の夕食。夏は牡蠣”夏輝”がシーズンを迎える
景色と同様に驚いたのが、宿泊した民宿「さんげんや」の夕食だった。ご家族で営む小ぢんまりとした宿で、宿泊料金はリーズナブル。けれど、夕食は「これが一人前?」と思うほど海の幸が盛りだくさん。さすが漁業の町だ。
この日はモサエビのほか、アゴの造り、ハタハタの寿司など手作り料理が並んだ
もちろん、水揚げされた魚の種類によって内容は変わるそうだが、経営する三浦さんご夫妻は「岩美の新鮮な魚介をたくさん召し上がっていただきたい」と、お造りや煮物、焼き物など、旬の魚介を使ったさまざまな料理を用意するそうだ。
この日は塩焼きやフライでモサエビをたっぷりと味わった。モサエビは焼いても身がとろりとしている。ほかにはない味わいだ。
-
「さんげんや」を営む三浦さんご夫妻
-
玄関ののれんが目印
モサエビが味わえるのは5月末までだそうだが、6、7月には「夏輝(なつき)」とよばれる天然岩ガキがシーズンを迎えるとのこと。
リアス式海岸で岩礁が多く、しかも水の澄んだ岩美の海はカキが育つ絶好の条件がそろっている。身が大きく、ぷりぷりの食感と濃厚な味わいで、こちらもファンが多いそうだ。
岩美町では、海の恵みを目と舌で楽しめる。
濃厚なうま味とぷりぷりの食感。ビールと一緒に味わいたい ©岩美町観光協会
この記事を作った人
取材・文/中元千恵子(フリーライター)
旅行ライターとして25年、日本各地を取材。郷土料理や伝統工芸品など風土が育んだ文化の記事を得意とし、旅行雑誌や新聞に寄稿している。各地の特産品を販売する自治体アンテナショップの取材歴も長く、“アンテナショップの達人”としてTVやラジオにも出演。
-
横浜旅グルメ
【最新版】横浜中華街で絶対食べたい! 人気グルメ&おすすめ店を料理ジャンルごとに紹介
-
豊洲食トレンド
《行ってみた》ビブグルマン掲載店【Vegan Ramen UZU Kyoto】のヴィーガンラーメンを、東京のアート空間で実食
-
梅田・北新地旅グルメ
大阪の玄関口「梅田」で立ち寄りたいおいしいお店5選|大阪
-
北海道旅グルメ
札幌を訪れたら行きたいオススメのお店|北海道
-
本町/堺筋本町旅グルメ
USJや大阪・関西万博後に訪れたい、大阪の「天ぷら」「すき焼き」などの和食のお店|大阪本町周辺エリア
-
兵庫県旅グルメ
兵庫でオススメの食材にこだわったお店5選|兵庫
-
山口県旅グルメ
NYタイムズ紙選出「2024年に行くべき52か所」に選ばれた山口に行った際に訪れたいお店|山口
-
なんば・道頓堀旅グルメ
大阪・関西万博を楽しんだあとに立ち寄りたい大阪の居酒屋|なんば
-
大阪府食トレンド
大阪・なんばでごはんを食べるなら! なんばダイニングメゾン内のオススメのお店10選|大阪
-
大阪府食トレンド
大阪・なんばでごはんを食べるなら! なんばダイニングメゾン内の和食店10選|大阪
関連記事
-
2025.05.17グルメラボ
お一人様歓迎! 一人でも立ち寄りやすいお店5選|東京
-
2025.05.15食トレンド 旅グルメ
[名古屋駅周辺]ひつまぶし・手羽先・あんかけスパも! 名物「なごやめし」が味わえるオススメの店20選
-
2025.05.15食トレンド
世界でミシュラン7星獲得【御宝軒(インペリアル・トレジャー)】が銀座に日本初上陸。名店の真髄をランチで体験
-
2025.05.14旅グルメ
金沢市内で訪れたい、カウンター席があるお店|石川
-
2025.05.13食トレンド
【銀座焼肉 銀座サロンドエイジングビーフ】が移転リニューアル! “和の技法” × 熟成米沢牛の極上コースを体験|銀座