更新日:2020.11.01旅グルメ
ミラノで50年続く老舗、ミシュラン二つ星の【アイモ・エ・ナディア】
【アイモ・エ・ナディア】をご存知だろうか? 70年代から80年代にかけてミラノで一世風靡した名店であり、当時ミラノ料理界の巨匠といえばグアルティエロ・マルケージ、エツィオ・サンティン、クラウディオ・サドレル、そしてアイモ・エ・ナディア、と必ず名前が上がった大御所だ。
伝説のアイモとナディアの
ビストロがミラノに誕生
Aimo(アイモ)とNadia(ナディア)のMoroni(モローニ)夫妻はともにトスカーナのルッカ近郊の農村の生まれ。アイモは1934年、ナディアは1940年と、戦時中の厳しい時代に生まれたふたりは、故郷を捨てて都会を目指し、後にミラノで出会う。アイモが列車でミラノについたのは1946年4月20日。当時12才のアイモはすぐに路上で働き出し、冬は焼き栗、夏はジェラートを売る暮らしをしていたという。
【ビストロ・アイモ・エ・ナディア】はセレクトショップ「ロッサーナ・オルランディ」とのコラボでエトロのテキスタイルが多用されたミラノらしい空間
一方、6才年下のナディアは1952年というからこれまた12才でミラノに出て来て叔母の食堂を手伝い、料理を見よう見まねで覚える。もちろんレシピなどなかった時代の話だ。
アイモが初めてミラノ中央駅脇に自分のレストランを持ったのが1955年のこと。そこで働くようになったナディアはその後、生涯アイモのそばを離れることなく、やがて1962年に【イル・ルオゴ・アイモ・エ・ナディア=アイモとナディアの場所】をミラノ西部のモンテクッコ通りにオープンする。
いまでこそ見本市会場フィエラ・シティに近く、再開発が盛んな地区だが当時はまだ車道も舗装されていなかった。しかし同郷出身、似た境遇の二人は【アイモとナディアの場所】でその後戦後イタリア料理の近代史を作り上げて来た。
創業から57年経った現在、店の経営は娘のステファニア(Stefania)と2人のシェフ、 Alessandro Negrini(アレッサンドロ・ネグリーニ)とFabio Pisani(ファビオ・ピサーニ )に任せているが、2019年現在もミシュラン2つ星を維持している名門中の名門だ。
地下はカジュアルなカフェ・スペース。ランチタイム、ディナータイム以外はカフェとして利用できるのでミラノ散策の途中に立ち寄るのもいいかも
さて、アイモとナディアの新店【Bistrot Aimo e Nadia(ビストロ・アイモ・エ・ナディア )】は、2018年春にオープンした。場所は以前【Pane e Vino(パーネ・エ・ヴィーノ)】があった場所、といえばミラノのレストラン事情に詳しい人ならお分りいただけるだろうか? 隣接するセレクト・ショップ【Rossana Orlandi(ロッサーナ・オルランディ)】が経営していた、コンパクトながらもリーズナブルなリストランテ料理を食べさせてくれるファッショナブルなレストランだった。
そのあとに誕生した【ビストロ・アイモ・エ・ナディア】のインテリアは女性デザイナー、ロッサーナ・オルランディが手がけ、ETROの壁紙やテキスタイルを多用した以前にもましてファッショアブルな空間になっている。
野菜中心で脂質や糖質を抑えた
ガストロノミーな料理
『ポドリコ牛と野菜のサラダ』は、仔牛肉と野菜で構成したなんとも美しいサラダ。メニューを見ただけでは、登場した料理に目を丸くするかもしれない
ポドリコ牛は、アブルッツォやカンパーニア州などイタリア半島南部で飼育されているブランド牛。やら若い仔牛肉を低温調理でさらに柔らかく火入れ。ミルクの香りは残しつつバルサミコのソースで酸味と甘みをくわえる。さすが【アイモ・エ・ナディア】のスタッフが調理するだけに野菜のクオリティがいずれも素晴らしい。
『豆と野菜のズッパ』は、そら豆やえんどう豆、アスパラガス、アーティチョークなど季節野菜をふんだんに使ったヘルシーなミネストローネ風スープ
【アイモ・エ・ナディア】の原点である、トスカーナの田舎料理を思わせる素朴かつ滋味深い料理。豆と野菜しか使っていないというのにやはり素材がいいのだろう。旨味が凝縮されており、最後まで飽きることなく食べてしまう極上のミネストラ。
『レモンのクレーマ、メレンゲ、リコリスのトルタ』は、デザートはさわやかなレモンクリームのパスタ・スフォッリア。メレンゲを軽く炙ってあり、リコリスの甘みと香りがアクセント
現在のミラノは星付きレストランやトップシェフによるカジュアル・ダイニング「ビストロ」が人気だが、ライト&ヘルシーな料理がミラノでは常に人気だ。
それはミラノにはファッション関係者が多いことから、つねに体系を気にしており、ベジタリアンやヴィーガンが多いという事情もある。そうした社会背景はもとより、野菜中心で脂質や糖質を抑えたガストロノミーな料理の提案はひとえに料理人の技量にかかっている。
【ビストロ・アイモ・エ・ナディア】はそうしたヘルシー志向のゲストはもとより、そうでない人も十分楽しめるコストパフォーマンスのよいビストロだ。そしてなんともミラノらしい空間での食事は、必ず記憶に残るものとなるはずだ。
ビストロ・アイモ・エ・ナディア
電話:+39-02-48026205
住所:Via Matteo Bandello, 14 Milano
営業時間:8:30〜23:30
定休日:日曜
この記事を作った人
TEXT:池田匡克 (フォトジャーナリスト)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
MEN'S Precious編集部
名品の魅力を伝える「モノ語りマガジン」を手がける編集者集団です。メンズ・ラグジュアリーのモノ・コト・知識情報、服装のHow toや選ぶべきクルマ、味わうべき美食などの情報を提供します。
記事元:MEN'S Precious
この記事に関連するエリア・タグ
-
中目黒食トレンド
一滴入魂のだしと炭火の香りに酔いしれる気鋭の日本料理店【炎水】東京・中目黒|ニュースな新店
-
外苑前/青山一丁目食トレンド
週末は我が家で、トップ・アーティストのライヴを観ながらフルコース・ディナーを!|【ブルーノート東京】
-
銀座・有楽町食トレンド
トップメゾンの最上階で味わう、美しく繊細なイタリアン【アルマーニ / リストランテ】
-
神楽坂グルメラボ
輝く新世代の女性シェフにインタビュー|【梅香 料理人】伊藤光恵さん
-
三越前食トレンド
一年中、極上の上海蟹を楽しめる名店が日本初上陸!【蟹王府 日本橋店】東京・日本橋|ニュースな新店
-
全国グルメラボ
料理人の愛読書をご紹介「シェフの本棚」|【弁天山美家古寿司】親方内田 正さん
-
虎ノ門食トレンド
鎌倉の人気日本料理店が東京に移転! 東京・虎ノ門【空花】|ニュースな新店
-
目黒グルメラボ
輝く新世代の女性シェフにインタビュー|【タイ料理 みもっと】みもっと先生
-
赤坂食トレンド
なにげないのに超絶ウマい! イタリアン巨匠の隠れ家【インフィニート ヒロ】東京・赤坂|ニュースな新店
-
西麻布食トレンド
フランス料理のエスプリ香る大人の洋食【洋食ビストロ TŌYAMA】東京・西麻布|ニュースな新店