昭和の趣あふれる古民家で、新鮮な味わいに満ちたモダンフレンチを |【eos】赤羽橋
赤羽橋から徒歩5分ほど、田町や三田のオフィスビルが居並ぶエリアとは様相ががらりと変わる住宅街。その界隈でも、ひときわ時代を感じさせる古民家が生まれ変わり、2021年8月にフレンチレストラン【eos(エオス)】としてオープンしました。オーナーシェフは湯澤秀充さん。仏ボーヌ【ル・ジャルダン・デ・ランパール】や銀座【ベージュ アラン・デュカス 東京】などの名店で腕を磨き、惜しまれつつ閉館した目黒【CLASKA】で料理長を務めた経歴の持ち主です。
-
フレンチの伝統にアイデアを効かせた、楽しさと驚きがあるコース
ワイン好きに嬉しい、オールドヴィンテージから日本産までの幅広い品揃え
築70年の空間がもたらす、新たな食への発想とほっと寛ぐ心地よさ
フレンチの伝統にアイデアを効かせた、楽しさと驚きがあるコース
さまざまなトレンドが生まれ、入れ替わっていく東京都港区でありながら、しっかりと日常を刻み続ける住宅街。そんな落ち着いた一角に登場したのが【eos】です。
元は家具職人さんの住居兼作業場だったという築70年の家屋をリニューアルし、モダンフレンチレストランとして新たな時間をスタートしました。1階は厨房のカウンターと一体化した4人席と6名掛けのテーブル、2階には6名掛けテーブル1卓を設けた空間に。
年月を感じさせる柱や梁はそのまま残し、一部の天井板を外して吹き抜けにした1階フロア
こちらで繰り出される料理は、オーナーシェフ・湯澤秀充さんの確かな技術と自由闊達なアイデア、そして、この空間が醸し出すエッセンスが盛り込まれています。
金土日のみのランチコースは3,850円~、ディナーはテイスティングコース8,800円とシェフお任せコース13,200円を設けています。とある日のディナーメニューの一部がこちらです。
サブレにフォアグラクリームを挟み、1日寝かせることでクリームの水分をサブレに馴染ませている
ふどうの葉をあしらって供されるフォアグラレーズンウィッチ。刻んだレーズンを混ぜ込んだフォアグラのクリームを、さっくりと焼き上げたサブレで挟んでいます。こっくり濃厚なフォアグラとラム酒漬けレーズンの好相性に、クッキーのほのかな塩みがアクセント。洋菓子店のオーセンティックなレーズンウィッチをイメージしたという一品です。
繊細なハタと滋味深いかぶを存分に生かしつつ、ソースとピュレで重層的な味わいを楽しめる
皮目はパリッと、身はふっくらと火入れしたハタは、塩釜焼きにした京かぶとともに。トマトのエッセンスと鶏出汁を合わせたソースと、発酵させたスモモのピュレを添えています。上品な旨みを持つハタと甘さを引き出されたかぶに、ソースで味わいに奥行きを与えつつ、スモモピュレの酸味でエッジを効かせています。
コースには必ず、クラシックな料理を織り交ぜていると語る湯澤シェフ。伝統への敬意が垣間見える一皿
ブレス産の肥育雌鶏・プーラルドのローストは、しっとりと柔らかく、噛むごとに旨みが広がります。添えたのは山形の伝承野菜、ねっとり滑らかな舌触りとふくよかな風味が特徴の「甚五右エ門芋」。ベーコンやタイムと合わせて、鶏出汁で煮含めています。赤ピーマンとマッシュルームを素材としたアルビュフェラソースで仕上げる、クラシックなスタイルで。
デザートはあえて甘さを抑えて仕上げ、フルコースをしっかりと堪能しても食後感は軽やか
デザートには、「荒尾梨」の瞬間コンポート、クレメダンジェ、セルフィーユのソルベを。コンポートは和梨特有の食感と味わいを損なわないように、シロップとともに真空にすることで火を入れずに味を染み渡らせています。クレメダンジェは口当たり軽く、ソルベはセルフィーユの鮮烈な香りが際立ちます。
ワイン好きに嬉しい、オールドヴィンテージから日本産まで幅広い品揃え
左から「ドメーヌ・ミエイケノ 月香」「ヴァンサン・ドーヴィサ イランシー」「ドメーヌ・ド・シャルソネイ ニュイ・サン・ジョルジュ」
料理に寄り添い、その味わいをぐっと膨らませてくれるのは、やはりワイン。ボトルで6,600円から、フランスのオールドヴィンテージから自然派、日本産まで幅広いラインナップなので、料理や好み、シチュエーションに合わせて選べます。グラスでも1,000円から、白・赤・ロゼ、シャンパン、デザートワインを揃えているから、気負わずに楽しめるのも嬉しい。
築70年の空間がもたらす、新たな食への発想とほっと寛ぐ心地よさ
昭和の趣が漂う建物の外装はあえてそのまま、看板などは掲げていません。通りから目を引きつけられるのは、一面の大きなガラス窓。インパクトある赤いカーペット、テーブルやキッチンが一望できて、古めかしい外観とのギャップも魅力的です。
通りから見通す1階フロア。かつては作業場だったというスペースに、自家製ぬか漬けなどの容器が並ぶ
さらに、床下に瓶や琺瑯容器が並んでいるのにご注目を。発酵調味料やぬか漬けを作り、フレンチの一皿に取り入れているそうです。ハタのソテーであしらわれたスモモピュレのように、発酵による旨みや風味が新しいニュアンスを与えています。
湯澤シェフが発酵調味料・ゆか漬け作りを始めたのは、この古民家があったから。70余年が流れるモノづくりの場でもあった空間は、“時間”が生み出す味の着想になったそうです。
エントランス前のスペースは、赤いベンチシートを配したテラスになっている
細い路地のアプローチを抜けて、テラスを併設したエントランスへ。キッチンと隔てるものないメインフロアに足を踏み入れると、湯澤シェフの家へ招かれたような寛ぎとともに、これから登場する皿との出会いにワクワクが止まりません。
席につけば、色とりどりのガラスが埋め込まれた珍しいテーブルトップ。聞けば、湯澤シェフが家族や友人たちとのホームパーティーで開けたワインボトルを砕いて散りばめたものだとか。
小学生以下のお子様の利用もOKという2階はテーブル1卓のみ。プライベートなシーンにもぴったり
時間が刻み込まれた空間に楽しいひとときを重ねて。フレンチの伝統に新しいアイデアを効かせて。そんな思いが詰まった【eos】は、東京の食シーンで注目の最旬レストランです。
この記事を作った人
撮影/中込涼 取材/首藤奈穂
-
大阪府グルメラボ
大阪の中心部でクラフトビールを存分に満喫できるスポット5選|大阪
-
伊勢・鳥羽・志摩旅グルメ
名古屋から出かけるオススメの1デイトリップ5選|伊勢志摩
-
東京都グルメラボ
海外旅行気分に浸れる、ご当地グルメを満喫できるお店5選|東京
-
永田町旅グルメ 連載
紀尾井町【BELLA VISTA(ベッラ・ヴィスタ】~ヒトサラ編集長の編集後記 第51回
-
大阪府グルメラボ
春が到来!魚介に春野菜、旬の味覚を味わう大阪のレストラン5選
-
麻布十番食トレンド
蕎麦の既成概念を超え「新しい蕎麦」を生み出す【麻布山 蕎庵 三たて(みたて)】|東京・麻布
-
川越・坂戸旅グルメ
東京から「ワンデイトリップ」で楽しめる埼玉・川越の店5選
-
東京都グルメラボ
お花見帰りにも!春の旬素材を味わえる東京のレストラン5選
-
西麻布食トレンド デート・会食
ジビエの巨匠が西麻布の新店で復活! クラシックなフレンチでいまこそ際立つ個性を放つ|【ラミ デュ ヴァン エノ エヌ(L'ami du vin Eno N)】
-
京都府グルメラボ
今だけのおいしさが満開!春の味覚を味わう京都のレストラン5選