肉料理の名店【マルディグラ】の味をランチで気軽に楽しめる | 銀座
銀座の名店【マルディグラ】がランチ営業をスタート。“肉の巨匠”とも呼ばれる和知徹シェフが手掛ける豪快でインパクトのある料理をカジュアルに楽しめると話題なのです! 明日のお昼は地下に佇む隠れ家のようなレストランで、贅沢ランチはいかがでしょうか?
-
【マルディグラ】のランチがスタート!
「洋食屋さん」がテーマ!ここでしか味わえない贅沢メニュー
シェフの温かな思いやりが詰まったランチタイム
【マルディグラ】のランチがスタート!
中がきれいなピンク色に火の通った『尾崎牛モモ肉のイパネマステーキ』
綺麗に火入れされ、今にも肉汁が溢れだしそうなおいしそうなステーキ...。銀座にある【マルディグラ】は“肉の巨匠”と呼ばれる和知シェフが手掛ける、肉料理を中心としたフレンチが楽しめるお店です。
いままでディナーのみの営業でしたが、2020年8月から、ついにランチの営業が開始されました! 価格もお手頃で、さらにディナーでは食べられないメニューもあるとのこと。これは居てもたってもいられません。早速、お邪魔してきました!
「町の洋食屋さん」がテーマ! プロが手掛ける贅沢メニュー
ランチメニューはどれも注文を受けてから5分程度で提供できるように考えられています
ランチタイムは12:00~13:00ごろまでの約1時間。「町の洋食屋さん」をイメージしてつくられたメニューは、厳選された下記の4種類で、サクッと食べられるようにワンプレートで提供されます。
『ブッダボウル』1,400円(税抜)『和牛のバタ焼き』2,500円(税抜)
『羊のラグマン』1,500円(税抜)
『マカロニとホウレン草のグラタン』2,500円(税抜)
4種類に限られていても「えええ、どれも食べてみたい...」と迷ってしまうところですが、やっぱり、和知シェフの代名詞とも言える肉料理が食べたい! ということで、今回は『和牛のバタ焼き』『羊のラグマン』の2品をピックアップしてご紹介します。
『和牛のバタ焼き』
シェフこだわりのお肉を使用。バターの香りにごはんがすすみます
シェフの調理中に聞こえてくる“ジュー”というお肉の焼ける音や、バターやソースのいい香り...。それだけでごはん一杯は食べられてしまいそうなこの料理は、ランチメニューのなかでも人気の一品です。出てきた瞬間に「わぁ」と感嘆の声が漏れるほど、このお肉のかがやきはたまりません。
この日のお肉は尾崎牛で、弾力のあるジューシーな食べ応え。そして、注目してほしいのがソースです! フレンチでつかわれるポルトガルのお酒「マデラ酒」と醤油でつくられた、まろやかで甘みのあるソースはごはんとの相性が抜群。ボリュームも満点で、午後からの活力を付けてくれるメニューです。
『羊のラグマン』
上にのった半熟のたまごと混ぜ合わせていただくのがオススメ
「あれ、そもそも“ラグマン”って何だろう」と思った方も多いはず。ラグマンとは、中央アジア発祥でラーメンのツールともいわれている麺のことなのです! どんな食感なのか、ワクワクしながら待つこと数分。
運ばれてきた瞬間から漂う、スパイシーでコクのある香り! 早速ひと口食べてみると、羊脂で火入れされた羊肉の旨み、ラタトゥイユの酸味、半熟たまごの甘みが合わさりクセになるおいしさです。ラグマンはモチモチとした食感で食べ応えもあります。添えられたパクチーと一緒に食べると爽やかさが追加され、もう一口、もう一口...と最後まで食べる手が止まりません!
プラス500円でドリンクも
ズラリと用意されたお酒の数々
ランチメニューにはプラス500円でドリンクが付けられます。ビールやグラスワインなどもメニューに含まれているので、休日にはぜひとも、昼飲みを楽しみたい...!
和知シェフの温かな思いやりが詰まったランチタイム
あれもこれも食べたい!となってしまうぐらいおいしかった【マルディグラ】のランチ。食材やスパイス、調味料へのこだわりに加え、和知シェフが培ってきたフレンチの技が存分に発揮されているランチメニュー。お店の開店から20年目を迎えるいま、ランチタイムの営業を始めたきっかけや思いを和知シェフにお伺いしました。
【マルディグラ】の和知徹シェフ
──ランチの営業を始められたきっかけは何ですか?

食で元気を届ける最善の方法を考え続けた結果ですね。外食が難しかった4、5月はテイクアウトをやっていましたが、少しずつ外に出る機会が増えてきた夏ごろからランチに切り替えました。
──なるほど。テイクアウトメニューのハンバーガーもとってもおいしそうでした...。今回の、ランチメニューを考案されるときに意識していたことはありますか?

ディナーで出したことのないメニューを提供する、ということですかね。あと、コンセプトを「町の洋食屋さん」としつつ、ここでしか食べられないような仕立ての料理をつくることです。
──コンセプトを「洋食屋さん」としたのはどうしてですか?
近所の方やお仕事で出社されている方が気軽に立ち寄れて、サクッとごはんを食べて行ってもらえる空間をつくりたかったからです!あまり迷わなくて済むようにメニューも4つに限定し、食べやすいようにお箸を出すなど工夫しています。
──4種でも迷ってしまいました(笑)。ぜひほかのメニューも食べに伺いたいのですが、ランチの営業は今後も続けられますか?

期間はまだ未定です。メニューも季節によって変えているので、ぜひお早めにお越しください!
「食を通してできることは何か」を考え、シェフの細やかで温かな思いやりが詰まった【マルディグラ】のランチタイム。今までなかなか手の届かなかった名店の味を気軽に楽しめるチャンスです! 銀座に行った際には、ぜひ訪れてみてくださいね。
店舗情報
この記事を作った人
ヒトサラ編集部
-
東京都グルメラボ
浅草観光グルメ|観光帰りに立ち寄りたい人気店から隠れ家まで、浅草のオススメ居酒屋5選
-
銀座・有楽町食トレンド
「板前」をより近くに感じる、自由な発想が楽しい板前居酒屋【TOMO BANYA】がオープン|銀座
-
町田グルメラボ
中華にフレンチ、カフェまで、町田のオススメグルメ店5選|東京・町田
-
東京都グルメラボ
本格的な鮨をおまかせコースで楽しめるお店5選|東京
-
銀座・有楽町食トレンド
銀座・有楽町で楽しむ絶品飲茶&点心|本場仕込みの専門店からモダン中華までおすすめ店まとめ
-
東京都デート・会食
デートで使える、コース料理を1万円以下で楽しめる都心のお店|東京
-
京都府旅グルメ
テラスで、川床で。古都の景色を堪能できる京都のテラス席のあるお店5選|京都
-
東京都グルメラボ
東京で楽しむ絶景テラス席レストラン5選|開放感あふれるおすすめグルメスポット
-
東京都グルメラボ
駅から徒歩2分以内! 仲間との集まりにぴったりな駅近のお店5選|東京
-
銀座食トレンド
新潟の鰻の名料亭【一〆】で技を学び、京都【未在】でもてなしの極意を習得した料理人が挑む新たな鰻懐石|【銀座 虎あら】