有名シェフが教える簡単レシピ⑪『鮨屋さんのまかないカレー』
有名シェフが教える、家庭でも再現できるレシピシリーズ。今回、【鮨 青木】の青木利勝さんが教えてくれたのは、家庭でも楽しみたい名店のまかない、『鮨屋さんのまかないカレー』です。
鮨の名店が教えてくれるまかないは、余った魚介類で作る旨味たっぷりカレーです。一度魚の骨を焼き、香ばしさを付与した上で出汁をとるのがポイントです。魚介類は煮詰めて固くならないよう、最後に加えます。お店で残った素材を使うので野菜にはツマで余った大根を使うことが多いそうです。白米ではなく、酢飯を合わせるのも鮨屋ならでは。
材料(4~6人前)
出汁用魚の骨(鯛やヒラメなど) 適量
水 700cc
ルー 半箱
人参 3本
カブ 2個
海老 小4尾位
生ゲソ 2杯
小肌貝ひもなどお好みの海鮮類 適量
『鮨屋さんのまかないカレー』のつくり方
② 水を張った鍋に焼いた骨を入れて20~30分煮詰めたら、出汁をとります
③ 粕、灰汁をとります
④ 乱切りにした人参とカブを煮ます
⑤ ルーを入れ、弱火で20分ほど煮ます
⑥ 最後に海老やゲソ、お好みの魚介類を入れて軽く煮れば完成です
(この日は小肌、平貝の柱、あわびの胆、青柳貝ひも、ミル貝ひもを使いました)
完成!
~シェフの裏ワザ~
【鮨 青木】流、魚の選び方
1. 魚を立てたときに背首のあたりが太くてしっかりしている2. えらが赤色であること
3. 触ったときにビチャっとした感触のものは避けたほうが良い
鮨の旨さの決め手となるのは魚の「鮮度」。鮮度の良さを見極める、魚選びの秘訣を青木さんに教えていただきました。魚屋さんに通って仲良くなり、教えてもらうことも裏ワザとのことです。
教えてくれたのは
【銀座 鮨青木】の青木利勝さん
-
-
父は伝説の名店【なか田】で修業した青木義氏。大学を卒業し、一年間アメリカへ。帰国後、京橋の名店【与志乃】にて修業。その後、銀座にて先代の下で研鑽を積み、二代目として現在に至る。
この記事を作った人
ヒトサラ編集部
-
全国グルメラボ
子どもも簡単につくれる【LA BONNE TABLE】の『茄子とトマトの冷製パスタ』のつくり方|「一流シェフのヒトサラレシピ」#14
-
全国グルメラボ
ひと手間加えるだけで一段とおいしくなる【神保町 五木田】の『サラダチキン』のつくり方|「一流シェフのヒトサラレシピ」#13
-
東京都食トレンド 連載
グルメサイト「ヒトサラ」スタッフが厳選! 実際に通う「本当においしいカレー店」10選
-
全国グルメラボ
ひと手間加えるだけで一段とおいしくなる【熱海 美虎】の『春の唐揚げ サクラエビの香り』のつくり方|「一流シェフのヒトサラレシピ」#12
-
東京都食トレンド
屋形船【鮨 おりがみ】開業|ミシュラン一つ星店監修、“8席限定”の東京湾船上鮨体験
-
全国グルメラボ
ひと手間加えるだけで一段とおいしくなる【カルボナーラ専門店ハセガワ】の『ベーコンのカルボナーラ』のつくり方|「一流シェフのヒトサラレシピ」#11
-
全国グルメラボ
ひと手間加えるだけで一段とおいしくなる【4000 Chinese Restaurant -南青山-】の『卵と冷凍ごはんの炒飯』のつくり方|「一流シェフのヒトサラレシピ」#10
-
梅田・北新地旅グルメ
大阪駅近くで楽しむ絶品グルメ! 出張で大阪・梅田を訪れた後に立ち寄りたいお店5選|梅田
-
沖縄県旅グルメ
沖縄のリゾート地で訪れたいお店|沖縄
-
東京都デート・会食
記念日デートで訪れたい少し贅沢なお店5選|東京
関連記事
-
2025.08.16食トレンド
ミシュラン・ビブグルマン8年連続選出! ソウル発・コムタンスープ専門店【オクドンシク】が日本初上陸
-
2025.08.15食トレンド
【フロリレージュ】川手寛康シェフプロデュース! 新感覚イノベーティブバー【SODDEN FROG】で感性を刺激する体験を
-
2025.08.14グルメラボ
子どもも簡単につくれる【LA BONNE TABLE】の『茄子とトマトの冷製パスタ』のつくり方|「一流シェフのヒトサラレシピ」#14
-
2025.08.13グルメラボ
博多周辺エリアで個室・半個室でゆっくりできる店|福岡
-
2025.08.12旅グルメ 連載
ヒトサラ編集長の食ダイアリー~とっておきの旅と食のはなし~vol.5|イタリア・ピエモンテ州①