ヒトサラマガジンとは RSS

更新日:2025.08.14旅グルメ

錦秋の古都で味わいたい、 湯豆腐・湯葉のおいしい店|京都

錦秋の京都で底冷えの空気を感じたら、恋しくなるのは熱々の湯豆腐。とろりと濃厚な京湯葉の一人鍋なども捨てがたい。ヘルシーで栄養たっぷりの豆腐と湯葉を、京都らしさを満喫できるシチュエーションで味わいたい。そんな欲ばりをかなえるお店を紹介します。

京都 京ゆば処 静家 二条城店のゆば

烏丸御池【亀甲屋】

京町屋で味わう、できたて湯葉の贅沢時間

    【亀甲屋】の『引き上げ湯葉』

    大豆の香り豊かな、出来たて湯葉を堪能『引き上げ湯葉』 大/小

生成りの麻暖簾が揺れる築70年の京町屋【亀甲屋】。昔ながらの佇まいが残る情緒あふれる空間では、京野菜や旬の食材を使ったおばん菜、職人技が光る京料理が並びます。素材選びから器のしつらえまで、細部に宿る“おもてなし”が五感を魅了してくれます。

    【亀甲屋】の店内

    カウンター席でゆっくりと、京都ならではの味わいを堪能

なかでも人気は、豆乳の鍋から丁寧にすくい上げる『引き上げ湯葉』(大/小)。大豆の濃厚な旨みとやさしい甘みが口いっぱいに広がり、出来上がる瞬間の湯気や香りまでもがご馳走です。カウンター席でゆっくりと味わえば、時の流れまでゆるやかに感じられるはず。京町屋の街並みを歩いたあとは、ここでしか味わえない湯葉と京料理に舌鼓――。京都旅の締めくくりにも、特別な食事にもふさわしい一軒です。

■営業時間
月・火・木・金・土・日
17:00~22:00(L.O.料理21:00)
■ 定休日
水曜、不定休

二条城【京ゆば処 静家 二条城店】

国産大豆100%、自家製の京湯葉を『ゆば尽くし』のコースで満喫

    京都 二条城 京ゆば処静家二条城店の湯葉煮鍋

    一人鍋で贅沢に味わう『ゆば煮鍋』(コース内の一品)

地下鉄二条城駅から徒歩1分。【京ゆば処 静家 二条城店】では、自家製湯葉を『ゆば尽くし』のコースで味わえます。提供される京湯葉は国産大豆100%の特製豆乳を使い、本店の美山工房で丁寧に手づくり。大豆の旨みがつまった京湯葉を、刺身、陶板焼き、サラダ、佃煮、プリンなど、さまざまな調理法で満喫できます。

    京都 二条城 京ゆば処静家二条城店の店内

    全席カウンター。通な料理を気軽なスタイルで

店内はカウンター席のみで全9席。京都らしい趣と高級感がありながら気軽に楽しめ、デートにも一人でも利用しやすい雰囲気です。メニューはコースのみのため、ディナー・ランチを問わず事前予約は必須。「席のみ予約」で来店時にコースを選ぶこともできます。

■営業時間
月・水・木・金・土・日・祝日・祝前日・祝後日
ランチ 11:30~14:30(L.O. 料理14:30)
ディナー 17:00 - 21:30L(.O. 料理19:30)
■定休日
火曜

祇園四条【京料理 いそべ】

円山公園の四季の風情とともに味わう、自家製「京生ゆば」のコース

    京都 祇園四条 京料理いそべの旬の食材と自家製の生 湯葉の椀物 高台寺蒸し

    旬の食材と自家製の生ゆばの椀物『甘鯛の高台寺蒸し』(食材は季節によって変わります)

京阪祇園四条駅から徒歩10分。八坂神社に隣接する円山公園内にある創業50余年の日本料理店【京料理 いそべ】。店舗内併設のゆば厨房で毎日一から手づくりで仕上げる「京生ゆば」は、国産100%の大豆で濃厚かつクリーミーな味わい。そんな自家製湯葉をふんだんに取り入れた懐石コースやお弁当(3日前までに要予約)などが揃います。

    京都 祇園四条 京料理いそべの店内

    広々とした店内。窓が大きく円山公園の自然を身近に感じられる

知恩院や高台寺など、人気の東山エリア散策にとても便利なロケーション。広い店内は、一人から最大40名まで対応可能。円山公園の自然を目の前に、さじき席や座敷など、京都らしい空間でゆっくりくつろいで食事ができます。2Fの座敷はママ会も歓迎、ベビーカーの預かりなど、子ども連れにやさしいサービスもあります。

■営業時間
ランチ 11:00~15:00(L.O.14:00)
ディナー 17:00~21:00(L.O.20:00)※夜は予約のみ
■定休日
不定休

東山【京料理 ほうざん】

気軽にほっこり、湯豆腐と京料理、伏見の銘酒をともに味わう

    京都 東山の京料理ほうざんの司会席 大豆の風味が濃厚な湯葉刺しや湯豆腐が味わえます。

    湯豆腐がリーズナブルに味わえるコース『司会席』

地下鉄の東山駅から徒歩5分。【京料理 ほうざん】は、東山エリアの有名社寺にも近く、散策の道すがら、手頃な価格で湯豆腐や湯葉、京料理が楽しめる懐石のお店です。山科の老舗豆腐店から仕入れる豆腐は、大豆の風味が濃厚。湯豆腐単品はもちろん、湯葉刺しなど全10品が付く湯豆腐懐石コース『司会席』もオススメです。

    京都 東山 京料理ほうざんの店内

    テーブル席とカウンターで気軽にくつろげる雰囲気

純和風の暖簾をくぐると、店内はテーブル席がメインのカジュアルな和空間。カウンター席は壁に面しているので、一人でも気兼ねなく過ごせます。「ほっこり温か、気持ちがくつろげる接客が目標」という大女将が厳選した日本酒は、すべて伏見の老舗酒蔵【増田徳兵衛商店】のもの。湯豆腐や湯葉とともにぜひ味わってみてください。

■営業時間
ランチ 11:30~14:00(L.O.14:00)
ディナー 17:30~23:00(食事L.O.20:30、ドリンクL.O.22:00)
■定休日
火曜・第3水曜

祇園四条【豆腐料理とおばんざい 京都 豆八】

先斗町の町家で、京・豆腐料理の“いま”を味わい尽くす!

    京都 祇園四条 豆腐料理とおばんざい京都豆八のぶぶ豆腐

    豆八オリジナルの豆乳湯豆腐『ぶぶ豆腐』

京阪祇園四条駅から徒歩3分。【豆腐料理とおばんざい 京都 豆八】は、独創的な豆腐料理とおばんざいが楽しめるオシャレな町家和食店です。オリジナルの豆乳湯豆腐『ぶぶ豆腐』は、単品でもコースにも登場する看板メニュー。京都美山産の大豆と水だけを使った、豆腐のような弾力の『くみあげゆばのさしみ』もオススメです。

    京都 祇園四条 豆腐料理とおばんざい京都豆八の店内

    京町家らしい座敷席。掘ごたつの個室やカウンター席もあり

京町家の雰囲気ある店内は、京都らしく居心地のいい空間。1Fはゆったり座れるカウンター席と掘りごたつ式の個室、2Fは靴を脱いでくつろげる座敷と、シーンに合わせて選べます。ヘルシーな豆腐料理やおばんざいがリーズナブルに楽しめ、交通のアクセスも抜群。デートに、女子会に、気軽に利用できるお店です。

■営業時間
火・水・木・金・土・日・祝日・祝前日・祝後日
ランチ 11:30~15:00
ディナー 17:00~22:00
■定休日
月曜

蹴上【南禅寺 料庭 八千代】

季節の彩りを映す庭園美を愛でつつ『南禅寺名物 湯豆腐』を堪能

    京都 蹴上 南禅寺料庭八千代の湯豆腐

    創業当時から変わらぬ味を守り続ける『南禅寺名物 湯豆腐』

地下鉄の蹴上駅から徒歩5分、南禅寺の参道に店を構える【南禅寺 料庭 八千代】。看板メニューの一つ『南禅寺名物 湯豆腐』は、滋賀県産の大豆・一等「福豊」と京都の地下水を使用し、昔ながらの手づくりにこだわった豆腐を使用しています。利尻昆布と枕崎産の本鰹節をふんだんに使っただしも、得も言われぬ味わいです。

    京都 蹴上 南禅寺料庭八千代の店内

    美しい庭園を眺めながらゆったり過ごせる座敷

「料庭」と称するとおり、美しい庭を眺めながら上質の日本料理が楽しめる優雅な空間。京都でも指折りの景色である、東山を借景とした小川治兵衛作の庭園を堪能できます。広々とした座敷や歌舞伎の寄席に倣った掘りごたつ席など、異なる顔がある店内は、京都を訪れるたびにまた行きたくなるお気に入りの場所になりそうです。

■営業時間
ランチ 11:00~15:00(L.O. 14:00)
ディナー 17:00~21:00(L.O. 19:30)
■定休日
無休

※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。

この記事を作った人

ヒトサラ編集部

この記事に関連するエリア・タグ

編集部ピックアップ

週間ランキング(9/12~9/18)

エリアから探す