有名シェフが教える簡単レシピ⑬『手羽先のピリ辛煮込み』
有名シェフが教える、家庭でも再現できるレシピシリーズ。今回は【Nabeno-Ism】の渡辺 雄一郎さんが、ル・マエストロ・ポール・ボキューズ・トーキョー時代のまかない料理を教えてくださいました。
【Nabeno-Ism】の渡辺シェフが今までつくったまかないの中でも、先輩シェフから絶賛され、中華の料理人への転向を勧められたほどの絶品まかない料理を教えてくださいました。やわらかく煮えた手羽先にピリ辛ソースがよく絡んだ、ごはんがすすむ一品になっています。皆さんぜひお試しください。
材料(5~6人前)
手羽先 20本
小麦粉 適量
ごま油 大さじ3
★きざみにんにく 大さじ2
★きざみしょうが 大さじ3
★豆板醤 小さじ1
★テンメンジャン 大さじ1
★紹興酒 50cc
★日本酒 100cc
★ケチャップ 大さじ2
★はちみつ 大さじ1
きざみネギ(白い部分) 大さじ4
水溶き片栗粉 微量
ごま油 小さじ2
山椒 少々
青梗菜 適量(盛り付け用)
<下処理用材料>
塩 少々
コショウ 少々
醤油 大さじ1
酒 大さじ2
砂糖 小さじ2
山椒 2つまみ
ごま油 小さじ1
<煮込み用スープ>
水 500cc
酒 50cc(大さじ3と小さじ1)
塩 8g
コショウ 小さじ1
手羽先の使わない部分 手羽先の付け根と先の部分
野菜の切れ端 しょうがの皮やネギの青い部分
下処理
まずは手羽先の下処理を行います。
-
手羽先の付け根と先を切り、下味をつける
手羽先の付け根と先は切り落とし、下味を揉み込んだら、小麦粉をまぶす。
※小麦粉をまぶすことで、煮込んだ時に丁度良くとろみがつきます。
-
ネギとしょうがをみじん切りにする
しょうがの皮や長ねぎの青い部分は、捨てないで残しておく。
『手羽先のピリ辛煮込み』のつくり方
水1リットルに対して、酒100cc、塩8g、コショウ小さじ1を加えます。
しょうがの皮や長ねぎの青い部分などの野菜の切れ端と、切り落とした手羽先の根元と先を入れたら、一気に沸かします。あくを取りながら、約30分煮込んでください。
180℃の油できつね色になるまで、5分ほど揚げる。
外気にさらしながら揚げることで、カラッと揚げることが出来ます。
ごま油大さじ3を強火で熱し、煙がでてきたらきざみにんにく大さじ2ときざみしょうが大さじ3を入れて、香りを出す。薄茶色に色づいてきたら、豆板醤小さじ1とテンメンジャン大さじ1を入れ、“ジャン”自体にも火を入れて香りを出します。
そこへ紹興酒50cc、日本酒100ccを入れ、さらにケチャップ大さじ2とはちみつ大さじ1を加えたら、アルコールが飛ぶまで煮詰めます。
①で作った煮込み用スープを500cc加え、揚げた手羽先を入れる。
※皮のゼラチン質が溶け出すように、皮面を下にして入れるのがポイント!
蓋をして弱火で約20分煮込む。煮汁に泡がでてきて、手羽先がほぐれるくらいになったら、仕上げにネギ大さじ4、ソースをまとめる程度の微量の水溶き片栗粉、ごま油小さじ2を回しかけます。
茹でた青梗菜を飾り付けたお皿に盛り、最後に山椒を少々ふりかければ完成!
完成!
教えてくれたのは
【Nabeno-Ism】の渡辺雄一郎シェフ
-
-
大阪あべの辻調理師専門学校を卒業後、同フランス校に進学。リヨン【ラ・テラス】、東京【ル・マエストロ・ポール・ボキューズ】を経て恵比寿の【タイユヴァン・ロブション】へ。以降、21年間ロブション・グループに勤務し2004年からエグゼクティブ・シェフとして活躍。2016年【レストラン・ナベノ-イズム】開業。
この記事を作った人
ヒトサラ編集部
-
東京都食トレンド 連載
ヒトサラ編集部がオススメする! おいしい「町中華」厳選4軒|東京
-
東京都グルメラボ
素敵な景色を眺めて気分もリッチに!「絶景で贅沢ランチ」5選
-
学芸大学食トレンド
本格中華のクオリティをカジュアルに楽しめる! “体にやさしい”中華バル|学芸大学【farm studio #203】
-
全国グルメラボ
名店が教える「スペシャリテの秘密」|【赤坂璃宮 銀座店】の『鹹蛋蒸肉餅(シェンタンヨッペン)』
-
下北沢グルメラボ
73歳、note始めました| “予約ゼロ”のピンチを切り抜けたSNS術【鮨 ほり川】下北沢
-
広尾食トレンド
広尾「イートプレイワークス」に「華都飯店」プロデュースのカジュアル中華が誕生【馬小房】
-
六本木食トレンド
大人が夢中になる上質で心地いい中華 六本木【桃仙閣 東京】|ニュースな新店
-
全国グルメラボ
名店が教える「スペシャリテの秘密」|【新ばし 笹田】の『贅沢! 松茸ごはん』
-
全国グルメラボ
名店が教える「スペシャリテの秘密」|【ボッテガ】の『トリッパ、ギアラ、小腸の煮込み』
-
全国グルメラボ
名店が教える「スペシャリテの秘密」|【福わうち】の『麦味噌の豚汁』