ヒトサラマガジンとは RSS

更新日:2017.02.27グルメラボ

家計の救世主、もやしで野菜高騰の冬を乗り切る

味よし・価格よし・栄養よし! 食卓の名脇役もやしは、じつは多才なスーパースターでした。いまこそもやしの魅力を再発見して、脱・野菜不足をめざしましょう。

家計の救世主、もやしで野菜高騰の冬を乗り切る

ほっそりボディに豊富な栄養、なのにヘルシーなミラクル野菜

 一般的にもやしとは豆もやしのことを指します。スプラウトの一種で、おもに穀類や豆類の種子を人為的に発芽させた新芽です。もともと種子が持つ栄養素に加え、発芽の過程で別の栄養素がつくられる特殊な野菜で、カイワレ大根やブロッコリーなども仲間に含まれます。

 もやしの主な栄養素は「カルシウム」「ビタミンC」「ビタミンB1」「食物繊維」。それに心臓や筋肉の血液循環機能を調整し、血圧を下げる効果がある「カリウム」、造血作用やDNA形成に欠かせない栄養素で、胎児の正常な発育を促す「葉酸」、疲労回復やスタミナアップ効果のある「アスパラギン酸」など。

 実はあの白い体には、意外にも多くの栄養が含まれているのです。しかも低カロリーときたら、食べないわけにはいきません。

 もやしには大豆もやし、緑豆もやし、黒もやし(ブラックマッペ)の3種類があり、もっとも栄養価が高いのは大豆もやしです。現在では、どんな料理にも合う緑豆もやしが主流で、黒もやしは中華料理など炒めものに多く使われます。

おいしく食べるためには、冷凍保存と短い加熱が肝心

 おいしくて、安くて、栄養も豊富、と三拍子そろったもやしですが、足が早いのがタマにキズ。買ってすぐに食べるのが一番よいのですが、冷凍保存が有効です。

 さっと茹でて表面を加熱し、水分を閉じ込めてからよく水を切ります。保存バッグに入れ空気を抜いて冷凍すると、1~2週間はもつそうです。生の場合は、水洗いしたあとにキッチンペーパーでよく水分を拭いてから保存します。冷凍後は解凍せず、一気に加熱すると味が落ちません。

 もやしは水耕栽培で農薬も不使用、生のままでも食べることができます。ただし、足の早さゆえ、生のままでは危険な場合もあるので、加熱することをオススメします。

 もやしの栄養素は加熱によって壊れてしまうので、「加熱時間は短く」するのが鉄則です。「蒸し料理に使う」「茹で時間は10秒程度」「炒め物は最後に」。これらを実践すれば、もやしのシャキシャキ感を残しつつ、栄養も損なわず、おいしくいただくことができます。

もやしが主役のレシピも充実! 変幻自在なもやしの魅力を味わい尽くす

 もやしの鉄板レシピといえば、『ナムル』です。さっと茹でるか電子レンジで加熱後、調味料で和えるだけ。味つけはお好みですが、ゴマ油は必須です。油と相性のよいもやしの魅力を堪能できます。

 最近では健康志向もあいまって、麺やごはんの代わりにもやしを使うレシピも人気です。カルボナーラやペペロンチーノ風、中華スープと合わせてラーメン風、甘辛牛肉をのせて牛丼風に、などバリエーションも豊富です。

 そして、寒い季節にうれしいのが鍋料理。葉もの野菜の価格高騰で、すっかり贅沢メニューとなってしまった鍋ですが、もやしが主役ならおサイフにもやさしくおなかも満足。もやし鍋スープも市販されてますから、この冬ぜひ一度たっぷりのもやしでお試しを。

 さまざまな調理法を受け入れて、個性を発揮しつつどんな味にも染まるもやしは、さながら主役も脇役も完璧にこなせる名俳優のよう。いろいろなメニューを試して、いぶし銀なもやしの魅力を再発見してください。 

この記事を作った人

塩川千尋(フリーライター)

この記事に関連するエリア・タグ

編集部ピックアップ

週間ランキング(4/18~4/24)

エリアから探す