納豆パスタ「ねばボナーラ」や「納豆アイス最中」など納豆づくしの専門店|【納豆創作料理 夏豆】京都・祇園四条
京都・祇園四条にある【納豆創作料理 夏豆】は、納豆料理の専門店。「納豆ドレッシング」のかかったサラダや、納豆パスタの「ねばボナーラ」、そして「納豆アイス最中」とスイーツに至るまで、これも納豆なの?!という、驚きつつも納豆をおいしく味わえるメニューが並びます。全国から納豆ファンが訪れる、お店の魅力をご紹介します。
-
大の納豆好きが高じて開いた納豆料理専門店
個性あふれる「納豆創作料理」がズラリ
ねばねば感を活かした「納豆スイーツ」も
大の納豆好きが高じて開いた納豆料理専門店
お店があるのは、八坂神社や花見小路にもほど近い京都・祇園。ホテルや京都らしい雑貨店が点在する場所で、コンクリート打ちっぱなしの壁に、「納豆と酒」という提灯がひと際目立っています。
店前には、外国人観光客向けに「KEEP CALM AND TRY NATTO」というメッセージが
店内は、昔ながらの小料理店のような風情ある空間で、入ってすぐのカウンター席と奥の小上がりにはテーブルが2つ。「一日に5パック食べる納豆好き」を自負する店主の夏見さんが腕を振るっています。
店主の夏見さん。「納豆麻婆豆腐など、日替わりメニューにもご期待ください」
「納豆料理のお店を開きたい」という夢のため、SNSで納豆を使った創作料理を発信しながらメニューを考案。納豆ファンの間で知られる福岡の専門店【納豆家 粘ランド】に弟子入りし、納豆の知識や取り扱い方を学んで【納豆創作料理 夏豆】のオープンに至ったのだそう。
「わら納豆」の箸置きは、小さいながらも存在感満点
店内で、ふと目を奪われたのがこちらのわら納豆型の箸置き! メニューはもちろんですが、こんな風に、店の端々で納豆愛が感じられるので、全国から納豆ファンが集まるというのも納得です。
個性あふれる「納豆創作料理」がズラリ
『野菜とフルーツのパワーサラダ 自家製納豆ドレッシング』780円(税抜)※写真はランチに付いているミニサイズ
まずいただいたのは、野菜とフルーツのパワーサラダ。一見レタスやカブ入りのただのサラダ……と思いきや、味わってびっくり。人参などの香味野菜と納豆を合わせたドレッシングが使われていて、野菜のジューシーで爽やかな甘さと共に、納豆の旨味がしっかりと主張してきます。
名物!『五味薬味でたべる納豆飯』1,200円(税抜)
次に登場したのはこの店の名物!『五味薬味で食べる納豆飯(なっとうはん)』です。味わってみると、豚肉や香味野菜の風味の中に、納豆がしっかりと感じられます。そこに好みで、かいわれ大根、柴漬け、大葉、ミョウガ、九条ネギの5種の薬味を合わせれば、各々に趣きの異なる爽やかなニュアンスが生まれます。
味付けは、粗びき豚と玉ねぎをオリーブオイル、ニンニク、鷹の爪で炒め、醤油や砂糖で和風に。火を止めてから納豆を混ぜ合わせ、味の濃い「濃紅」という卵の黄身を落としてご飯にトッピング。そこに店主が厳選した薬味が添えられています。
『自家製納豆餃子』(6個)580円(税抜)
先ほどの『納豆飯』のそぼろをベースにした餡を餃子の皮で包んだのが、こちらの『自家製納豆餃子』。九条ねぎと酢コショウでさっぱりと味わいます。ビールと相性抜群で、アテに必ずと言っていいほど注文されるそうです。
『濃厚和風ねばボナーラ』1,200円(税抜)
一方、カルボナーラを和風に味付け、大粒納豆を加えたその名も『ねばボナーラ』は、納豆のねばりが強く出ていて、あと口までしっかり納豆味。生クリームと納豆による濃厚でクリーミーな組み合わせが、なんともクセになりそうです。
『トリュフ薫る究極の納豆TKG』680円(税抜)
ご飯と玉子の白身、納豆をふわふわに混ぜ合わせ、「濃紅」の黄身を落としたTKGは、トリュフオイルがふわりと香り、食欲を誘います。卵黄と納豆の風味が際立ちつつも、ふんわりまろやかなやさしい味わいで、呑んだ後の〆にもぴったり。
ねばねば感を活かした「納豆スイーツ」も!
『納豆アイス最中』抹茶味 380円(税抜)
サラダやパスタだけでなく、なんとデザートまで納豆尽くし! バニラまたは抹茶アイスに納豆を混ぜた『納豆アイス最中』は、ねばねば感が非常に強く、トルコアイスのように伸びて食べ応え十分。時々カリっと歯に当たる凍った納豆の粒と、ふりかけた粉納豆が心地いいアクセントです。
『二層の京抹茶ソイラテ』500円(税抜)
『納豆アイス最中』にドリンクを合わせるなら、こちらの抹茶ラテを。注文後に点てる京都・宇治の抹茶を豆乳と合わせた『二層の京抹茶ソイラテ』は、豆乳の風味、そして抹茶の旨味と苦みが、クセのある納豆とマッチします! お酒を飲まない方には、納豆料理のお供にもおすすめなのだそう。
黒豆焼酎『黒丹波』900円(税抜)
では納豆に合うお酒は……と夏見さんに聞いたところ、イチオシだったのがこちらの黒豆焼酎。香りも味も「豆!」と思わず言ってしまいそうなほど豆の風味たっぷりで、納豆料理と合わせれば、お互いの豆の甘味や旨味を引き立て合ってくれます。
産地や粒の大きさが異なる納豆を、メニューごとに適材適所で使って提供している【納豆創作料理 夏豆】。納豆の知見が広い夏見さんに、それぞれの味や楽しみ方について聞けるのも、ここならではの楽しみかもしれません。
この記事を作った人
笹間聖子(フリーライター)
-
氷見旅グルメ
日本有数の漁師町、富山県・氷見の、鮮度抜群のきときとな町鮨を巡る旅へ
-
伊勢・鳥羽・志摩旅グルメ
名古屋から出かけるオススメの1デイトリップ5選|伊勢志摩
-
宮城県旅グルメ
和牛激戦区!GWに行きたい、本場ブランド牛のおいしい店5選|東北
-
川越・坂戸旅グルメ
東京から「ワンデイトリップ」で楽しめる埼玉・川越の店5選
-
博多食トレンド 旅グルメ
予約必須の名店で本場福岡の「もつ鍋」と人気の一品料理を味わう|【博多もつ鍋 やま中】
-
石川県旅グルメ
卒業旅行で訪れたい!金沢で大人気分が味わえるお店5選|金沢
-
沖縄県旅グルメ
卒業旅行で訪れるならココ!沖縄が満喫できるお店・沖縄
-
小松市食トレンド 旅グルメ 連載
石川県・小松市【Auberge “eaufeu”(オーベルジュ オーフ)】~ヒトサラ編集長の編集後記 第50回
-
北海道旅グルメ
卒業旅行で訪れたい!北海道で本格的ジンギスカンのお店5選
-
京都府旅グルメ
卒業旅行にオススメ!京都の古社、名刹とともに訪れたいお店5選