<タイ・ローカルフード紀行 VOL.05> チキンほろほろ『カオマンガイ』
タイ屋台料理の定番『カオマンガイ』! 鶏肉の旨味をひと皿に閉じ込めたシンプルなメニューながら、その味わいはとっても深いんです。そしてこの料理、実は鶏肉そのものよりも、むしろごはんのほうにキモがあるようです。
ふっくらやわらかな鶏肉は、フォークを入れるとすっとほぐれていきます。あたたかな湯気をたてているうちに、ぱくりといただけば、口中に広がるほのかな甘みとジューシーさ。
これを、ごはんで追いかけます。ただのライスじゃないんです。鶏肉を煮込んだ、出汁たっぷりのスープで炊き込んだジャスミンライスは、食欲をそそる香りいっぱい、しっとりした食感がチキンを包み込んで溶けていきます。
今度は、鶏肉をつけだれにチョン。タオチアオ(タイ風の豆味噌)と唐辛子をベースにした甘辛いたれが、肉と米とに染みこんで、これまた後を引くんです。
つけあわせのキュウリを箸休めにぽりぽりやりながら、唐辛子を鶏肉に乗せたりと変化をつけつつ、いただきましょう。
『カオマンガイ』並盛り40バーツ(約130円)、大盛り50バーツ(約160円)。男性なら大盛りでちょうどいいくらい
『カオマンガイ』は、タイ料理の中でもとくに日本人に親しまれているメニューといえるかもしれません。カオ=ごはん、マン=油、ガイ=鶏。蒸し鶏のせごはん、なんて日本語には訳されていることが多いでしょうか。
おいしい店だと、鶏肉はガイバーンと呼ばれる、いわゆる地鶏を使っています。大地を走り回って育つため、ブロイラーよりずっと脂が乗っているんです。この鶏肉を茹でて、店頭に吊るしてあるのがカオマンガイ屋の目印。タイでは全土いたるところにあるし、ショッピングモール内のフードコートでも定番です。30~50バーツ(約100~160円)と、安くておいしいタイ国民食のひとつといえましょう。
その発祥は中国南部の海南島といわれます。この地にルーツを持つ華僑たちによって、シンガポールやマレーシア、そしてタイに伝わっていったのです。
鶏肉はフライドチキン(ガイトート)にもできる。これまたさっくりとおいしい!
鶏肉の産地や茹でかげん、そしてつけだれにニンニクやショウガを合わせたりシーユーダム(タイ風醤油)を混ぜたりと、店によって工夫はさまざまですが、実はこの料理、その本体は「ごはん」という説もあります。
鶏スープで炊いた米は、鶏の脂肪分をたっぷり含んでいることから「カオマン」と呼ばれます。鶏の脂で炒めたニンニクを加えていることもあります。そして使う米はホームマリ、日本でいうジャスミンライスがいちばんカオマンに合うとされています。香り高く、鶏の旨味を閉じ込めたこのカオマンを、いかにうまく炊くか。それが勝負どころなのです。『カオマンガイ』とはあくまで、鶏という脇役をおかずに、主役であるカオマンをもりもり食べる料理なのです。
【モンコン・ワッタナー】BTS(高架鉄道)サパーンクワイ駅2番出口から、徒歩2分ほど
で、そのカオマンで評判なのが、この【モンコン・ワッタナー】。バンコク北部の庶民的なエリア、サパーンクワイにあります。
次々と鶏をさばいていくオーナーのホフさん。叔父が創業者なんだとか
見た目はどうってことない食堂なんです。しかし、お昼どきになると近所のオフィスからサラリーマンやOLが大挙、一気に大混雑となります。創業45年というこの老舗の名物『カオマンガイ』は、もう歯ごたえが違う。弾力とジューシーさが違うんです。大盛り(ピセート)を頼むお客もたくさん。
午前中からすでに大混雑。行列ができることもあるくらいなのだ
ランチタイム後は鶏肉が売り切れていることが多いので、訪問は午前中をおすすめします。
【モンコン・ワッタナー】
電話:087-107-3426
住所:670/38 Samsennai,Payathai, Bangkok
営業時間:7:00~16:00
定休日:毎月最終木曜日、金曜日
この記事を作った人
取材・文/室橋裕和(フリーライター)
タイに10年在住し、現地日本語情報誌を中心に活動。帰国後は雑誌や書籍、ウェブなどの執筆・編集にあたり「アジアのいま」を発信している。タイ料理ではラープ・ペット(アヒル肉とハーブのサラダ)をカオニャオ(もち米)と一緒に食べるのが大好き。
-
豊洲旅グルメ
豊洲市場観光で立ち寄りたい! 市場内のオススメの店|東京・豊洲
-
海外旅グルメ 連載
ヒトサラ編集長の食ダイアリー~とっておきの旅と食のはなし~vol.5|イタリア・ピエモンテ州②
-
高円寺/阿佐ヶ谷食トレンド
タイ北部の町をイメージした、アジア料理と自然派ワインを楽しむ注目ビストロ【p.i stand(ピアイ スタンド)】|東京・高円寺
-
那覇旅グルメ
食べて飲んで、那覇の夜がもっと楽しくなるお店5選|沖縄
-
海外旅グルメ 連載
ヒトサラ編集長の食ダイアリー~とっておきの旅と食のはなし~vol.5|イタリア・ピエモンテ州①
-
海外旅グルメ 連載
フランス・ブルゴーニュ【コモ・ル・モンラッシェ(COMO Le Montrachet)】~ヒトサラ編集長の編集後記 第82回
-
東京都旅グルメ
皇居や東京タワーの観光帰りにランチを楽しむならココ! 周辺のお店5選|東京
-
倉敷食トレンド
倉敷のランチはココ! 観光にも普段使いにも使えるお店10選
-
全国グルメラボ
ひと手間加えるだけで一段とおいしくなる【神保町 五木田】の『サラダチキン』のつくり方|「一流シェフのヒトサラレシピ」#13
-
小樽/余市/積丹旅グルメ
大人のグルメ旅、寿司の街「小樽」で嗜む海の幸5選|北海道
関連記事
-
2025.08.29食トレンド 旅グルメ
鎌倉の隠れ一軒家だから叶う! 丁寧に心豊かな時間を過ごす“ちょっとした夏旅”|【霹靂】鎌倉
-
2025.08.28グルメラボ
絶対失敗しない【PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI】の『ショコラブラウニー』のつくり方|「一流シェフのヒトサラレシピ」#15
-
2025.08.27グルメラボ
東京で楽しむ絶景テラス席レストラン5選|開放感あふれるおすすめグルメスポット
-
2025.08.26旅グルメ 連載
ヒトサラ編集長の食ダイアリー~とっておきの旅と食のはなし~vol.5|イタリア・ピエモンテ州③
-
2025.08.25旅グルメ
豊洲市場観光で立ち寄りたい! 市場内のオススメの店|東京・豊洲