延べ100万人以上が来場! 120の酒蔵と注目のレストランが集結「CRAFT SAKE WEEK 2025 at ROPPONGI HILLS」が開催
日本全国から選び抜かれた日本酒と、国内外で注目のレストランが集結する日本食文化の祭典「CRAFT SAKE WEEK 2025 at ROPPONGI HILLS」。元サッカー日本代表の中田英寿さんがオーガナイザーを務め、これまでに延べ100万人以上を動員させたことのあるイベントで、今年は2025年4月18〜29日に開催。一流シェフによる本イベント限定のオリジナルメニューとともに、この日の為に酒蔵が仕込んできた特別な日本酒など、各酒蔵こだわりの日本酒を楽しむことができます。
-
「CRAFT SAKE WEEK」とは
2025年の出店酒蔵&レストラン紹介
イベント開催概要
「CRAFT SAKE WEEK」とは
「CRAFT SAKE WEEK 2025 at ROPPONGI HILLS」会場の六本木ヒルズアリーナの様子
オーガナイザーである元サッカー日本代表の中田英寿さんが日本全国を巡り、日本酒、日本茶、工芸などを中心に数多くの生産者と出合い、日本が誇る文化や技術に触れる中で特に日本酒の奥深さと可能性を強く感じたことから、「日本文化の素晴らしさを多くの人たちに伝えたい」という想いで2016年にスタートさせたイベントです。これまでに六本木(東京)で6回開催しただけでなく、博多(福岡)、仙台(宮城)などの地方都市でも開催しており、その来場者数はなんと100万人以上。日本食文化の祭典として注目されています。
2025年の出店酒蔵&レストラン紹介
その日のテーマに合わせ、日替わりで登場する“Today's Sake”。全国から集まるそのラインナップは何度訪れても新しい出合いがあり、“日本酒好き”の心が満たされます
今年は中田英寿さんをはじめ、日本酒の専門家、一流シェフ、ソムリエなど、100名を超える方々による400蔵以上の試飲を経て厳選された120の酒蔵が本イベントのために集結しています。開催期間中、毎日異なるお酒のテーマが設けられており、そのテーマに合わせた酒蔵が1日10蔵ずつ限定で出店しているため毎日来ても新しい発見があり、自分の好みにあった日本酒をみつけることができるのも魅力です。
また会場では、酒蔵も自ら日本酒を振る舞うので、日本酒の楽しみ方や食事との組み合わせ方など、おいしく飲むだけでなく学べる場として日本酒の魅力を最大限味わうことが可能。イベント最終日には日本酒界のレジェンド「十四代」(高木酒造)をはじめとするドリームチームが集結するなど、日本酒業界を牽引する若手からレジェンドまでが集う日本酒の“今”を知るのに最適な機会となっています。
「CRAFT SAKE WEEK 2025 at ROPPONGI HILLS」の出店レストランラインナップ
そして出店レストランには、予約困難な有名レストランをはじめとする15店のトップレストランが登場。厳選された食材を使用したメニューやイベント限定のオリジナルメニューなど、日本酒とともに楽しみたいお料理が盛り沢山です。
前半(4月18日〜22日)、 後半(4月23日~28日)、 最終日(4月29日)に分けて、それぞれの出店酒蔵とレストランをご紹介いたします。(※料理写真は、各レストランのメニューの中の一例です)
前半(4月18日〜22日)
〈酒蔵〉▼4月18日(金)
テーマ: 『泡の幕開け』
爽やかな泡が彩るスパークリング日本酒で、華やかな幕開けを。実力派酒蔵が贈る新たな一杯が、特別な乾杯をより魅力的に演出します。
[出店酒蔵]
出羽鶴(秋田清酒 / 秋田県)、菊泉(滝澤酒造 / 埼玉県)、南部美人(南部美人 / 岩手県)、浦霞(佐浦 / 宮城県)、七賢(山梨銘醸 / 山梨県)、水芭蕉(永井酒造 / 群馬県)、来福(来福酒造 / 茨城県)、真澄(宮坂醸造 / 長野県)、渡舟(府中誉/茨城県)、喜多屋(喜多屋 / 福岡県)
▼4月19日(土)
テーマ: 『SAKEテロワール』
土地と蔵の個性が響き合う “SAKEテロワール” 。低アルコールや繊細な味わいで現代の感性に応える、実力派酒蔵の最先端の一杯が揃います。
[出店酒蔵]
赤武(赤武酒造 / 岩手県)、会津娘(髙橋庄作酒造店 / 福島県)、山の井(会津酒造 / 福島県)、吉田蔵u(吉田酒造店 / 石川県)、あべ(阿部酒造 / 新潟県)、而今(木屋正酒造 / 三重県)、みむろ杉(今西酒造 / 奈良県)、賀茂金秀(金光酒造 / 広島県)、田中六五(白糸酒造 / 福岡県)、若波(若波酒造 / 福岡県)
▼4月20日(日)
テーマ: 『進化する伝統』
伝統とモダンが交差する、日本酒の新境地。受け継がれた技と現代の感性が生み出す、新しい味わい。進化し続ける酒造りの魅力を、ぜひ体感してください。
[出店酒蔵]
新政(新政酒造 / 秋田県)、黄金澤(川敬商店 / 宮城県)、飛良泉(飛良泉本舗 / 秋田県)、加茂錦(加茂錦酒造 / 新潟県)、播州一献(山陽盃酒造 / 兵庫県)、花の香(花の香酒造 / 熊本県)、風の森(油長酒造 / 奈良県)、七本鎗(冨田酒造 / 滋賀県)、土田(土田酒造 / 群馬県)、日日(日々醸造 / 京都府)
▼4月21日(月)
テーマ: 『SAKEの自由形』
型にとらわれない発想が生み出す “SAKEの自由形” 。伝統を超えた個性豊かな一杯が揃い、新たな日本酒の世界が広がります。
[出店酒蔵]
haccoba(haccoba, Inc / 福島県)、稲とアガベ(稲とアガベ / 秋田県)、流輝(松屋酒造 / 群馬県)、獅子の里(松浦酒造 / 石川県)、天遊琳(タカハシ酒造/三重県)、白川郷(三輪酒造 / 岐阜県)、雨後の月(相原酒造 / 広島県)、雁木(八百新酒造 / 山口県)、LIBROM(LIBROM / 福岡県)、庭のうぐいす(山口酒造場 / 福岡県)
▼4月22日(火)
テーマ: 『SAKE TRIP』
北から南まで、地域の個性が輝く “SAKE TRIP” 。各地の文化を味わいながら、日本中を旅するようなひとときを六本木でお楽しみください。
[出店酒蔵]
吾有事(奥羽自慢 / 山形県)、一歩己(豊国酒造 / 福島県)、東魁盛(小泉酒造 / 千葉県)、尾瀬の雪どけ(龍神酒造 / 群馬県)、嘉泉(田村酒造場/東京都)、津島屋(御代桜醸造 / 岐阜県)、式(河武醸造 / 三重県)、奥(山﨑 / 愛知県)、ROOM(八千代酒造 / 山口県)、東鶴(東鶴酒造 / 佐賀県)
イベント前半の4月18日(金)から22日(火)の5日間は、「食のニューウェーブ 〜アラカルトと日本酒の新時代~」をテーマに、美味しいアラカルトで大人気の【桃仙閣東京】(中華)、【クオーレアズーロ】(イタリアン)、【オ山の活惚レ】(和食)、【一鳥目 とり松】(焼き鳥)、【Lol.】(ビストロ)の5店舗が決定。多くの常連の方々に長く愛される人気レストランをはじめ、地方で50年以上営業を続ける東京の支店、また新進気鋭の若手シェフが手がける話題店など、食通も唸らせるこだわりのメニューを展開する全5店舗が出店いたします。
-
【桃仙閣東京】『よだれ鶏』
-
【クオーレアズーロ】『タリアテッレ 春キャベツとカラスミ』
-
【オ山ノ活惚レ】『つゆだく牛丼コロッケ』
-
【一鳥目 とり松】『黒さつま鶏 もも焼き 特製ねぎ塩たれ』
-
【Lol.】『伊達鶏の閉じない親子丼風 スープ仕立て』
【Cuore Azzurro(クオーレアズーロ)】
-
電話:03-5708-5101
住所:東京都目黒区上目黒2-42-12
アクセス:東急 中目黒駅店舗詳細はこちら >
後半(4月23日~28日)
〈酒蔵〉▼4月23日(水)
テーマ: 『歴史が醸す一献』
時を超えた技と伝統が織りなす “歴史が醸す一献” 。創業250年以上の老舗酒蔵が揃い、受け継がれた魅力をじっくりと味わえます。歴史が育んだ奥深い味わいを五感でご堪能ください。
[出店酒蔵]
乾坤一(大沼酒造店 / 宮城県)、生粋左馬 (有賀醸造 / 福島県)、福祝(藤平酒造 / 千葉県)、神蔵(松井酒造 / 京都府)、小左衛門(中島醸造 / 岐阜県)、初緑(奥飛騨酒造 / 岐阜県)、初亀(初亀醸造 / 静岡県)、月山(吉田酒造 / 島根県)、百春(小坂酒造場 / 岐阜県)、福海(福田酒造/長崎県)
▼4月24日(木)
テーマ: 『新風SAKE』
全国から話題の酒蔵と老舗蔵が集う “新風SAKE” 。多彩な10蔵がCRAFT SAKE WEEK六本木に初参戦!新たな風を吹き込む特別な一日をお楽しみください。
[出店酒蔵]
六根(松緑酒造 / 青森県)、あさ開(あさ開 / 岩手県)、紫宙(紫波酒造店 / 岩手県)、天覧山(五十嵐酒造 / 埼玉県)、渓流(遠藤酒造場 / 長野県)、七笑(七笑酒造 / 長野県)、玉川(木下酒造/ 京都府)、KURAMOTO(倉本酒造 / 奈良県)、鳴門鯛(本家松浦酒造場 / 徳島県)、宗政(宗政酒造 / 佐賀県)
▼4月25日(金)
テーマ: 『SAKE DIVERSITY』
多彩な味わいとスタイルが集う “SAKE DIVERSITY” 。飲みやすい一杯から通を唸らせる奥深い一杯まで、全国の個性豊かな日本酒が揃います。自分好みの日本酒を見つける特別な一日を。
[出店酒蔵]
天明(曙酒造 / 福島県)、雨降(吉川醸造 / 神奈川県)、旭興(渡邉酒造 / 栃木県)、町田酒造(町田酒造店 / 群馬県)、勝駒(清都酒造場 / 富山県)、満寿泉(桝田酒造店 / 富山県)、越後鶴亀(越後鶴亀 / 新潟県)、亀泉(亀泉酒造 / 高知県)、蓬莱泉(関谷醸造 / 愛知県)、義侠(山忠本家酒造 / 愛知県)
▼4月26日(土)
テーマ: 『SAKEレジェンド』
誰もが知る銘柄が勢揃いする “SAKEレジェンド” 。CSWならではのレアな日本酒の飲み比べを楽しみながら、日本酒界のレジェンドが生み出す唯一無二の味わいをご堪能ください。
[出店酒蔵]
伯楽星(新澤醸造店 / 宮城県)、くどき上手(亀の井酒造 / 山形県)、山和(山和酒造店 / 宮城県)、山本(山本酒造店 / 秋田県)、寫樂(宮泉銘醸 / 福島県)、仙禽(せんきん / 栃木県)、黒龍(黒龍酒造 / 福井県)、作(清水清三郎商店 / 三重県)、紀土(平和酒造 / 和歌山県)、鍋島(富久千代酒造 / 佐賀県)
▼4月27日(日)
テーマ: 『ジューシーフレッ酒』
昔の常識を覆す “現代の日本酒” が勢揃い!ジューシーでフレッシュな味わいに驚きつつ、日本酒の幅広い魅力と新たな可能性を存分に楽しめる特別な一日を。
[出店酒蔵]
花邑(両関酒造 / 秋田県)、上川大雪(上川大雪酒造 / 北海道)、ちえびじん(中野酒造/大分県)、にいだしぜんしゅ(仁井田本家 / 福島県)、会津中将(鶴乃江酒造 / 福島県)、総乃寒菊(寒菊銘醸 / 千葉県)、信州亀齢(岡崎酒造 / 長野県)、Ohmine(大嶺酒造 / 山口県)、飛鸞(森酒造場 / 長崎県)、光栄菊(光栄菊酒造 / 佐賀県)
▼4月28日(月)
テーマ: 『職人が愛するSAKE』
多くの料理人に愛される、料理に寄り添う日本酒が勢揃い!料理をさらに美味しく引き立てるラインナップとともに、日本酒と料理のマリアージュの醍醐味をぜひご堪能ください。
[出店酒蔵]
楽器正宗(大木代吉本店 / 福島県)、雪の茅舎(齋彌酒造店 / 秋田県)、出羽桜(出羽桜酒造 / 山形県)、天狗舞・五凛(車多酒造 / 石川県)、常山(常山酒造 / 福井県)、磯自慢(磯自慢酒造 / 静岡県)、松の司(松瀬酒造 / 滋賀県)、美丈夫(濵川商店 / 高知県)、司牡丹(司牡丹酒造 / 高知県)、東一(五町田酒造 / 佐賀県)
イベント後半の4月23日(水)から28日(月)の6日間は、「食材のストーリー 〜日本酒と巡る生産者の想い〜」をテーマに、素材にこだわる【ふじヱ茶房 by山本山】(海苔)、【『SIIDA』 by 味の素】(出汁)、【TEBA】(手羽先)、【クルックフィールズ】(チーズ)、【がらり】(味噌)の5店舗が決定。 厳選された食材やこだわりの生産者、日本が誇るべき発酵食品や調味料を通して、日本の食を応援するレストランを中心にさまざまな食事をお楽しみいただけます。
-
【ふじヱ茶房 by山本山】『海苔鯛出汁茶漬け』
-
【『SIIDA』 by 味の素】『“究極”のだしおむすび-たくあんと秘伝の柚子麦味噌添え-』
-
【天羽】『天羽の手羽先揚げ(2本)』
-
【クルックフィールズ】『大原産タコとポテトのガリシア風』
-
【がらり】『牛タン味噌煮込み』
【クルック フィールズ ダイニング】
-
電話:0438-53-8361
住所:木更津市矢那2503
店舗詳細はこちら >
最終日(4月29日)
〈酒蔵〉▼4月29日(火・祝)
テーマ: 『チーム十四代』
イベントのフィナーレを飾る “チーム十四代” 。名匠「十四代」率いるトップクラスの酒蔵が六本木に集結!CSWでしか叶わない奇跡のラインナップを楽しみながら、最終日をみんなで盛り上がりましょう!
[出店酒蔵]
十四代(高木酒造 / 山形県)、一白水成(福禄寿酒造 / 秋田県)、玄宰(末廣酒造 / 福島県)、鳳凰美田(小林酒造 / 栃木県)、東洋美人(澄川酒造場 / 山口県)、寶劔(宝剣酒造 /広島県)、出雲富士(富士酒造 / 島根県)、横山五十(重家酒造 / 長崎県)、三井の寿(みいの寿 / 福岡県)、天賦(西酒造 / 鹿児島県)
最終日には、「世界を驚かせる食の革命児達 〜食と日本酒の新しい可能性〜」をテーマに、日本酒の「チーム十四代」に負けない【ASAHINA Gastronome】(フレンチ)、【malca】(イタリアン)、【帝国ホテル 寅黒】(和食)、【南青山 七鳥目】(焼き鳥)、【蕃 YORONIKU】(焼肉)の5店舗が登場。フィナーレを飾るにふさわしい世界的レストランガイドで星を獲得したレストランをはじめ、予約困難な超人気店など、通常ではイベントに出店しない有名店全5店舗が出店いたします。
-
【ASAHINA Gastronome】『クリスピーシュリンプ』
-
【malca】『malcaの神戸牛ボロネーゼ丼』
-
【帝国ホテル 寅黒】『あん肝ポン酢ジュレ若布 黄韮 花穂紫蘇 山葵』
-
【南青山 七鳥目】『串やき2本セット つくね/エル・フランス』
-
【蕃 YORONIKU】『よろにく名物トリュフすき焼き丼』
【ASAHINA Gastronome】
-
電話:03-5847-9600
住所:東京都中央区日本橋兜町1-4 日本橋兜町M-SQUAREビル1F
アクセス:茅場町駅 徒歩4分店舗詳細はこちら >
【日本料理 帝国ホテル 寅黒】
-
電話:03-3539-8224
住所:東京都千代田区内幸町1-1-1
アクセス:日比谷駅 徒歩3分店舗詳細はこちら >
【蕃 YORONIKU(えびす よろにく)】
-
電話:03-3440-4629
住所:東京都渋谷区恵比寿1-11-5 GEMS恵比寿 8F
アクセス:JR 恵比寿駅店舗詳細はこちら >
イベント開催概要
日時:2025年4月18日(金)~29日(火・祝) / 平日 15:00〜22:00 (LO21:30)
土日祝 12:00〜21:00 (LO20:30)
※平日の営業時間が昨年より変更しました
場所:六本木ヒルズアリーナ(東京都港区六本木6丁目9-1)
参加蔵数:各日10蔵 計120蔵(予定)
レストラン数:15店(予定)
料金:スターターセット 4,200円(オリジナル酒器グラス+飲食用コイン12枚)
追加コイン 10枚 / 1,600円、25枚 / 3,900円、40枚 / 6,000円 100枚 / 15,000円
※2回目以降のご来場の際は、スターターキットのグラスを持参いただくと、追加コイン購入のみでお楽しみいただけます。
今年の会場インスタレーションは「棟上ゲ」をテーマに、開催期間中、会場に巨大な棟上げの空間が出現。
-
会場では、食事とのペアリングだけを考えて開発された日本茶ブランド「HANAAHU TEA」の特別販売も
-
日本の四季を表現する色味と香り、味わいでこれまでにない体験を楽しむことができます
毎年来場者数を伸ばし続ける「CRAFT SAKE WEEK」。今や国外からも注目を浴びるイベントとなり、日本酒や食だけにとどまらず、工芸や日本茶、建築、音楽など様々な日本文化を世界に発信するステージとして進化しつづけています。
この記事を作った人
鈴アヤ(ヒトサラ編集部)
-
虎ノ門食トレンド
虎ノ門ヒルズ ステーションタワーの新施設「グラスロック」が開業。個性豊かな新店舗がオープン
-
京都府食トレンド
「ミシュランガイド京都・大阪 2025」|【Vegan Ramen UZU Kyoto】が、ラーメンカテゴリーとして世界初のミシュラングリーンスターを獲得
-
全国食トレンド
速報!「ミシュランガイド京都・大阪2025」セレクション発表! 16年目となる京都・大阪の掲載数は過去最多の469軒に!
-
海外食トレンド
速報! 2025年「アジアのベストレストラン50」全リスト発表|バンコク【Gaggan(ガガン)】がNO.1に返り咲く! 東京からは9軒のレストランがトップ50入り
-
河原町・木屋町・先斗町食トレンド
ヒルトン京都|“京都の空に浮かぶ隠れ家”「クラウドネスト・ルーフトップバー」が春季営業を開始 ~期間限定キャンぺーンも開催~
-
大阪府食トレンド
2025大阪・関西万博|食を通じていのちを考える「EARTH MART」を初公開 ~小山薫堂テーマ事業プロデューサー シグネチャーパビリオン~
-
大阪府食トレンド
全店舗紹介! アジア初進出となる「タイムアウトマーケット大阪」がオープン|グラングリーン大阪 南館
-
全国食トレンド
[速報]『ゴ・エ・ミヨ 2025』発表、授賞式&ガラパーティーの様子も|全国563軒のレストラン・料理店をセレクション
-
全国食トレンド
味の素グループ 2025春季 新製品発表会|「Cook Do®」極(プレミアム)やきょうの大皿などの人気シリーズに新製品が登場
-
海外食トレンド
3年連続頂点に輝いたのは【ピッツァバー on 38th】! 世界レベルのピザ職人が一堂に会するピザの名店ランキング「Award Ceremony 50 Top Pizza Asia Pacific」
関連記事
-
2025.04.22旅グルメ
九州のおいしい食材が味わえるオススメ店5選|福岡
-
2025.04.21食トレンド 旅グルメ 連載
ヒトサラ編集長の食ダイアリー~とっておきの旅と食のはなし~vol.3|台湾 その⑤
-
2025.04.20グルメラボ
銀座・新橋エリアで行きつけにしたいお店5選|東京
-
2025.04.19食トレンド
《行ってみた》ビブグルマン掲載店【Vegan Ramen UZU Kyoto】のヴィーガンラーメンを、東京のアート空間で実食
-
2025.04.18食トレンド 連載
ヒトサラ編集部が実際におもてなしをした、「母の日」に訪れたい素敵なレストラン|ヒトサラ編集部がオススメするお店