ヒトサラ編集長の食ダイアリー~とっておきの旅と食のはなし~vol.5|イタリア・ピエモンテ州③
今回は、ノミネートされたシェフたちの話を聞いてから、カナヴェーゼという北部の山岳エリアで郷土料理をいただきます。スイス国境に近い美しい村で、固有種のワインも楽しめます。
-
【カフェ・ストラッタ(Caffe-Confetteria Stratta)】(トリノの菓子店、カフェ)
【リストランテ・デル・モンテ(Ristorante del Monte)】(カナヴェーゼの山小屋風レストラン)
ピエモンテ③ 山岳地方の郷土料理、ワイン
今日はOGRというイベント会場で、今回ノミネートされているシェフたちが中心になったプレンテーションがあり、また座談会なども開かれました。
オーストラリアの先住民の血を引くミンディ・ウッズ・シェフ(今回「チャンピオン・オブ・チェンジ」を受賞)が、伝統的な穀物や香辛料でつくる料理を披露したり、西アフリカの伝統料理を土台に洗練された料理をつくるロンドン【イコイ(Ikoyi)】のジェレミー・チャン・シェフや、ペルー料理を世界レベルに押し上げたリマ【セントラル(Central)】のヴィルヒリオ・マルチネス・シェフなど、この賞独自の人選によるユニークな話がとても面白く、世界の今のトレンドがよく分かります。
トリノの中心地「ピアッツァ・サンカルロ」にある【カフェ・ストラッタ(Caffe-Confetteria Stratta)】。創業1836年のパスティッチェリ(菓子店)のテラス席で軽い食事をとり、今度は車でピエモンテ北部に移動します。
やってきたのはカナヴェーゼという山岳エリアで、スイス国境にも近い綺麗なところで、オリベッティ社創業の地でもあります。ハイキングで訪れる人も多いらしく、ウォーキングツアーやワイナリーなども充実しています。
ルカ・ベロラッティ・シェフがここに出向いて郷土料理をつくってくれました。
カナヴェーゼでポピュラーなプリンのような『タルトラ』や、チーズや野菜を煮込んだおかゆのような『ズッパ・ミトゥーナ』など、半径数百メートル以内でとれるような食材中心の、素朴ながらも素晴らしい深みをもった美味しい料理。
それに合わせて、エルバルーチェという固有種の白ワインが柑橘やハーブのニュアンスが強くて、よくあうと思いました。
今日もけっこう歩き、疲れました。
あすは夕方から「世界のベストレストラン50」のアワードにのぞみます。
この記事を作った人
小西克博/ヒトサラ編集長
北極から南極まで世界100カ国を旅してきた編集者、紀行作家。
◆
大学卒業後に渡欧、北極から南極まで約100ヶ国を食べ歩く。共同通信社を経て、中央公論社で「GQ」創刊に参画。2誌の創刊編集長、IT企業顧問などを経て、現職。
-
東京都グルメラボ
六本木、麻布、赤坂など港区の夜を楽しむオススメのお店|東京
-
銀座グルメラボ
銀座で50代大人のランチ会にオススメしたい、カジュアルなお店
-
海外旅グルメ 連載
ヒトサラ編集長の食ダイアリー~とっておきの旅と食のはなし~vol.5|イタリア・ピエモンテ州④
-
表参道・原宿・青山食トレンド
表参道で見つける! 大人の女子会にぴったりのカジュアルイタリアン|東京
-
海外旅グルメ 連載
ヒトサラ編集長の食ダイアリー~とっておきの旅と食のはなし~vol.5|イタリア・ピエモンテ州②
-
海外旅グルメ 連載
ヒトサラ編集長の食ダイアリー~とっておきの旅と食のはなし~vol.5|イタリア・ピエモンテ州①
-
海外旅グルメ 連載
フランス・ブルゴーニュ【コモ・ル・モンラッシェ(COMO Le Montrachet)】~ヒトサラ編集長の編集後記 第82回
-
新宿南口/代々木食トレンド
多彩な調理法で鰻料理の新たな感動をつくり出す|【参宮橋 あさや】参宮橋
-
天満橋・谷町四丁目旅グルメ 連載
大阪【馬藺(ばりん)】(パティーナ大阪)~ヒトサラ編集長の編集後記 第81回
-
鎌倉/逗子食トレンド 旅グルメ
イタリアの名女優の名を冠した話題のレストランが鎌倉に初上陸!【ソフィア・ローレンレストラン鎌倉】|神奈川・鎌倉




