ヒトサラマガジンとは RSS

更新日:2024.06.19グルメラボ

「ミシュランガイド京都・大阪2024」でビブグルマンに選ばれた大阪のラーメン店

「ミシュランガイド」で、「価格以上の満足感が得られる料理」を意味するビブグルマン。その評価を獲得したお店の中には、ラーメン店も複数あります。今回は、「ミシュランガイド京都・大阪2024」に掲載されている大阪のおいしいラーメン店をご紹介します。素材にこだわり丁寧に仕上げられた、大満足の一杯を味わってみてください。

上方レインボーのラーメン

中津【麦と麺助】

並んででも食べたい! こだわりの地鶏とホロホロ鳥を使ったラーメン

    麦と麺助の特製 蔵出し醤油そば

    『特製 蔵出し醤油そば』は、スープ、麺、トッピングのすべてがハイクオリティ

大阪メトロ中津駅から歩いて数分の場所にあるラーメン店【麦と麺助】の前には、いつも行列が。こだわり抜かれた一杯を求めて、遠方から訪れる客も多い有名店です。ぜひ味わって欲しいのが、『特製 蔵出し醤油そば』。麺助がプロデュースした地鶏「麺助鶏」とホロホロ鳥を使用した旨みたっぷりのスープは、思わず飲み干してしまうおいしさ。醤油の甘みが感じられるものの後味はすっきりしています。食べる直前に店員さんがかけてくれる胡椒がいいアクセントとなり味を引き締めます。麺は、中細ストレート。のど越しがとても良く、スープとの相性もぴったりです。行列に並んででも食べる価値がある、そんなラーメンです。

    麦と麺助の外観

    扉を開けると、上品な落ち着いた雰囲気の空間が広がる

海老江【中華そば 無限】

最高級地鶏の旨みとコクが光る、無添加・無化調のスープ

    中華そば 無限の特選中華そば

    『特選中華そば』のスープは旨みたっぷりでゴクゴクと飲めてしまう

大阪市福島の海老江駅から徒歩3分ほどの場所にある【中華そば 無限】。オススメは、『特選中華そば』です。厳選した最高級地鶏のだしの旨みとコクが前面に表れた無添加・無化調のスープは、惚れ惚れするような味わい。食べる前に渡される小さな器にスープをレンゲで3杯ほど移しておき、完食後にそのスープを飲むというのが、こちらのスタイル。麺の天然かん水が溶け出して薄くなった丼の中のスープより濃いのがよくわかり、スープ本来の味からの変化を楽しめます。北海道産の小麦でつくられる中細自家製麺は、もちっとした食感。さらに、絶妙な柔らかさの豚のレアハムチャーシューも主役級のおいしさ。どこまでも完成度の高い一杯です。

    中華そば 無限の外観

    こぢんまりとした店内には、カウンター席が用意されている

堺筋本町【らーめん 久遠】

和風だし、貝だし、鶏だしが織りなすスープと、こだわり自家製麺

    らーめん 久遠の塩そば

    複数のだしが、見事においしく調和した『塩そば』

堺筋本町駅からすぐの船場センタービル3号館に店を構える【らーめん 久遠】。シンプルでこぢんまりとした店内で、素材の味を大切にしたラーメンを味わえます。初めて訪れるなら定番の『塩そば』を。和風だし、貝だし、鶏だしが調和するトリプルスープは、塩味が強すぎず深いコクがあり、ひと口目の鮮やかな感動が最後の一滴まで続きます。3種類の小麦粉をブレンドし、手打ち式製麺機でつくるこだわりの多加水麺とスープとの掛け合いはお見事。さらに、トッピングされたチャーシューやあおさが満足度を引き上げ、随所に素材のよさが光る、繊細な味わいの一杯です。柚子が香る、ピリ辛で濃厚なスープがやみつきになる期間限定の『味噌そば』もオススメです。

    外観も内観も清潔感があり、明るくオシャレな雰囲気

    外観も内観も清潔感があり、明るくオシャレな雰囲気

堺筋本町【本町製麺所 中華そば工房】

乾物問屋が手掛ける、だしの魅力を発信するラーメン店

    本町製麺所 中華そば工房の名物中華そば

    だしのふくよかな香りを存分に味わえる『名物中華そば』

船場センタービル2号館にある【本町製麺所 中華そば工房】は、乾物問屋「山長商店」が、だしの魅力を伝えるべくプロデュースしたラーメン店です。木を基調にした店内は、カフェのようなオシャレな雰囲気。一番注文が多いという『名物中華そば』が運ばれてきたら、まずはスープを一口。複数の削り節でとるだしの豊かな香りが押し寄せてきて、だしのおいしさに魅せられます。途中、薬味の山椒や黒胡椒をふりかければ、楽しい味の変化が。こだわりの自家製麺は、スープに絡みやすくシコシコした食感の平麺、つるんとしたのど越しとモチモチの食感が特徴の丸麺のどちらか好みをチョイス。麺は大盛無料、ご飯ものも複数あり、お腹も心も大満足できるお店です。

    本町製麺所中華そば 工房の外観

    店内の券売機で注文。スタッフの丁寧な接客も心地よい

谷町六丁目【中華そば うえまち】

どこか懐かしくてほっとする、丁寧に仕上げられた中華そば

    中華そば うえまちの中華そば 醤油

    昔ながらのシンプルな見た目の『中華そば 醤油』

大阪市の上町で絶大な人気を誇る【中華そば うえまち】。カウンター席のみのこぢんまりした店内には、丁寧に仕上げられたラーメンを求める客が、いつもひっきりなしに訪れています。看板メニューの中華そばは、醤油と塩の2種類が用意されているので、好みに合わせてオーダーを。『中華そば 醤油』は、スープを一口味わってみると魚介の豊かな香りが届き、さらに動物系の旨みもしっかりと感じられ、その味の奥行きに感動。自家製の中細ストレート麺ともよく絡みます。そのほか、『つけ麺』『和え麺』もあるので、複数回訪問しても新しい味と出合えます。また、ご飯メニューもあり、お昼限定の『黒豚の炊き込みご飯』は要チェック。

    中華そば うえまちの外観

    赤い暖簾が目印。人気店ゆえ、満席になることも多い

桃谷【上方レインボー】

定番メニューに限定麺。何度訪れても楽しませてくれる店

    上方レインボーの醤油アニマル

    『醤油アニマル』に『名物味玉アローカナ』をトッピング

桃谷駅から5分ほど歩くと見えてくる、虹色の屋根。【上方レインボー】は、明るい雰囲気が漂うラーメン店。店主のユーモアや閃きが光るラーメンで楽しませてくれます。『イリコそば/正油』『名物カレーらぁめん』などさまざまなメニューがありますが、イチオシは『醤油アニマル』。動物系のコクが感じられるしっかりとした味わいの醤油スープで、やや細めの麺と見事に調和します。ぜひオススメしたいトッピングが『名物味玉アローカナ』。黄身がとても濃厚で甘みが効いた、抜群の味です。丼もののメニューも充実しているので、ぜひお腹を空かせてから出かけて。

    上方レインボーの外観

    カフェのような明るい雰囲気の店内で、絶品ラーメンを味わえる

※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や価格、営業時間は店舗にご確認ください。

この記事を作った人

ウォッチ

この記事に関連するエリア・タグ

編集部ピックアップ

週間ランキング(6/21~6/27)

エリアから探す