更新日:2018.05.25食トレンド
味もデザインも文句なし。イタリアのクラフトビール「トレンタドゥエ」の魅力に出会う小さな旅
ここ数年イタリア発のクラフトブームが勢いを増している。イタリアらしい自由な発想から作られた味とデザインは実に個性的だが、中でもレストランで飲めば目立つこと間違いない「トレンタドゥエ・ヴィア・デイ・ビライ」、通称「トレンタドゥエ」に注目。
-
存在感増す、イタリアのクラフトビール事情
カラフル&ポップな「トレンタドゥエ」
その味わいの魅力に出会う小さな旅
都内で「トレンタドゥエ」が楽しめる店
それまで食事の際の飲み物といえばワイン一辺倒だったイタリア人がクラフトビールに目覚めたのはここ十年ほどのこと。「モレッティ」「ナストロ・アズーロ」「ペローニ」といった大手ビールを口にしたことがある人も多いと思うが、近年ではイタリア各地で小規模なクラフトビール・メーカー「ミクロビリフィーチョ」が次々に現れ、ピッツァやパニーノといったストリートフード・ブームとの相乗効果から存在感が増す一方なのだ。
イタリアには不思議な不文律があって、ピッツァにはビールであって、ワインは絶対ありえないと誰もがいう。しかし現在のイタリアには料理にあう華やかで泡のきめ細かい上面発酵タイプや、食前酒向きのペール・エール、あるいは食後酒になるスタウトなどレストランでの食事を考えたビールが次々に登場している。
しかもボトルやエチケットがまた、テーブルの上で存在感を放つイタリアン・デザインなのだからついつい試してみたくなる。
注目の「32(トレンタドゥエ)」ラベル
カラフルでポップなデザインが「トレンタドゥエ」の最大の特徴で、テーブル上にあるだけで食事を楽しくしてくれる
数多いイタリアン・クラフトビールの中でも、最も個性的で目立つビールといえば「32」と大きく描かれた「トレンタドゥエ・ヴィア・デイ・ビライ」通称「トレンタドゥエ」だろう。
「トレンタドゥエ」とはイタリア語で「32」を意味するのだが、これは創業の地の住所から名付けたもので、今をさかのぼること11年前、ヴェネツィアの北約40キロの山あいの小さな町ペデロッバで3人のビール好きが集まって小さなビール醸造所を始めたのだ。農学者のファビアーノと機械工学が専門のアレッサンドロがビール醸造を担当し、バールオーナーだった接客のプロ、ロレーノが営業担当として世界中を飛び回っている。
あちこちの試飲会でロレーノを顏をあわせるうちに親しくなり「一度トレンタドゥエの醸造所を見に来ないか?」と誘ってくれたのだ。
この顏にぴんと来た人はイタリア・ビール通だ。世界中の試飲会に出かけては「トレンタドゥエ」をアピールするロレーノ
「トレンタドゥエ」の魅力に出会う小さな旅
ヴェネツィア近くでロレーノと合流すると、まずは車でアウトレット・モール内にあるアンテナショップに向う。イタリアはじめ世界の有名ブランドが並ぶこのモールではイートインやカフェにもファッション性が求められているが、唯一認められたのが「トレンタドゥエ」だ。
ここでAudace(アウダーチェ)を試飲。これはスパイシーな上面発酵ダブルモルトのベルジャン・ストロング・エールで、瓶内二次発酵させたもの。柑橘系の香りが豊かで酸味は心地よく苦みは皆無。
なによりクラフトビールならではの、きめ細やかな泡が実に心地よい。これに手作りのモルタデッラや豚の脂の塩漬ラルドをあわせる。豪快に笑いながらビールを次ぐロレーノといると試飲ではなく本格的な飲みになってしまうのが問題といえば問題なのだが。今度は全く別のタイプNebra(ネブラ)を飲む。
同じく上面発酵で瓶内二次発酵させたものだがキャラメル香とスパイシーさが際立つ琥珀ビールタイプ。これにはチョコレートが完璧にマッチングするので食後酒としても楽しめる。
ボローニャ風ハムとも呼ばれるモルタデッラの脂を「アウダーチェ」がさっぱりと洗い流してくれる
そこから再び車で1時間、向ったのは「トレンタドゥエ」本社兼醸造所。クラフトビール・メーカーらしく小規模だが、創業当初はロレーノが小さなバンにビールを積み込み、地元のレストランや酒屋を1件1件飛び込みで回って、今日の発展の基礎を築いたという。
ここでは醸造施設を見ながらAdmiral(アドミラル)を一杯。ダブルモルトの琥珀ビールでやはり上面発酵、瓶内二次発酵で作る。泡まで琥珀色の重厚なビールは苦みと酸味、コクがあり荒々しい獣肉が食べたくなってくる。
現行8種類のビールを生産し、「32」をデザインしたボードゲームやキーホルダーなどコレクター垂涎のレアイアイテムもある
本社醸造所でビールの説明をするロレーノ。日本では飯田橋のイル スカンピ、阿佐ヶ谷のルーピ32など数件のイタリア料理店でオンリスト中
ここで再び車で移動して今度はヴェネツィア・メストレの話題のレストラン「オステリア・プリップ」へ。もとは市営のチーズ工房だった広い空間を利用したエノテカ&レストランで、ツーリスティックではないヴェネツィア料理が食べられる。
ここではCurmi(クルミ) を飲みながらイワシの南蛮漬けに煮た郷土料理「インサオール」を食べる。これはスペルト小麦と大麦の麦芽を使った白ビールで、白い花やエキゾチックフルーツの香りが揚げ物に非常によくあう。見ればロレーノはグラス片手にテーブルを回り、あちこちで知り合いと話している。
堅苦しくなく、カジュアルだけど食事にあうきちんとしたビールを飲みたい時「トレンタドゥエ」をリストに見つけたら是非試してみて欲しい。きっと「これがイタリアのビールなのか!!」と驚くことうけあいなのだから。
この日飲んだ中で最も気に入ったのが「クルミ」。酵母と麦汁を感じ、ミディアムボディなのでしっかりした魚料理もあう
都内で「トレンタドゥエ」が楽しめる店
この記事を作った人
池田匡克(フォトジャーナリスト)
1998年よりフィレンツェ在住、イタリア国立ジャーナリスト協会会員。旅、料理、ワインの取材、撮影を多く手がけ「シチリア美食の王国へ」「ローマ美食散歩」「フィレンツェ美食散歩」など著書多数。イタリアで行われた「ジロトンノ」「クスクスフェスタ」などの国際イタリア料理コンテストで日本人として初めて審査員を務める。2017年5月、日本におけるイタリア食文化発展に貢献した「レポーター・デル・グスト賞」受賞。イタリアを味わうWEBマガジン「サポリタ」主宰。2017年11月には最新刊「世界一のレストラン、オステリア・フランチェスカーナ」刊行。
記事元:Men's Precious
この記事に関連するエリア・タグ
-
東京駅周辺デート・会食
ブルガリ ホテル 東京のメインダイニング【イル・リストランテ ニコ・ロミート】は、パスポートのいらないイタリアだった
-
すすきの周辺グルメラボ
一度は行ってみたい! 素材と匠の技とセンスが光る名店5選|札幌・すすきの
-
浦和食トレンド
銀座の名店で13年経験を積んだシェフが、地元に開いた暖かいイタリアン|【CALAMARI】北浦和
-
西麻布食トレンド
ミラノで24年。本場で磨き上げたセンスで魅せる大人のネオ・オステリア |【Le Api Osteria】
-
神奈川県旅グルメ
電車で出かける、私鉄沿線のおいしいイタリアン5選|小田急小田原線
-
東京都デート・会食
ビールのおいしい季節がやって来た!ビールにこだわったお店5選|東京
-
西宮・芦屋・尼崎グルメラボ
電車に乗って出かけたい!私鉄沿線のおいしいイタリアン×フレンチ5選|阪急神戸線
-
荻窪デート・会食
街角テラスで楽しむ、本場のイタリアン&ワイン【GOLOSO TETSU】|東京・西荻窪
-
東京都グルメラボ
多彩な味が楽しめる! 海外のクラフトビールが飲めるお店5選|東京
-
愛知県グルメラボ
クラフトビールや各国ビールを楽しむ、心躍るお店5選|名古屋
関連記事
-
2023.09.24グルメラボ
人気スポット、アキバで少しでも長く過ごせる! 駅から徒歩1分、超駅近の居酒屋5選|東京・秋葉原
-
2023.09.23旅グルメ
香り高い秋の風物詩、松茸を堪能できるお店5選|京都
-
2023.09.22食トレンド 旅グルメ
フードエッセイスト 平野紗季子さんの、ホテルのおいしい過ごし方 「三井ガーデンホテル 神宮外苑の杜プレミア」
-
2023.09.22グルメラボ
ゴージャスなインテリアに囲まれて優雅に食事ができるお店5選|東京
-
2023.09.22食トレンド
「ピエール・エルメ・パリ」2023年クリスマスケーキ|“味覚の世界への旅”――、色彩豊かなクリスマスケーキがラインナップ