次世代を担う料理人が見つめる未来② 【炭火焼肉なかはら】中原健太郎さんの場合
伝説の名店で、焼肉という価値を変えていった中原健太郎さん。独学でありながら、食材のポテンシャルを見極め、切るという料理の基本にこだわる職人であろうとする彼に、肉にまつわる現状を訊きました。
-
日本が世界に誇れる和牛というtop of topsの価値の高さの再認識
良い料理はいい食材から。妥協のない食材の選定が大切
ゆっくりと移り変わる焼肉を取り巻く状況の変化
焼肉も「職人」を育てる時代に
田村牛などの但馬牛系がメインだが、ブランドにこだわらず、その時どきで最高の食材を使用
まず焼肉業界において、もっとも大きな問題は、職人がいなかったことです。それはどういうことかと言うと、まず自分の扱っている食材について知らないということなんです。魚をさばけない鮨職人はいないと思いますが、焼肉店のスタッフで牛を一頭さける人間がどれくらいいるかっていうことですよね。だから、職人を育てることが、シーン全体をより良くしていくことに繋がると考えています。
和牛の価値を最大源に引き出すために必要なこと
扱う食材、和牛が日本を代表する食材だということは、改めて説明する必要はないと思います。例えば、海外にいたら、本物の和牛は日本の価格の3~4倍で売られています。日本人が100年以上かけてつくり上げてきた和牛のすばらしさを理解していて、それでも食べたいというような方がいます。その和牛を最もストレートに味わえる焼肉店が、なぜもっと和牛のポテンシャルをいかすようなことをしないのか。自分はある程度無縁でしたが、業界の常識としては、冷凍して切り置きしておくような肉の扱いが当たり前のように行われていた時期もありました。肉料理を発展させていく自分なりの答えとしては、自分がまずきちんと食材の知識と調理の技術を持つ職人になり、後進を育て、焼肉としての系譜をつくっていかなければいけないと考えています。
受け継がれるべき親方の技
料理の基本「切る」ことにこだわり、焼肉業界の常識にとらわれることなく、世界に誇る和牛を存分に楽しめる
鮨や懐石にしろ、フレンチやイタリアンにしろ、焼き鳥やラーメンまで、料理人にはどこの誰の元で修業したっていうバリューがありますよね。なので、焼肉が、ちゃんとした一つの料理として確立し、レストランとしてあり続けていくためには、親方がどういう人だったか、どういうタレを使ったのか、どう食材を扱うかなど、形やイズム、技術などが継承されていかなくてはならないと思います。それを引き継いだ次の料理人が、世界観をもっともっと広げていく。その循環ができてこそ、一つの分野の料理が発展していくのではないでしょうか。そうであるなら、焼肉の分野でも、同じ歴史をつくっていかなければと思います。
中原 健太郎シェフ profile
ナカハラ ケンタロウ
焼肉を”至高の料理”に 昇華させる名職人。1976年、東京都出身。大学卒業後、テレビ局に入社するも退職して様々な職を経験する。27歳のときに奥様の実家である焼き肉店【七厘】を継ぐことになり、独学で肉の仕入れや調理を習得し、人気店に成長させる。2014年に市ヶ谷に移転し、店名も【炭火焼肉なかはら】に。2016年には【ヘンリーズ バーガー】もオープン。
-
東京都グルメラボ
気軽に楽しめて、満足できるオススメの焼肉店|東京
-
大分デート・会食
出会いと別れの春に最適! 歓送迎会でオススメしたい大分のお店 |大分
-
静岡県デート・会食
出会いと別れの春に最適! 歓送迎会でオススメしたい静岡のお店|静岡
-
大阪府デート・会食
出会いと別れの春に最適! 歓送迎会でオススメしたい大阪のお店|大阪
-
愛知県グルメラボ
特別な日から日常使いまで、家族で訪れたいお店5選|愛知
-
山形県旅グルメ グルメラボ
山形を訪れたら行きたい、地元食材が味わえるお店5選|山形
-
大阪府グルメラボ
JR大阪環状線沿い、ディープな街のおいしいお店|大阪
-
宮城県旅グルメ
仙台の夜に立ち寄りたいお店4選|宮城
-
六本木・麻布十番・広尾デート・会食
大切な方をおもてなし。接待・会食に使える六本木・麻布十番・広尾エリアの高級感あふれるお店 |東京
-
心斎橋グルメラボ
ご褒美グルメに! 心斎橋で味わう、焼肉・しゃぶしゃぶ・鉄板焼きの名店|大阪