アマン創業者・エイドリアン・ゼッカ氏が手がける旅館【Azumi Setoda】広島・瀬戸田
2021年3月1日、尾道市瀬戸田にオープンしたばかりの、“日本伝統文化の新たな表現”をテーマにした旅館【Azumi Setoda】と、銭湯付帯の旅籠【yubune】。世界的なホテリエでアマン創業者のエイドリアン・ゼッカ氏がはじめて手掛ける旅館として、早くも話題となっています。
-
日本伝統文化の新たな表現【Azumi Setoda】
地元の旬な食材を使用した料理を提供
銭湯付帯の旅籠【yubune】も同時開業
日本伝統文化の新たな表現【Azumi Setoda】
檜の心地よい香りに包まれる客室 Photo : Tomohiro Sakashita
瀬戸内海のしまなみ海道沿いにあり、心地よい潮風、青く穏やかな海、色鮮やかな樹木や柑橘類に包まれる瀬戸田。この土地に根付く古き良き伝統を尊重しつつも、現代的な要素を多く取り入れた旅館【Azumi Setoda】および銭湯付帯の旅籠【yubune】がオープンしました。
内部空間から庭園にかけて、空間全体が心地よく調和している Photo :Yuna Yagi
旅館【Azumi Setoda】は、瀬戸田の地に約140年佇む「旧堀内邸」の貴重な建築様式を残しながら、佇まいを最大限受け継ぐ形で改装。伝統的な日本建築を主とする六角屋・三浦史朗氏の手によって、現代と未来へ継承していけるように設計しています。施設は50平米~70平米の計22室の客室に加え、庭園、あずまや、ダイニング、ラウンジ等で構成されます。
地元の旬な食材を使用した料理を提供
ディナーメニューの一例 Photo : Max Houtzager
料理はおまかせのコースに加え、アラカルトも用意しています。提供するのは、堀内邸がお客様を招いた時に振舞うような、家庭料理または宴会料理といった側面を持つ食事。地元の旬な食材、特に魚介類や柑橘類、野菜を主に使いながら、素材と向き合い日々メニューを考案しています。多くの貴重な食器類も受け継いでおり、繊細な小皿料理から活気のある大皿料理まで、数々の美しい器に盛り付けられた料理からは時の重なりをも感じられます。
開業時のメニューの一例
●因島のタコと赤にし貝のごま塩
●広島県産わけぎとピータンの白和え
●黄ニラとセロリの葉の餃子
●広島県産のお肉の炭火とヤム
銭湯付帯の旅籠【yubune】も同時開業
【yubune」】エントランスと男湯内観 Photo : Tomohiro Sakashita
旅館棟の向かいには、別棟の銭湯付帯の宿泊施設【yubune】が同時に開業。浴室には瀬戸内の島々、豊かな海と生き物をモチーフにした美しく斬新な銭湯壁画が完成し、男湯には昼間の、女湯には夜の瀬戸内海の情景が描かれています。季節に合わせて瀬戸田ならではのレモン風呂や塩の湯の体験や、サウナを利用することも可能です。
瀬戸田の風景 Photo : Max Houtzager
さらに4月からは中長期滞在者向けゲストルーム、ラウンジ、観光案内所、コーヒーロースター、食堂などが備わった複合施設【SOIL SETODA】も開業しました。地元住民と国内外からの旅行者との交流も旅の楽しみのひとつ。瀬戸田という土地の魅力を感じながら、ゆっくりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
【Azumi Setoda】
-
電話:0845-23-7911
住所:広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田269
店舗詳細はこちら >
この記事を作った人
ヒトサラ編集部
-
東京都デート・会食
2人だけの特別な時間が過ごせる個室のあるお店5選|東京
-
沖縄県食トレンド 旅グルメ
沖縄|伝統を紐解き、先人の心と技を繋ぐ 「スペシャリティレストラン シラカチ」の『琉球和会席』
-
人形町/小伝馬町食トレンド 連載
人形町【人形町 喜見】~ヒトサラ編集長の編集後記 第48回
-
麻布十番食トレンド
弱冠31歳。薪と炭の両刀使いで勝負する日本料理の新鋭|【麻布室井】麻布十番
-
全国食トレンド 旅グルメ
福井県の新名物「ふくい甘えび」が抜群においしいその秘密|瀬越水産『ふく福甘えび』
-
大阪府グルメラボ
新年会におすすめ! 華やかな料理と美酒に酔いしれる、お食事会におすすめの和食店5選|大阪
-
東京都グルメラボ
新年の集いはここで! 美食と美酒に酔いしれるお食事会におすすめの和食店5選|東京
-
麻布十番グルメラボ
米のおいしさを再発見する大人の隠れ家|東京・港区【麻布十番 米ル】
-
横浜デート・会食
「ウェスティンホテル横浜」の初めてのクリスマス! 限定メニューでホリデーシーズンをお祝い
-
松本駅周辺グルメラボ
日本の歴史と文化を感じながら、季節感溢れる和の味わいを楽しむ|【ヒカリヤ ヒガシ】長野・松本