ヒトサラマガジンとは RSS

更新日:2024.03.19食トレンド 旅グルメ

映画「NOGUCHI ー酒造りの神様ー」|酒造りの鬼でいて、神様。伝説の杜氏、農口尚彦さんの長編ドキュメンタリー作品が公開

“酒造りの神様”、”酒造りの鬼”の異名をもち、“能登杜氏四天王”の1人と称される伝説の杜氏、農口尚彦さん。日本酒を愛する者で、彼の名前を知らない人はいないでしょう。能登半島にある杜氏集団に生まれ、父も祖父も杜氏。そんな環境で育った農口さんは16歳で酒造りの道へ進み、28歳という異例の若さで杜氏に抜擢されます。そして神だ鬼だと称されて現在、91歳でなお現役杜氏。そんな農口さんの酒造り、いや、生き様に密着したドキュメンタリー映画が公開されたとのことで、さっそく拝見しました。

農口尚彦

はじめに

    農口尚彦

    「NOGUCHI -酒造りの神様-」より

農口さんが杜氏を務める「農口尚彦研究所」は、石川県小松市観音下(かながそ)という小さな里山にあります。米と水だけでつくる日本酒は、水が要。霊峰・白山に降り積もった雪が、長い年月をかけて地層の奥深くに浸透して生まれる清らかな伏流水を見つけた農口さんは、この水を使うためにこの場所を選びました。

    農口尚彦研究所

    「NOGUCHI -酒造りの神様-」より

“あと何年酒造りができるかわからない”
“酒は飲んだらなにも残らない、口笛のように消えてしまう。私は後世になにを遺せるのか”

引退と現役復帰を三度繰り返し、”引退を諦めた”91歳。16歳から75年間、その人生のほとんどを日本酒に注いできた農口さん。日本酒に関わる人にとって、彼は永遠の憧れであり伝説であることは言うまでもないですが、常に前を見据えて高みを目指す生き様は、誰が見ても尊敬の念を抱かずにはいられないでしょう。

“わしが残していくものは、ここにあった”

あらすじ

    農口尚彦

    「NOGUCHI -酒造りの神様-」より

2020年10月、例年通り農口尚彦さんの酒造りが開始します。蔵入から半年間、蔵人たちは共同生活を送りながら、全ての時間を蔵で共に過ごし、酒造りに没頭します。この年に集まった蔵人は、8名。半数は、酒造りとは全く異なる経歴を持ち、初めて酒蔵に入る方です。農口さんは、一度見どころがないとみなせば二度とその蔵人を呼ぶことはありません。

    農口尚彦

    「NOGUCHI -酒造りの神様-」より

そんな中、生産計画の中には「20BY山廃純米大吟醸」の文字。「世界の人たちの価値観が変わるような酒を造りたい」という農口さんの想いからつくられる酒です。山廃純米大吟醸は、大吟醸の淡麗さと、山廃の芳醇さという反対の性質を持つ、難しい酒造りです。さらに通常より仕込みに時間がかかり、蔵人たちにも大きな負担がかかります。蔵入りから3ヶ月目を迎え、いよいよ山廃純米大吟醸の仕込みが開始。果たして、この蔵人たちの手で最高の「山廃純米大吟醸酒」は無事に完成するのでしょうか……?

    農口尚彦

    「NOGUCHI -酒造りの神様-」より

映像のなかで、農口さんや蔵人たちが日本酒に向き合う姿には目を見張るものがあります。「酒造りは繊細だ」と分かってはいても、実際に時間は秒単位、温度も1度単位で調整をしながら、まとまった睡眠は取らずに「生き物」を扱う、そのまっすぐな姿勢を目の当たりにして、大きく心が動きました。

詳しい内容は実際に映画を見ていただきたいのですが、必ず何か得るものがあると思います。

  • 「NOGUCHI -酒造りの神様-」より

    「NOGUCHI -酒造りの神様-」より

  • 酒造りでは“鬼の農口”さんですが、散歩と銭湯を愛する“好好爺”の日常も写されています

  • 農口尚彦

    「NOGUCHI -酒造りの神様-」より

  • 日本酒の知識が全くなくとも、日本酒の造り方や構造、種類についても簡単にまとめられていてとても勉強になります

農口さんにインタビュー

――今回が初の長編ドキュメンタリー映像とのことですが、実現するまでの経緯や、受けられた理由を教えていただけますか?

農口さん:良いお酒を造るために、どれだけ一生懸命に努力しても、皆様に知っていただかなければ意味がないと考えております。以前もいくつかのテレビドキュメンタリーに出たことがありますが、その経験から、お受けすることになりました。今後は、ドキュメンタリーを通じて海外の方にも知っていただけたらと期待しているところです。

――実際に映像をご覧になって、いかがでしたか?

農口さん:ちょうど酒造り期間中でありましたので、まだ完成品を見ておりません。終わったらゆっくり視聴する予定です。

――この映画を通して視聴者に最も伝えたいことは、どのようなことですか?

農口さん:一人でも多くの方に、私が人生を捧げた日本酒造りの奥深さや、世界に誇れる日本文化を再認識していただけるきっかけになってくれたらと思っております。

――1月の能登半島地震。「農口尚彦研究所」や能登にいらっしゃる農口さんのご家族はご無事だったと伺い、ホッとしました。当時の様子はどのようなものだったのでしょうか。

農口さん:地震があった時は、杜氏室で酒造りの経過簿をまとめる事務作業中でした。机の前の窓ガラスが飛んでくるかと思うくらいの揺れでした。頭をよぎったのは家族のこと。幸いにも妻は、元旦を長女、孫と過ごすために、白山市に住む娘の家に出てきていたので、すぐに連絡が取れました。能登に嫁いだ次女とは4日間連絡が取れませんでしたが、避難しており無事でした。走って蔵中を確認しましたが、奇跡的にお酒も割れておりませんし、設備も無事でした。たくさんの方からご心配のご連絡をいただきましたが、酒造りに影響はありませんでした。

――能登半島は農口さんのご実家も含め日本有数の酒造りの地で、多くの酒蔵に被害が出ました。現在の想いをお聞かせいただけますか。

農口さん:地元能登にあるいくつかの酒蔵は、建物が崩壊し再建も困難な状況と聞きます。また能登外に出ている能登出身の杜氏や蔵人も、正月休みに帰省した能登で被災して酒造りに復帰できない者や、被災を免れても、酒造りが終わった後に帰る家がなくなってしまった者もいると聞いており、心配しております。

――「世界の人たちの価値観が変わるような日本酒をつくりたい」という、農口さんの30年来の夢は「20BY山廃純米大吟醸」が叶えていくのだと思います。農口さんの現在の夢を教えてください。

農口さん:やはり、世界中のお客様に「美味しい」と言っていただけるお酒を造ることです。原料の酒米は、気候によって状態が毎年変わります。毎年造り始めは初心の気持ちで原料米と向き合います。ですので一生かけても「酒造りはわかった」ということはありません。それがやりがいでもあります。


  • 農口尚彦

    「NOGUCHI -酒造りの神様-」より

  • 「NOGUCHI -酒造りの神様-」

    “酒造りの神様”の異名を持つ、日本で最も有名な日本酒醸造家の1人・農口尚彦。彼がこれまで誰にも見せなかった仕事の神髄と“NOGUCHI”の酒の秘密に迫る。

    2023年/77分

この記事を作った人

取材・文/宿坊 アカリ

この記事に関連するエリア・タグ

編集部ピックアップ

週間ランキング(11/28~12/4)

エリアから探す