全店舗紹介! アジア初進出となる「タイムアウトマーケット大阪」がオープン|グラングリーン大阪 南館
2025年3月21日(金)にグランドオープンした「グラングリーン大阪」。その南館に、アジア初進出となるフード&カルチャーマーケット「タイムアウトマーケット大阪」が開業したということで、さっそく訪れてみました。今回はその「タイムアウトマーケット大阪」内にある17のキッチンと2つのバーをご紹介します!
-
アジア初進出! フードマーケット「タイムアウトマーケット」とは?
17のレストラン&2つのバーをご紹介
「タイムアウトマーケット大阪」にかける思い
アジア初進出! フードマーケット「タイムアウトマーケット」とは?
北街区と南街区に分かれている「グラングリーン大阪」。北館はすでに開業しており、2025年3月21日(金)に南館がグランドオープン
-
中央部は、大屋根イベントスペースや芝生広場、噴水などがある「うめきた公園サウスパーク」
-
「グラングリーン大阪」南館の地下1階に誕生した「タイムアウトマーケット 大阪」
JR大阪駅の北側で工事が進められていた「グラングリーン大阪」。北街区と南街区に分かれ、北館はすでに開業しており、2025年3月21日に南館がグランドオープンを迎えました。その南館は39階建ての「パークタワー」、18階建ての「ゲートタワー」、28階建ての「サウスタワー」で構成され、55店舗からなる商業施設やホテル、カンファレンス施設などを展開しています。
その一角に誕生したのが、アジア初進出となるフード&カルチャーマーケット「タイムアウトマーケット大阪」。世界各地で事業を展開しているシティガイド「タイムアウト」の街を知り尽くした編集者がキュレーションする“食と文化”を体験できるフードマーケットで、エリア内にはその都市の最も優れたシェフやレストラン、ユニークな文化体験が一堂に介します。
黒を基調とし、落ち着いたトーンの照明で照らされた店内は、従来のフードコートや横丁とは一線を画すシックでおしゃれな雰囲気が漂う
-
各店舗、オープンキッチンスタイルで提供
-
大阪を拠点に活躍するアーティスト・SHUN NAKAO/中尾舜氏が手がけるアートワークも展示
この「タイムアウトマーケット大阪」は世界で11カ所目となり、日本およびアジアには初進出となります。総面積は約3000平方メートル、席数は約800席を備えた広大なスペースで、中央にはイベントステージが配され、17のキッチンと2つのバーが集結しています。
「タイムアウトマーケット大阪」17のレストラン&2つのバーをご紹介
「お好み焼き」「串揚げ」「ラーメン」と、さまざまな料理ジャンル、そして大阪らしさが集まる
気になる17のレストランに選ばれたのは、以下の17店舗です。
ミシュラン一つ星の評価を得た焼鳥店や、ビブグルマン常連の串揚げ店など、関西トップクラスのシェフたちが多様なコンセプトの下で提供する最高の料理を楽しむことができ、さらに大阪の食文化に触れることができるのが「タイムアウトマーケット大阪」の最大の魅力。そして、大阪の新進気鋭のアーティストが生み出すカルチャーやライブエンターテイメントも満喫できる、これまでにないユニークな体験ができる場所となります。
その中で最も気になるのは、レストランのラインアップですよね。さっそくご紹介します。
FOOD
【あやむ屋】
「ミシュランガイド」常連の名焼鳥店による新業態
「ミシュランガイド京都・大阪」で、焼鳥店としては大阪初の星の評価を得た【あやむ屋】が手掛ける鶏料理店。「鶏の唐揚げ」や「チキンカツサンド」など馴染みのあるメニューでありながらも、味づくりのバランスに徹底的にこだわって提供しています。
【韓国食堂 入ル(イル)】
伝説の女性料理人・朴三淳氏の味をアラカルトでカジュアルに
女性で初めて韓国調理技能士1級免許を取得したことで有名な鶴橋【韓味一】の女将・朴三淳(パク サムスン)氏の味を受け継いだ蔘鶏湯専門店。その女将が考案した「韓味一の蔘鶏湯®」を、「タイムアウトマーケット大阪」では、コースではなくアラカルトでカジュアルに堪能できます。
【喜多郎寿し】
上質な旬魚を一口で食べられる「シャリコマ」の寿司で提供
酢飯が小さく、つまみやすい寿司が特徴の【喜多郎寿し】。日本各地の市場から届く鮮魚を、この道30年の寿司職人・岩本英明氏が握ります。寿司の他にも、旬の食材を用いたお酒に合う一品料理も登場予定です。
【魏飯焼味(ギハンシュウメイ)】
広東・香港のローカル飯「焼味」を大阪で!
京都にある中華の名店【創作中華 一之船入】のオーナーシェフ・魏禧之(ギ ヨシユキ)氏による新ブランド。専用の焼き窯を使い、下味をつけた豚肉や鴨子(ヤーツゥ)などを炙り焼きにした広東・香港のローカルフード「焼味」や、香ばしい皮とジューシーな肉のバランスが絶妙な「クリスピーポーク」といった肉料理の数々をラインアップ。
【kushiage001 produced by kushiage010(クシアゲ ゼロゼロイチ)】
豊かな発想で創作した串揚げをカジュアルに味わう
「ビブグルマン」掲載の創作串揚げ店【クシアゲ 010(ゼロイチゼロ)】の姉妹店、【kushiage001 produced by kushiage010(クシアゲ ゼロゼロイチ)】が誕生。日本の旬の食材を用いた串揚げに加えて、世界の料理をヒントにした創作串揚げも提供。セットメニューに加えてアラカルトもあり。
【CRITTERS BURGER(クリッターズバーガー)】
大阪・ミナミのアメリカ村で愛され続けるハンバーガー専門店
大阪・ミナミのアメリカ村で長年愛され続けるハンバーガー専門店が初めて姉妹店を出店。北海道産小麦と天然酵母を使い焼き上げた自家製バンズを、全てのハンバーガーに使用。「プレミア和牛バーガー」のパティは、厳選された和牛を使った通常の1.5倍のサイズです!
【コアラ食堂】
新感覚の「お好み焼き」「焼きそば」「たこ焼き」をワインとともに楽しむ
昔ながらの長屋に店を構える【コアラ食堂】が満を持して出店! 人気メニューの「黒豚バラ肉焼きそば」や豚肉をふんわりとした卵焼きで巻いた「とんぺい焼き」などの名物メニューはもちろん、新たに「たこ焼き」も登場予定。ワインなどお酒とともに楽しめます。
【座銀 ZAGIN DIVeRSITY】
多様性の時代に応じた、独創的なラーメンを提供
“上質”にこだわるラーメン店【座銀 ZAGIN DIVeRSITY】。牛骨だしをベースにした「牛白湯soba」、動物性食品不使用の「ビーガン醤油soba」など、訪日観光客が増える昨今、さまざまな国から訪れるゲストにも最高の一杯を提供します。
【覇王樹(サボテン) タケリア】
メキシコ人シェフがつくる本格タコスとメキシカンスナック
大阪・堀江にあるメキシカン・ファインダイニング【milpa】のカジュアルライン【覇王樹 タケリア】。トルティーヤはトウモロコシを茹でるところからつくる自家製であり、香ばしさは格別。日本の旬の食材を用いたタコスやセビーチェなど、ここ大阪ならではのトラディショナルかつ“本物”のメキシコ料理が堪能できます。
【情熱うどん 讃州(サンシュウ)】
世界に向けて発信する“進化系”讃岐うどん
大阪のうどん好きなら誰もが知っている【情熱うどん 讃州】が、「タイムアウトマーケット大阪」で復活! コシのある麺が特徴的な讃岐うどんの伝統製法に基づき、麺は自家製を徹底。国産牛を使った肉うどんを中心に、旬の食材を用いた多彩な天ぷらもラインアップ。
【#肉といえば松田】
奈良発! 和牛専門の肉割烹。本店のクオリティを単品で味わう
奈良で話題沸騰の和牛専門の肉割烹【#肉といえば松田】が、“生・煮・焼・揚・蒸”という和食の五法を用いた奈良本店のクオリティを、コースではなくアラカルトで提供。神戸ビーフや奈良県産・大和牛などの黒毛和牛を厳選し、肉寿司、すき焼き、ステーキ、和牛ヒレカツサンドなど贅沢かつカジュアルに提供します。
【PIZZA TIMEWARP ∈ LACERBA(ピッツァ タイムワープ ラチェルバ)】
イタリアンの名シェフが手がける、“NO BORDER”ピッツァ
郷土料理からナポリピッツァ、イノベーティブまで、イタリア料理を縦横無尽に網羅する【ラチェルバ】が今回打ち出すのは、「新しい時代の街に似合う、ネオ・ポップ・ピッツァ」です。定番のナポリピッツァはもちろん、「しらすのピッツァ ボッタルガ風味」や「黒豚と沖縄黒糖、カカオのピッツァ」といった独創的なメニューが揃います。
【渡邊咖喱(ワタナベカリー)】
日本のだし文化とスリランカのスパイス文化が融合
大阪・堂島で2016年に創業。「毎日食べたくなるカレー」をテーマに、鯛と鶏の和風だしに、スリランカ産のスパイスを自家調合したオリジナルカレーを提供しています。定番の「チキンカリー」をはじめ、チキンカリーと羊肉のキーマカレーをあいがけにした「元祖渡邊カリー」、さらに肉厚で食べ応えのある豚カツをトッピングした「スパイスとんかつカリー」など、名物メニューが多数揃います。
CAFÉ/DESSERT
【ぎおん徳屋】
京都・祇園の名店が大阪初進出。素材にこだわる至福の甘味
お茶屋や料亭が軒を連ねる、京都・祇園の花見小路にある甘味処【ぎおん徳屋】が大阪に初出店。「タイムアウトマーケット大阪」では、特上の抹茶と自家製の“粒あん”を用いた「特上抹茶の宇治金時」をはじめとする、京都ならではのかき氷を提供します。
【JULIAN♡SUCRÉ♡ACID(ジュリアンアイスクリーム シュクレトアシッド)】
アイスクリームを軸に人気3店舗がコラボレーション!
「HAPPY JUMPING」を合言葉に、楽しいアイスクリームを提案する【ジュリアンアイスクリーム】のオーナー横田益宏氏が、大阪を代表するベーカリー【ル シュクレクール】、パティスリー【アシッドラシーヌ】とトリプルコラボレーションしたお店。シグネチャーメニューは、パイ生地にアイスクリームやソフトクリーム、甘いソースを組み合わせた、日本の純喫茶などで古くから知られている一皿の現代版。
【Seiichiro,NISHIZONO(セイイチロウ ニシゾノ)】
トップパティシエが創造する“記憶に残る香りのデザート”
2014年に大阪で創業した【セイイチロウ ニシゾノ】が、新たにパフェ専門店をオープン。花やハーブ、スパイス、和の素材を使い、さらには日本の四季の情景を西園シェフのフィルターを通して表現。旬の素材それぞれの香りの組み合わせが絶妙なパフェやデザートが楽しめます。
【Mel Coffee Roasters(メルコーヒーロースターズ)】
“記憶に残る”スペシャルティコーヒーに出合う
大阪・新町にある、行列ができるスペシャルティコーヒー専門店。ケニアやエチオピアといった国々から取り寄せたコーヒー豆を季節や湿度に合わせて焙煎し、バリスタが丁寧に調整したレシピでドリップした一杯を提供します。
BAR
ジャンルを分けて提供する2つの「タイムアウト・バー」
「タイムアウトマーケット大阪」内にある2つの「タイムアウト・バー」では、バーごとにお酒のジャンルを分けて展開。生ビールやグラスワイン、ジャパニーズウイスキーは、幅広く種類を取り揃え、日本酒は、大阪・兵庫・京都など近畿地方を中心に銘柄をセレクト。さらに、大阪がテーマのシグネチャーカクテルやモクテル(ノンアルコールカクテル)やスムージーなど豊富なラインナップを販売します。
「タイムアウトマーケット大阪」にかける思い
とても活気のある「タイムアウトマーケット大阪」のシェフやスタッフたち
「タイムアウトマーケット大阪」を手掛けたジェネラルマネージャー 小林太郎氏は、「タイムアウトマーケット大阪」にかける思いを語ります。
「『タイムアウトマーケット大阪』は、関西を代表するシェフやレストランが集まり、訪れる皆様に忘れられない体験をご提供する場所です。また、食だけでなく、地元の食と文化の豊かさ、創造性、そして本物の価値を感じていただける場所として、皆様をお迎えできることを楽しみにしています」
「タイムアウトマーケット大阪」概要
オープン日:2025年3月21日(金)
場所:グラングリーン大阪 南館 B1F
住所:大阪府大阪市北区大深町5-54
店休日:施設の定休日に準ずる
出店数:17店舗
この記事を作った人
嶋亜希子(ヒトサラ編集部)
東京・下町出身。アパレル業界を経て出版社へ。12年勤務し、編集長も務める。その後「ヒトサラ」で編集を担当し、現在はグルメ業界9年目。パンとフルーツが好きで日々の楽しみに。@papapa_paaan
-
神谷町食トレンド
【フロリレージュ】川手寛康シェフプロデュース! 新感覚イノベーティブバー【SODDEN FROG】で感性を刺激する体験を
-
上野・浅草・日暮里食トレンド
日本酒好き必見! 月ごとに惹きつけられる、全国の郷土料理と知られざる美酒を巡る旅へ【酒の和 幸多】|鶯谷
-
麻布十番食トレンド
一串に宿る美意識。東京・麻布十番【酉囃子】で焼鳥の新境地に出合う
-
天満橋・谷町四丁目旅グルメ 連載
大阪【馬藺(ばりん)】(パティーナ大阪)~ヒトサラ編集長の編集後記 第81回
-
東京都旅グルメ
皇居や東京タワーの観光帰りにランチを楽しむならココ! 周辺のお店5選|東京
-
池尻大橋/三宿食トレンド
舞台は中学校⁉ 出合いと学びが共存する場所で、新たなワイン体験を【APÉRO VILLAGE(アペロ・ヴィラージュ)】|池尻大橋
-
鎌倉/逗子食トレンド 旅グルメ
イタリアの名女優の名を冠した話題のレストランが鎌倉に初上陸!【ソフィア・ローレンレストラン鎌倉】|神奈川・鎌倉
-
倉敷食トレンド
倉敷のランチはココ! 観光にも普段使いにも使えるお店10選
-
三軒茶屋・二子玉川食トレンド
三軒茶屋に新たな隠れ家が誕生。“あふれる野菜”に癒されるネオ晩酌処【せきらら】
-
東京都食トレンド 連載
グルメサイト「ヒトサラ」スタッフが厳選! 実際に通う「本当においしいカレー店」10選
関連記事
-
2025.08.15食トレンド
【フロリレージュ】川手寛康シェフプロデュース! 新感覚イノベーティブバー【SODDEN FROG】で感性を刺激する体験を
-
2025.08.14グルメラボ
子どもも簡単につくれる【LA BONNE TABLE】の『茄子とトマトの冷製パスタ』のつくり方|「一流シェフのヒトサラレシピ」#14
-
2025.08.13グルメラボ
博多周辺エリアで個室・半個室でゆっくりできる店|福岡
-
2025.08.12旅グルメ 連載
ヒトサラ編集長の食ダイアリー~とっておきの旅と食のはなし~vol.5|イタリア・ピエモンテ州①
-
2025.08.11グルメラボ
誕生日や記念日にぴったり! ちょっと贅沢に高級ディナーを満喫できるお店5選|東京