2016年夏のビール市場を読み解く“3つのキーワード”とは?
盛り上がりを見せつつあるビール市場。ヒトサラ編集部が予想する、ビール市場を読み解くための“3つのキーワード”をご紹介します。
-
IPAの次は「サワーエール」
香り豊かな「木樽熟成(バレルエイジ)」
舞台演出も兼ね備えた「ブルーパブ」
①IPAの次はこれ。酸味を効かせた「サワーエール」のブーム到来
「ビールをしっかり味わおう」というトレンドにあるなか、ホップの風味が強くしっかりと苦味のあるIPA(インディア・ペールエール)が人気を博していますが、次来るアイテムとして期待されているのが「サワーエール」。文字通りすっぱいビールのこと。ワインや日本酒は酸味のあるものに注目が集まっていますが、ビールにもこれが波及。アメリカを中心に一部の銘柄はすでに入手困難になるなど海外で大変な盛り上がりをみせています。
福岡市に拠点を構えるクラフトビール専門店【クラフトビア クリーク】は、早くからサワーエールに注目しているお店のひとつ。おすすめの“マリアージュ”は「フルーツの香りがするものにはマリネを、白ワインのような味わいのものにはチーズ」(担当:アベさん)だそう。
②香り豊かな「木樽熟成(バレルエイジ)」でビールビギナーをも取りこむ
大量貯蔵や長期間の鮮度確保ができることなどを背景に、ビール造りの主流は木樽からスチールタンクへと変遷したわけですが、近年、原点回帰しているブルワーが少しずつ増えているようです。主にバーボンや赤ワインなどが作られた木樽を再利用するため、そこで熟成されたビールはバニラともチョコレートとも例えられる独特の香ばしさを纏い、さらに味にも濃厚さが生まれるのだとか。その独特の味わいは多くのビールマニアを虜にしており、国内でも熊澤酒造やヤッホーブルーイングなどが販売したものが早々に完売するほどです。
「一度飲めばビールを再評価するはず」というほどの味わいと、製造工程のため大量生産できないがゆえの希少性は飲食店の“キラーアイテム”となる資質十分。今年の夏は“バレルエイジはじめました”の暖簾を掲げてみてはいかがでしょうか。
③出来立てが1番美味しい。舞台演出も兼ね備えたブルーパブ
ガラス越しに見えるのは醸造機器。飲食店内に醸造施設を設けて、出来立てのビールを提供するブルーパブスタイルのお店が最近、増えています。
東京・代官山にある【スプリングバレーブルワリー東京】もその一つ。同店を展開するキリン株式会社のCSV本部 コーポレートコミュニケーション部の山田朗子さんにお話を伺ったところ「一般的なビアレストランに比べると、若年層(20~30代)や女性のお客様が多いですが、朝は近郊にお住まいの方、昼間は女性グループ。夜は、カップルや外国の方やビジネス利用、おひとりでの利用など様々です」とその手ごたえを教えてくれました。出来立てに勝る美味しさはありません。加えて、醸造施設そのものも見た目にキャッチーです。
この記事を作った人
文=ヒトサラ編集部
-
全国グルメラボ
インバウンドにより「食」の未来も広がる!USEN-NEXT GROUPが開催するセミナーを密着取材
-
東京都グルメラボ
多彩な味が楽しめる! 海外のクラフトビールが飲めるお店5選|東京
-
大阪府グルメラボ
大阪の中心部でクラフトビールを存分に満喫できるスポット5選|大阪
-
東京都グルメラボ
クラフトビールが飲みたい!オリジナルクラフトビールが味わえるお店5選|東京
-
広尾食トレンド
未来に語り継がれる四川名菜を生み出す井桁良樹シェフの新たなアトリエ|広尾【飄香】
-
赤坂食トレンド 連載
東京・紀尾井町【MAZ(マス)】~ヒトサラ編集長の編集後記 第44回
-
東京都食トレンド
パンをおかずにお酒を楽しむ! 話題のパン飲みができるお店3選|東京
-
全国食トレンド
プロの料理人が選ぶ、ヒトサラ「ベストシェフ&レストラン 2021-2022」発表!
-
人形町/小伝馬町食トレンド
東東京エリアに登場! 割烹スタイルで楽しむ名店仕込みの広東料理 |東日本橋【旬華 なか村】
-
新宿御苑周辺食トレンド
生ハム農場直送の生ハム専門バル【イベリ家】が新宿御苑にオープン!