カルボナーラのつくり方。登録者55万人超え!話題のシェフRopiaが教える究極の一皿|「一流シェフのヒトサラレシピ」#2
プロの料理人が教える簡単レシピシリーズ「一流シェフのヒトサラレシピ」。スーパーで手に入る食材だけで、3つのポイントを押さえればシェフの味を自宅で再現することができます。今回は、Chef Ropia(シェフロピア)としてYouTubeの世界で絶大な人気を誇る【Ponte Carbo】小林諭史シェフに、市販の粉チーズと卵でつくる「簡単カルボナーラ」のレシピを教えていただきました!
教えてくれたのは
【Ponte Carbo】小林 諭史シェフ
-
-
「料理は自由で楽しいもの」がモットーのChef Ropia こと小林諭史シェフ。
日髙良実シェフや落合務シェフなどのイタリアンの巨匠とのコラボレーションで人気に拍車がかかり、現在は55.2万人 (2025年2月現在)のチャンネル登録者数にまで。ついには2023年8月に、東京に自らの店【Ponte Carbo】をオープンした。
本日のヒトサラ
『カルボナーラ』
材料(2人分)
パスタ 1.6mm(ブロンズ):160g
オリーブオイル:40g
パンチェッタ:60g
粉チーズ:60g
卵(卵黄):4ケ
黒胡椒:適量
つくり方
01.食材の下準備
卵液のソースをつくるため、ボウルに卵黄・粉チーズ・ブラックペッパーを入れて混ぜ合わせます。
02.食材の火入れ
冷たい状態のフライパンにオリーブオイルとパンチェッタを入れてから火を着けます。中火から強火でじんわりと加熱することでパンチェッタの旨みを引き出していきます。
03.パスタを茹でる
お湯は沸騰させすぎないことがポイントです。特に今回使用しているパスタは表面がザラザラしているので沸騰させすぎるとお湯の中でパスタが踊り、パスタ同士が擦れてパスタの持ち味が半減してしまいます。
04.ソースづくり
フライパンの温度が下がったら卵液のソースとパンチェッタを混ぜ合わせます。パスタを絡めてからソースを卵液のソースを加えると固まってしまう可能性があるので、先にソースをつくった方がつくりやすいです。
05.仕上げ
パスタを加えてソースと和えてからフライパンの火を点けます。ソースの水分を多めにしておくことで水分を飛ばしながら濃度を調節します。
06.盛り付け
お好みでチーズや胡椒をかけて完成です!
【Ponte Carbo】の「カルボナーラ」のつくり方
3つのポイント
ポイント①粉チーズと卵を事前に水で伸ばしてソースをつくることでダマになりにくくなる
パンチェッタをカリっとするまでしっかりソテーしていく
ソースの水分を多めにしておき飛ばしながら濃度調整
【Ponte Carbo】の「カルボナーラ」のつくり方はいかがでしたか? 市販の粉チーズがダマにならず、誰でも簡単につくれるで、ぜひご自宅で再現してみてください。
この記事を作った人
ヒトサラ編集部
-
前の記事
魯肉飯(ルーローハン)のつくり方。行列の絶えない名店【SPICY CURRY 魯珈】の秘伝レシピ|「一流シェフのヒトサラレシピ」#1
-
次の記事
牛肉ステーキのつくり方。フレンチの巨匠・三國清三シェフが教える“至高の焼き方”|「一流シェフのヒトサラレシピ」#3
-
全国グルメラボ
オムライスのつくり方。YouTubeで話題のシェフRopiaが教える“プロの味”|プロのレシピ#19
-
全国グルメラボ
ブリの照り焼きのつくり方。めんつゆと水だけで簡単にプロの味!|【日本橋ゆかり】プロのレシピ#18
-
全国グルメラボ
ファビオシェフの『フレッシュトマトのスパゲッティーニ』のつくり方|「一流シェフのヒトサラレシピ」#17
-
全国グルメラボ
フレッシュトマトのスパゲッティーニのつくり方。イタリアの巨匠・ファビオシェフ直伝|プロのレシピ#17
-
全国グルメラボ
ショコラブラウニーのつくり方。絶対失敗しない!【PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI】直伝|プロのレシピ#15
-
全国グルメラボ
茄子とトマトの冷製パスタのつくり方。子どもと一緒にできる!【LA BONNE TABLE】の簡単レシピ|プロのレシピ#14
-
全国グルメラボ
サラダチキンのつくり方。ひと手間で驚くほどおいしくなる!【神保町 五木田】直伝|プロのレシピ#13
-
全国グルメラボ
春の唐揚げ〈サクラエビの香り〉のつくり方。ひと手間で格別のおいしさに!【熱海 美虎】直伝|プロのレシピ#12
-
全国グルメラボ
ベーコンのカルボナーラのつくり方。ひと手間で驚くほどクリーミーに!【カルボナーラ専門店ハセガワ】直伝|プロのレシピ#11
-
全国グルメラボ
卵と冷凍ごはんの炒飯のつくり方。ひと手間でパラパラに仕上がるプロ技!【4000 Chinese Restaurant 南青山】直伝|プロのレシピ#10




