【Hotel’s】注目の「Tabi」シリーズ第二弾|富山の素材と、出会いと、感動と
ひと口ごとに伝わってくる、味そのものだけではない感動。現地で素材と向き合う様子や、その素材を育てる生産者の声まで聞こえてくるような、まさに “旅”をした時に体感する驚きと出合いを得られるのが【Hotel’s】の期間限定企画「Tabi」シリーズです。オーナーシェフ鳥羽周作さんをはじめとするシェフたちの手で見事に表現されるディナーコースを、3月5日(日)までの期間限定で堪能することができます。
-
【Hotel's】、そして「Tabi」シリーズとは
「Tabi」だけのスペシャルをかたちに
メニュー誕生の瞬間
お金に変えられない価値の提供を
【Hotel's】、そして「Tabi」シリーズとは
ミシュランガイド東京2020から4年間、一つ星を獲得し続けているレストラン【sio】。そのオーナーシェフ鳥羽周作さんが新たにオーナーを務める、“架空のホテルのレストラン”がコンセプトとなったレストランが【Hotel's】です。
薪火調理のための窯が印象的な店内
その【Hotel's】で行われる企画「Tabi」とは、“シェフが旅するレストラン”として期間限定のディナーコースを楽しむことができるイベントのこと。鳥羽さんと【Hotel's】に集うシェフたちが実際に旅先へと足をのばし、その旅の中で体感した食材や出会った人々から受けたインスピレーションをもとにして生まれた料理を堪能できる、唯一無二のイベントとなっています。
今回は、その第二弾となる「富山県」の旅。富山県は「日本の百名水」に幾つもの場所が選ばれるなど水に恵まれており、その水が「すべての食材のおいしさを底上げしている」とシェフは話します。
昨年9月に行われた第一弾「佐賀県」に続き、今回は第二弾となる「富山県」の旅を楽しめる本企画。お店へ足を運んだ人たちからは、早くも第三弾を楽しみにする声も聞かれました
「Tabi」だけのスペシャルをかたちに
この「Tabi」を受け取る側に居ながらも、私たちまでワクワクとした高揚感を感じられる不思議な仕掛けの1つに、どうやら「スタッフ全員で現地へ行っている」ことが関係している様子。1人だけが見聞きした経験ではなく全員が体感したものを当時のエピソードとともに表現してくださるので、まるで自分もその場所へ旅をしているかのような、厚みのある内容を受け取りながら食事をすることができます。
スタッフ全員が現地へ足を運ぶことで得られる体験が、そのままメニューやエピソードへと再構築されていく
中でも『馬肉の昆布締めタルタル』は、鳥羽さんやスタッフの方たちの当時の会話や驚きも垣間見えるような、富山県らしい一品。昆布の消費量が全国一位でもある富山県では料理を昆布巻にすることも多く、名物に『和牛の昆布締め』というものがあります。
『馬肉の昆布締めタルタル』。浅く締めることで馬肉の味わいと旨みが活かされた、【sio】のファンにも嬉しい一品
そこからインスピレーションを受け、【sio】のスペシャリテの馬肉料理に合わせて昇華させたものが今回の『馬肉の昆布締めタルタル』。実はこれまで昆布は苦手だったという鳥羽さんですが、現地でそのおいしさに魅了され、今では「昆布で始まり昆布で締める」と口にするほど好きになってしまった衝撃を受けた食材なのだとか。こうしたスタッフの方からのエピソードトークとともにいただく、富山の旅と鳥羽さんならではのスペシャリテを存分に味わえる贅沢な一皿となっていました。
「日本酒の蔵元の方が、夜、そのお酒をヤカンにいれて振舞ってくださって……」そう話す何気ない旅のひと場面からも、地元の方々の雰囲気やシェフたちの様子が伝わってくる、「Tabi」ならではの貴重なスパイスになっています
メニュー誕生の瞬間
「Tabi」におけるメニュー作りの醍醐味は、純度の高い表現をしているところにあります。毎回、レストラン側で決めた取材先を周るのではなく、現地の方による取材先の選択に合わせて旅をすることで、有名な場所だけでなく地元ならではの場所にも辿り付けるそう。そうして連れて行ってもらった先々で、人や食材との出合いをそのまま素直に受け取り、料理へと再構築していっているのだそうです。
シェフが行きたいところを周るのではなく、あくまで地元の方たちによる案内をそのまま受け取り料理にしていくことが、むしろリアルな表現へと繋がっています
そして驚くべきは、その誕生の瞬間。行った先々で常に料理を考え続ける鳥羽さんの口から出た「ブリ、カブ」の言葉で生まれたのが『氷見の寒ぶりのソテー かぶら仕立て』。名物の氷見の寒ぶりのほか、甘酒やゆず、昆布など様々な食材を使用した大変手の込んだ一品ですが、その食材の組み合わせは現地で鳥羽さんが“呼吸をするように”一瞬にしてどんどん生まれてくるのだ、と周りのシェフたちは話します。
富山の雪を思わせる、真っ白な見た目も美しい『氷見の寒ぶりのソテー かぶら仕立て』。「かぶらずし」を再構築した、旨みが詰まった優しい味わいのお料理です
またもう1つ、誕生の経緯がおもしろいメニューとして『バーニャカウダソースのラビオリ』が挙げられます。「出合いをそのまま表現している」の言葉がより感じられる料理となっており、その特徴的なおもしろさはぜひお店に行った際に体感して頂きたいところですが、ここで少しだけご紹介。
日頃から【Hotel’s】のスペシャリテとなっているラビオリですが、今回の「Tabi」企画においてはかなり変化球となった状態で登場します。まずは見た目で驚く、その料理写真がこちらです。
見た目の驚きに加え、使用している食材のラインナップを聞いてもそれだけでは味が想像できないようなつくりになっている、というところもおもしろい『バーニャカウダソースのラビオリ』
パスタ生地が登場することを想像していたところに、思わず「?」マークが浮かんでしまう見た目も狙いの1つとなっているこちらの料理。現地で訪れた農家さんから2~3日に1回くらいのペースで野菜を送ってもらっているそうなのですが、毎回、その時々の最もおいしい野菜がランダムに届くのだとか。つまり、箱から何が出てくるかわからないおもしろさをちぢみほうれん草で蓋のように表現し、その下にラビオリとともに、その時だけの野菜の組み合わせで味付けを施したまさにスペシャルな料理として仕上げられています。
数日単位で届く野菜のラインナップを考慮しながら、ピクルスにしたり食感を残したり……と、全く新しい組み合わせのメニューを考えているそう。シェフの技にも味にも惚れ込む料理です
野菜の個数を細かく決めて注文するスタイルではなく、「おすすめを送るから」という現地の方々の粋に感動して生まれたこちらのお料理。あえて“中身”の写真はここには載せないので、その箱を開けるようなワクワク感と唯一の味の組み合わせをぜひお店で体験して頂きたい一皿です。
お金に変えられない価値の提供を
富山の郷土料理「あんばやし」も、今回のラインナップの1つに
富山の郷土料理でもある味噌田楽のような「あんばやし」は、ルーレットを回して出た数だけ食べられる、という縁日での楽しみ方があると聞いたシェフたち。それを雰囲気そのままに青山のお店でも体験できるようにと、なんと現地からルーレットを送ってもらったのだそう。そうしたいくつものこだわりが、おいしさだけではない遊び心も感じられる「Tabi」ならではの素晴らしさになっていると感じます。
ちなみに届いた箱の中を覗いてみると、そこにはなんともう1つ手作りの小さなルーレットが。富山の方が【Hotel’s】のシェフたちのために手作りしたユーモアあふれる言葉を加えたルーレットになっており、「Tabi」を構築するに至るまでの人との繋がりやあたたかさまで感じ取ることができるひと時となりました。
「お金に変えられない価値を提供できる場所にしたい」という言葉の何倍もの貴重な食体験ができる「Tabi」。ぜひご予約の上、富山への旅に浸ってみては。
[Tabi - 富山-]
期間:2023年2月20日(月)~3月5日(日)
場所:【Hotel’s】(東京都港区北青山3-4-3 ののあおやま2F)
営業時間:17:00~、18:00~、19:00~、20:00~の4 枠
金額:30,000 円(ドリンク・税・サービス込)
予約:https://www.tablecheck.com/ja/shops/hotels/reserve
TEL:03-6804-5699
この記事を作った人
鈴アヤ(ヒトサラ編集部)
-
滋賀県旅グルメ
彦根城のほど近くで和食を楽しめるお店5選|滋賀・彦根
-
岸和田・和泉・泉佐野・泉南旅グルメ
だんじり祭が行われる地で行きたい、岸和田周辺のお店5選|大阪・岸和田
-
鎌倉/逗子旅グルメ
鶴岡八幡宮例大祭に訪れたなら立ち寄りたい周辺のお店5選|鎌倉
-
札幌駅・北大周辺グルメラボ
親子3代で過ごす、敬老の日にオススメのフレンチ5選|札幌周辺
-
博多旅グルメ
博多の秋の風物詩「筥崎宮放生会」や、その周辺への観光時に立ち寄りたい店5選|博多
-
自由が丘グルメラボ
沖縄食材が賑わう粋な創作料理の数々。超限定クラフトビールもお目見え!【FREE FOREST】|東京・都立大学
-
那須旅グルメ
残暑に涼しさを求めて行きたい那須高原のお店5選|栃木
-
富山県旅グルメ
おわら風の盆に行ったなら立ち寄り必須の地元のお店5選|富山
-
姫路旅グルメ
世界遺産の姫路城を訪れたあとに寄り道したいお店5選|姫路
-
伏見/醍醐旅グルメ
京都旅の思い出を彩ってくれる、伏見稲荷大社周辺のオススメ店5選|京都・伏見