ヒトサラマガジンとは RSS

更新日:2025.07.26食トレンド 旅グルメ

福井県坂井市が「2025年美⾷都市アワード」受賞! 東京で味わうご当地メニューも登場|東京・表参道

地域の食文化やまちづくりを軸にした取り組みを評価する日本初の賞「2025年美食都市アワード」において、福井県坂井市が栄えある受賞を果たしました。これを記念して、坂井市の食の魅力を体感できる特別メニューが、2025年7月18日(金)から8月10日(日)まで、東京・表参道の【ふくい南青山291】および【ふくい、望洋楼 青山店】(同敷地内)で提供されています。首都圏にいながらにして味わえる、福井・坂井の“今”に注目です。

福井県坂井市の甘えび

「2025年美食都市アワード」を受賞した福井県坂井市とは

    世界三⼤絶勝「東尋坊」

    世界三⼤絶勝「東尋坊」。崖前まではにぎやかな商店街で、⾷べ歩きや浜焼きが楽しめます

    「三国湊」

    300年前、江⼾時代から続く情緒ある町並みが現存する「三国湊」

福井県坂井市は、国の名勝・天然記念物「東尋坊」や、現存12天守のひとつ「丸岡城」、江戸時代の面影を色濃く残す湊町「三国湊」など、歴史と自然が調和する観光資源に恵まれたエリア。周辺には県都・福井市や、県内有数の温泉地「あわら温泉」、世界三大恐竜博物館として知られる「福井県立恐竜博物館」、曹洞宗の大本山・永平寺などが点在し、“福井の魅力が凝縮された中心地”とも言えます。

    皇室献上品質の「越前がに」

    皇室献上品質の「越前がに」

    三国港沖合で獲れる「⽢えび」

    三国港沖合で獲れる「⽢えび」

また、坂井市は「三国港越前がに」(皇室献上品質)をはじめ、「甘えび」「若狭牛」「丸岡在来そば」「竹田の油揚げ」「もみわかめ」など、四季折々の海産物や農産物に恵まれた“食の宝庫”。地酒や「おろしそば」「ソースカツ丼」といったご当地グルメも豊富で、訪れる人々の舌を楽しませてくれます。

「2025年美⾷都市アワード」とは

    坂井市の選出理由には、多彩な食資源だけでなく、地域全体で取り組む“食育”や“ガストロノミーの発信拠点”としての姿勢が高く評価された

    坂井市の選出理由には、多彩な食資源だけでなく、地域全体で取り組む“食育”や“ガストロノミーの発信拠点”としての姿勢が高く評価された

「美食都市アワード」は2024年に創設された、日本初の“美食”に特化した都市表彰制度。地域固有の食文化や、それを軸としたまちづくりの取り組みを評価し、食による地域活性化やブランド価値の向上を目的に企画されたアワードです。2回目となる2025年は、全国46の都市・エリアが自薦・推薦によりエントリー。審査委員による書類選考やヒアリングを経て、最終的に5都市・エリアが「美食都市」として選出されました。そのひとつに、福井県坂井市が選ばれたのです。

    左から刀根亨会長・池田禎孝市長・柏原光太郎氏

    左から刀根亨会長・池田禎孝市長・柏原光太郎氏

坂井市が「美食都市」として評価された理由

・日本海の恵みである「越前がに」や「甘えび」、「もみわかめ」などの海産物
・丸岡在来そば、竹田の油揚げなどの伝統食材を活かした地域料理
・地元産食材を使った学校給食や「食育月間」の開催など、子どもたちへの食教育
・農家・漁師と連携した体験型プログラムの実施
・「三国湊かに祭」など、地域の美食イベントの開催
・料理人による創作料理など、伝統食材の新たな魅力創出へのチャレンジ

これらの要素が有機的に結びつき、「坂井市ならではの食のまちづくり」として、アワードの理念と合致。国内外への発信にふさわしい“美食都市”として選定されました。

坂井市の名産を使ったメニューが東京で味わえるイベント開催中!

「2025年美食都市アワード」の受賞を記念し、三国港の「甘えび」をふんだんに使用した『甘海老てんこ盛り丼』をはじめ、期間限定メニュー『甘海老カツピラミッド丼』や『甘海老カレー』などが、東京・表参道の【ふくい南青山291】および【ふくい、望洋楼 青山店】(同敷地内)にて提供されています。

『甘海老カツピラミッド丼(越前おろし蕎麦付)』 3,300円

    『甘海老カツピラミッド(越前おろし蕎麦付)』 3,300円

    ランチ限定/提供店舗:【ふくい、望洋楼 青山店】
    三国産の「甘えび」をフライにし、あんかけ卵とじ仕立てのご飯の上にうず高く盛り付けた一品。サクサクの衣に包まれたぷりっとした甘えびと、とろとろ卵の組み合わせが絶妙です。

『越前三国⽢海⽼押しずし』1,320円

    『越前三国⽢海⽼押しずし』1,320円

    提供店舗:【ふくい、望洋楼⻘⼭店】
    三国港で水揚げされた生の「甘えび」を贅沢に使用。濃厚な甘えびの旨みに、ガリの爽やかな風味と醤油の塩味が調和した押しずしです。

『⽢海⽼ソースカツ丼(越前おろし蕎⻨付)』3,300円

    『⽢海⽼ソースカツ丼(越前おろし蕎⻨付)』3,300円

    ランチ限定/提供店舗【ふくい、望洋楼⻘⼭店】
    坂井市の名店【越前蟹の坊】の夏季限定メニュー『甘海老ソースカツ丼』を東京で再現。熱々の甘海老カツをソースにくぐらせ、ご飯に豪快に盛りつけた食べごたえ満点の丼です。

『もちえびの唐揚げ』1,870円

    『もちえびの唐揚げ』1,870円

    提供店舗:【ふくい、望洋楼⻘⼭店】
    もち海老とは、三国港で水揚げされる脱皮直後の甘えびのこと。旨みが凝縮された殻ごと食べられるのが特徴で、香ばしい殻の風味と甘みのあるやわらかな身を一緒に楽しめます。地元でも希少なこの海老を唐揚げで提供。

『⽢海⽼カレー』2,580円

    『⽢海⽼カレー』2,580円

    期間限定:2025年7月18日(金)〜8月10日(日)/1日限定5食
    提供店舗:【ふくい南⻘⼭291_Cultive291】
    たっぷりの甘海老フライに加え、仕上げには甘海老パウダーをふりかけた、甘海老づくしのカレー。期間中は甘海老を増量して提供。※画像はイメージです。

『ジェラート』1,100円

    『ジェラート』1,100円

    提供店舗:【ふくい、望洋楼⻘⼭店】(※食事オーダー時のみ提供)
    地元牧場のジャージー牛乳や平飼いの卵、新鮮な野菜や果物など、旬の素材を使ったジェラート。この日は「アンデスメロン」のフレーバーが提供されました。

2024年春、北陸新幹線が福井県まで延伸したことで、関東や甲信越からのアクセスは格段に向上。観光名所の整備も進み、伝統文化と現代の感性が心地よく融合する坂井市は、訪れるたびに新たな発見があるまちとして進化を続けています。まずは表参道で坂井グルメを味わい、次は現地で、本場の魅力を体感してみてはいかがでしょうか。

「私がおすすめする坂井市の美⾷」SNSキャンペーン概要

「美食都市アワード2025」に選ばれた坂井市の魅力を、市民および全国の皆さんに広く知ってもらうため、Instagramを活用したSNSキャンペーンを実施。

  • 若狭牛

    若狭牛

  • 新米コシヒカリ

    新米コシヒカリ

■応募期間
【第1弾】2025年7月16日(水)〜8月31日(日)
【第2弾】2025年11月6日(木)〜12月31日(水)

■キャンペーン内容
【第1弾】【第2弾】共通で、以下の2企画を実施。

① フォロー&いいね!キャンペーン
坂井市公式Instagram(@smile_sakai)が投稿するキャンペーン案内に「フォロー&いいね」した方の中から、抽選で坂井市の美食をプレゼント。

②「私がおすすめする坂井市の美食」投稿キャンペーン
自身のInstagramアカウントで「おすすめの坂井市の美食」を投稿した方の中から抽選でプレゼント。
※坂井市の食材を使っていれば、家庭料理でも飲食店での料理でも応募可能です。
※投稿時は、坂井市公式Instagram(@smile_sakai)をメンションし、以下2つのハッシュタグを必ず付けてください。
#美食のまち坂井
#美食都市アワード


■当選賞品
①フォロー&いいね!キャンペーン
【第1弾・第2弾共通】新米コシヒカリ5kg…各回5名様

②投稿キャンペーン
【第1弾】若狭牛1万円相当分…3名様
【第2弾】越前ガニフルコース付き 坂井市内民宿ペア宿泊券…1名様

■当選発表
当選者にはInstagramのDMにてご連絡します。
※商品の発送は日本国内に限ります。必ず国内の住所をご用意ください。

「2025年美⾷都市アワード」受賞記念限定メニュー概要

■提供場所
【ふくい南青山291_Cultive291】(カフェ)
【ふくい、望洋楼 青山店】
※メニューによって提供店舗が異なります。

■提供期間
2025年7月18日(金)〜2025年8月10日(日)

■店舗概要
【ふくい、望洋楼 青山店】
住所:東京都港区南青山5丁目4-41 グラッセリア青山内1階
電話番号:03-6427-2918
営業時間:ランチ 11:00~15:00(L.O.14:30)/ディナー 17:30~22:00(料理L.O.21:00、ドリンクL.O.21:30)
定休日:火曜・水曜 ※木曜はディナー営業のみ

【ふくい南青山291_Cultive291】
住所:東京都港区南青山5丁目4-41 グラッセリア青山1階
電話番号:03-5778-0291
営業時間:9:00~21:00(フードL.O.20:15/ドリンクL.O.20:30)
定休日:不定休(年末年始を除く)
※貸切イベント実施日は臨時休業となる場合があります。詳細は公式HPをご確認ください。

この記事を作った人

嶋亜希子(ヒトサラ編集部)

東京・下町出身。アパレル業界を経て出版社へ。12年勤務し、編集長も務める。その後「ヒトサラ」で編集を担当し、現在はグルメ業界9年目。パンとフルーツが好きで日々の楽しみに。@papapa_paaan

この記事に関連するエリア・タグ

編集部ピックアップ

週間ランキング(7/19~7/25)

エリアから探す