ブリの照り焼きのつくり方。めんつゆと水だけで簡単にプロの味!|【日本橋ゆかり】プロのレシピ#18
プロの料理人が教える簡単レシピシリーズ「一流シェフのヒトサラレシピ」。スーパーで手に入る食材だけで、3つのポイントを押さえれば、シェフの味を自宅で再現することができます。今回は親子3代にわたり宮内庁への出入りを許された老舗名門店【日本橋ゆかり】の野永喜三夫シェフに絶対に失敗しない『ブリの照り焼き』を教えていただきました!
教えてくれたのは
【日本橋ゆかり】野永喜三夫シェフ
-
-
その腕前と感性は海外からも注目され、アメリカの老舗日刊新聞紙にて日本の料理人として選出された。2015年7月、ミラノ国際博覧会において、日本料理の腕前を披露。テレビや雑誌等のメディアへの出演や、世界に和食の魅力を広めるための取り組みなど、幅広い分野で活躍している。
本日のヒトサラ
『ブリの照り焼き』
材料(2人分)
・ブリの切り身 (養殖):4枚
・めんつゆ(3倍濃縮) :大さじ4
・水:大さじ8
・サラダ油:小さじ1
つくり方
01.食材の下準備
ブリの切り身を購入したら、まず軽く水洗いして生臭さを取り除きましょう。また、一年を通して脂がのり、栄養価も高いのは養殖のブリ。安定したおいしさを楽しみたい方には、養殖ブリを選ぶのがおすすめです。
皮を下にしてブリ同士を寄せるように立ててフライパンに並べ、火をつけます。皮目をしっかり焼くことで、香ばしくカリッとした食感に仕上がります。
ブリが焼き上がったら一度火を止め、焼ける音が落ち着くまで少し冷まします。その後、めんつゆと水を加えて再び加熱。このとき火加減が強すぎると焦げやすいので注意しましょう。中火でゆっくりと煮詰め、ほどよいとろみがつくまで仕上げます。
ブリをお皿に盛り、タレをかければ完成です。
『ブリの照り焼き』のつくり方
3つのポイント
ポイント①ブリの切り身を1度洗うことで生臭さを取る
皮と身の間の色が変わるまで焼くことで皮がパリパリに
合わせ調味料を煮詰めて濃縮することでおいしいタレになる
【日本橋ゆかり】の『ブリの照り焼き』のつくり方はいかがでしたか? 3つのポイントを押さえて、自宅で野永シェフ直伝の『ブリの照り焼き』をつくってみてください。
この記事を作った人
ヒトサラ編集部
-
前の記事
ファビオシェフの『フレッシュトマトのスパゲッティーニ』のつくり方|「一流シェフのヒトサラレシピ」#17
-
次の記事
オムライスのつくり方。YouTubeで話題のシェフRopiaが教える“プロの味”|プロのレシピ#19
-
東京都グルメラボ
新米の季節に食べたい|東京で“土鍋ご飯”が絶品の和食名店5選
-
全国グルメラボ
鮭のクリームシチューのつくり方。フレンチの巨匠・三國清三シェフが教える時短料理|【三國】「一流シェフのヒトサラレシピ」#20
-
市川・船橋・津田沼グルメラボ
気の合う仲間と訪れたい 船橋でオススメの居酒屋5選|千葉
-
全国グルメラボ
オムライスのつくり方。YouTubeで話題のシェフRopiaが教える“プロの味”|プロのレシピ#19
-
大阪府グルメラボ
カウンターでコース料理が楽しめるお店|大阪
-
仙台・国分町・一番町旅グルメ
仙台一人飲み|仙台観光で訪れたい、一人でも入りやすい和食・寿司のお店
-
麻布十番食トレンド
わずか2室限定。専属料理人が目の前で活蟹を捌く特別空間【かにじぇんぬ 麻布】オープン|東京・麻布十番
-
大阪府グルメラボ
ゆっくりカウンターで楽しみたい、大阪市内の和食とお酒がおいしいお店|大阪
-
全国グルメラボ
ファビオシェフの『フレッシュトマトのスパゲッティーニ』のつくり方|「一流シェフのヒトサラレシピ」#17
-
全国グルメラボ
ポークビンダルカレーのつくり方。カレーの名店【SPICY CURRY 魯珈】直伝|プロのレシピ#17




