その芳香に心癒される、ほうじ茶スイーツの専門店【お茶の菓 さいさい】
昨年秋に西宮・苦楽園エリアにオープンしたのは、ほうじ茶スイーツを専門とする【お茶の菓 さいさい】。店頭で焙煎するほうじ茶を使った和・洋のスイーツは、手土産に使いたくなる上品さが魅力です。
-
低速焙煎する、ほうじ茶の芳香に癒される
ほうじ茶の香り引き立つ、上品なスイーツ
ほうじ茶スイーツのお供には、ほうじ茶を
低速で焙煎することで、ほうじ茶の芳香が広がる
随時焙煎するほうじ茶の香りが店の外まで漂います
阪急苦楽園駅から歩くこと10分強。ほうじ茶の香りが漂う一軒が【お茶の菓 さいさい】です。ガラス越しに焙煎機が見え、ショーケースには数種類の焼菓子が並んでいます。
やわらかい火入れが特徴の焙煎機を使用
ゆっくりと回転する専用の焙煎機は、その日の茶葉の状態によって火加減や速度を微調整できるのが特徴。そうして深みのある味わいに仕上げたほうじ茶に特化した、ほうじ茶スイーツの専門店は珍しい存在です。さっそくどんなスイーツに出合えるのかチェックしてみましょう。
ほうじ茶の香り引き立つ上品なスイーツ
(左)『マドレーヌ ほうじ茶184円(税込)、(右)『マドレーヌ プレーン』162円(税込)
手土産にも人気なのが『マドレーヌ ほうじ茶』。生地に濃く抽出したほうじ茶とほうじ茶の葉の微粉末を混ぜ、繊細な香りが出るようシンプルに焼き上げています。あえてほうじ茶の入らない『マドレーヌ プレーン』を用意したのは、食べ比べて一層引き立つほうじ茶の香りを楽しんでもらいたいという想いから。
ほかにも、洋菓子のラインナップには『ほうじ茶テリーヌ』1本1,728円(税込)や『ほうじ茶プリン』324円(税込)などが揃います。
歯応えしっかりの『ほうじ茶 小岩』1袋303円(税込)
続いて、和のおやつでおすすめなのが、『ほうじ茶 小岩』。かりんとうをイメージして作ったカリッと歯応えある食感が特徴で、まわりの糖衣と茶葉の優しい渋みがマッチしています。
ひょうたんを模った『ほうじ茶 苦楽ひょう』1個195円(税込)
地名を冠した『苦楽ひょう』は、粒あんか白あんが選べ、米粉で作った皮にほうじ茶のパウダーを入れているので優しいお茶の香りが楽しめます。
ほうじ茶の魅力をいかに表現するかにこだわり、茶葉の香りを生かすため甘さを抑えたスイーツはどれも上品な印象で、自宅用はもちろんですが、お礼や手土産に使いたくなります。
スイーツのお供はもちろんほうじ茶
(左)『ほうじ茶 テトラパック』6g×15個 702円(税込)、(右)『自家焙煎ほうじ茶』130g 702円(税込)
店頭では、スイーツと一緒に楽しみたいほうじ茶の茶葉やテトラパックも販売しています。これらのほうじ茶はすべて、名古屋の老舗日本茶専門店【妙香園】がブレンドしたもの。ほっと心が和らぐような香りをお茶とスイーツで楽しみましょう。
ほうじ茶とほうじ茶スイーツのギフトもオススメ
この記事を作った人
取材・文/シキタリエ(Pavlolva)
-
愛知県グルメラボ
特別な日から日常使いまで、家族で訪れたいお店5選|愛知
-
新宿・代々木食トレンド
「苺」好き必見! 創業140周年の【新宿高野本店】で旬を楽しむフェアがスタート|新宿
-
愛知県グルメラボ
寒い冬を乗り切ろう! 体の芯から温まるメニューがあるお店5選|名古屋
-
西宮グルメラボ
西宮で絶品料理とお酒を満喫! 普段使いしたい居酒屋5選|兵庫
-
名古屋駅・西区・中村区デート・会食
特別な日のディナーで行くべき、名古屋の絶景レストラン 5選
-
愛知県旅グルメ
徳川家康が築いた名城「名古屋城」 へ観光で訪れた後に立ち寄りたいおいしいお店|愛知
-
姫路・加古川旅グルメ
姫路城観光のあとのお楽しみ! 兵庫・姫路でおいしい地元食材が味わえるお店|兵庫
-
名駅グルメラボ
名駅&栄でおいしいお酒と食事が楽しめるお店4選|愛知
-
銀座・有楽町食トレンド
有名シェフが手がける“あの”スイーツも購入可能! 厳選スイーツセレクトショップ【HIIRAGI GINZA】が誕生|銀座
-
栄・錦グルメラボ
リーズナブルで雰囲気も抜群! 名古屋市内のオススメ和食・寿司店5選|愛知