かつての歓楽街の歴史と共に愛されて半世紀 酒を呼ぶ佳肴が充実した立ち呑みの老舗
老舗・名店が今も健在の新開地で、1965年から続く歴史ある立ち呑み店。かつて歓楽街だった街で、創業以来、多くの客を迎えてきた年季の入ったカウンターと、ハイレベルな品書きの数々で、昼から客が絶えない、左党なら一度は訪れたい界隈を代表する老舗です。
【世界長 新開地直売所(せかいちょう しんかいちちょくばいしょ)】
-
新開地で長年愛され続ける、神戸随一の立ち飲みの老舗
創業から50年、客を迎える馬蹄形のカウンター
常連の胃袋をしっかり掴む立ち呑みを超えた佳肴
酒場の粋な心意気が詰まった馬蹄形のカウンター
ねっとりした食感が口の中に広がり、旨味の余韻が残る『マグロの剥き身』300円は破格
清酒「世界長」の宣伝酒場として1965年に創業した【世界長 新開地直売所】。昼呑みのおっちゃんが似合う、まさに“ザ・立ち呑み店”。連日にぎわうその「世界長」の顔が、震災をも耐え抜いた、創業時から変わらない馬蹄形のカウンターです。当時でも珍しい形で、全長は約10m。角が飛び出す四角より、半円形の方がスペースもゆとりがもてます。次々に来るお客さんが1人でも多く入れるよう、体を半身にして立つ、通称「ダーク(ダックス)」スタイルもよく見られ、立ち呑み酒場ならではの粋な風情を感じます。
杯が進むこと請け合い! 立ち呑みらしからぬ佳肴揃い
中にネギを忍ばせた香ばしい『厚揚焼』
またお酒も、店名に冠した定番の「世界長」はもちろん、芋焼酎の前割りや、店主厳選の地酒なども充実。近ごろは、年季の入った常連に混じって、サラリーマンやOLの姿も。
「毎日お客さんと話してるのが健康の秘訣かな?」と笑顔を見せる店主の岸田耕治さん夫妻の、老いも若きも受け入れる懐の深さが心地よい、まさに界隈の「看板酒場」的存在です。
コラーゲンたっぷりの『豚足焼』は意外にも男性に人気
立ち呑み店にもかかわらず、多彩な品書きにお値打ちの一品が充実しているのも、この店の醍醐味。おでんや串カツなどの定番メニューも人気ですが、「うちに来たら、まずこれやね」と勧められるのが名物のマグロの剥き身。仕入れは長年の付き合いがある中央市場の鮪専門店から。
-
夜はもちろん、昼飲みも気兼ねないのがうれしい
-
日本酒はロックで楽しむ「沢の鶴」純米原酒など個性派もそろう
「儲からへんけど、喜んでくれるからやめられへん」というまさに破格の味わい。マグロの料理だけでも、5~6種はあります。隣を見れば、新鮮な活赤貝の刺身や神戸牛の炙りを頬ばる常連さんも。立ち呑みの域を軽く超える値打ちの一品は、仕入れや調理の工夫の賜物です。
この記事を作った人
取材・文/田中慶一(フリーライター)
-
渋谷食トレンド
世界のベストバー50で日本最高位「SG Group」の新業態|神南【ゑすじ郎(SG LOW)】
-
東京都食トレンド 連載
ヒトサラ編集部がオススメする! 東京のおいしい「うどん屋」厳選4軒
-
東京都食トレンド 連載
自宅で贅沢「お取り寄せグルメ」厳選3品|ヒトサラ編集部がオススメするお店(後編)
-
東京都食トレンド 連載
自宅で贅沢「お取り寄せグルメ」厳選3品 (前編)|ヒトサラ編集部がオススメするお店
-
東京都食トレンド 連載
ヒトサラ編集部がオススメする! おいしい「町中華」厳選4軒|東京
-
東京都食トレンド 連載
ヒトサラ編集部がオススメする「行きつけ居酒屋」厳選4軒|東京
-
新橋・汐留食トレンド
あの名店シェフの味が立ち飲みプライスで堪能できる! 路地裏の最新居酒屋|新橋【STAND BY Mi】
-
東京都食トレンド 連載
ヒトサラ編集部がオススメする! おいしい「ピザ屋」東京 厳選4軒
-
東京都グルメラボ
GoToヒトサラ限定キャンペーンでお得に楽しむ「個室居酒屋」|東京の個室のあるおすすめ和食店
-
新宿東口/歌舞伎町食トレンド
安心して外食できる“触れないおもてなし”と“徹底除菌”|新宿【キチリ】の「新居酒屋様式」を体験