更新日:2025.05.23食トレンド グルメラボ 連載
「サンペレグリノ・ヤングシェフアカデミー(SPYCA)」の国際料理コンクール~ヒトサラ編集長の編集後記 第79回
「アジアのベスト50レストラン」の表彰式が韓国・ソウルで行われました。それに先立ち、スポンサーであるサンペレグリノが主催する「サンペレグリノ・ヤングシェフアカデミー(SPYCA)」の国際料理コンクール・アジア地域優勝者たちによるランチ会がありました。場所はソウルのミシュラン店【ジョンシク(Jungsik)】。アジアの新しいトレンドを知りたいと思い出かけました。
「サンペレグリノ・ヤングシェフアカデミー(SPYCA)」は、料理界のキーパーソンたちが次世代を担う若いシェフたちを育成するアカデミーで、コンクールに参加するなかで様々な教育を受けることができ、自身のチャンスを広げることができるようになっています。
コンクールを勝ち抜いて、アジアの地域優勝者になればミラノで行われる決勝大会にのぞむことができ、2018年には藤尾康浩さんが日本人で初優勝しています。藤尾さんは、今回の「アジアのベスト50レストラン」で8位になった大阪の【La Cime(ラ・シーム)】のスーシェフを経て、現在は京都の【ミドル(middle)】のオーナーシェフです。
今年の会場になった【ジョンシク(Jungsik)】は、韓国のファインダイニングを牽引するイム・ジョンシクさんの店で、ニューヨークにもお店を展開しています。ビビンバやキンパといった親しみのある韓国のローカルフードを洗練させて、ミシュランの二つ星も獲得しています。
(ちなみに昨年の会場もファインダイニングの雄【Eatanic Garden(イータニック・ガーデン)】でした。)
店に長いテーブルが用意され、ジャーナリストやフーディたちが一堂に会して料理をいただき、新旧さまざまなシェフたちが今回のテーマについて思いを語ります。
アミューズが運ばれてきました。まずは新旧3人のシェフたちによるフィンガーフード。次も同じく3人のシェフたちがつくります。それぞれにアジアのスパイスが国のアイデンティティのように使われ、香りもしっかり主張があって面白い。
そしてコースの最初の皿はシンガポール【ラビリンス(Labyrinth)】のシェフ、ウィリアム・イーさんによる韓国にインスパイヤされたロジャックというもの。ロジャックとは東南アジアで食べられているサラダで、果物と野菜を中心にスパイシーなソースがかかっているものです。キムチのスープのようなやさしい発酵感を醸しています。
壇上にはこの店のシェフ、イム・ジョンシクさんとシンガポール【ロッラ(Lolla)】のシェフ、ジョアンヌ・シーさんが、アジアの視点からみたファインダイニングの進化を語ります。欧米の美食文化がアジアのローカルフードと出会い、料理の世界を1歩も2歩も前進させたことについて、2人の経験を踏まえて語られます。
コースの2皿目はキジ肉のダンプリング。【アンダーズ・ソウル(Andaz Seoul)】のシェフ、ジェホ・キムさんの料理です。ローカルテイストですが、キジの風味がちょっと洋風な感じ。
次に壇上に登場するのは、左からシンガポール【ジャーン(JAAN)】のシェフ、カーク・ウエスタウェイさん、台湾から【ムメ(Mume)】のシェフ、リッチー・リンさん、そしてシンガポール【ラビリンス(Labyrinth)】のシェフ、LG・ハンさん。
アジアで注目されているもはや大御所の3人が、最新のトレンドを語ります。ガストロノミーのハブ都市はどこかといった話から、お酒の消費が減った現状とその対策といったリアルな店の経営まで、話は広がります。
コース3皿目に登場したのが、香港【Belon】のシェフで今回のアジア地区優勝者、アーディー・ファーガソンさん(写真左から2人目)。カナダで工学を学んでから料理の世界に来たという人で、風味豊かな韓牛のステーキにココナッツミルクのリゾット。これがメインです。
最後のステージには若いシェフたちが5人上がり、それぞれの経験談が語られました。写真左から【ベロン(Belon)】アーディ・ファガソンさん、韓国【アンダーズ・ソウル(Andaz Seoul)】のヒョ・ジェさん、キム・ジョホさん、【ラビリンス(Labyrinth)】のウィリアム・イーさん、シュー・ユー“Zee”チャンさん。次世代のシェフたちはそれぞれに思いを語りました。
そしてイム・ジョンシクさんがつくる、ウルルン島のメイプルを使ったデザートで締めとなりました。
これだけのアジアのトップシェフや若手シェフが同時に集うことも珍しく、またそれぞれに考えられた料理がトータルに調和しているのがさすがです。「アジアのベスト50レストラン」の授賞式にのぞむ前に、すでにアジアのいまのトレンドを感じることができたような気がしました。
この記事を作った人
小西克博/ヒトサラ編集長
北極から南極まで世界100カ国を旅してきた編集者、紀行作家。
この記事に関連するエリア・タグ
-
海外食トレンド 旅グルメ 連載
ヒトサラ編集長の食ダイアリー~とっておきの旅と食のはなし~vol.3|台湾 その⑤
-
海外連載
ヒトサラ編集長の食ダイアリー~とっておきの旅と食のはなし~vol.3|台湾 その④
-
海外旅グルメ 連載
ペルー・クスコ【MIL】(ミル)~ヒトサラ編集長の編集後記 第78回
-
海外食トレンド 旅グルメ 連載
ヒトサラ編集長の食ダイアリー~とっておきの旅と食のはなし~vol.3|台湾 その③
-
海外食トレンド 旅グルメ 連載
ヒトサラ編集長の食ダイアリー~とっておきの旅と食のはなし~vol.3|台湾 その②
-
海外食トレンド
2025年「アジアのベストレストラン50」全リスト発表|バンコク【Gaggan(ガガン)】がNO.1に返り咲く! 東京からは9軒のレストランがトップ50入り
-
海外旅グルメ 連載
ペルー【Central】(セントラル)【MIL】(ミル)~ヒトサラ編集長の編集後記 第77回
-
海外食トレンド 旅グルメ 連載
ヒトサラ編集長の食ダイアリー~とっておきの旅と食のはなし~vol.3|台湾 その①
-
舞鶴/宮津/京丹後/福知山旅グルメ 連載
京都・綾部【田舎の大鵬】~ヒトサラ編集長の編集後記 第76回
-
釜石/大船渡/陸前高田旅グルメ 連載
ヒトサラ編集長の食ダイアリー~とっておきの旅と食のはなし~vol.2|岩手・宮城 三陸の漁師町の魅力 その③
関連記事
-
2025.05.23食トレンド 連載
グルメサイト「ヒトサラ」スタッフが実際に通う、「本当においしいラーメン屋」厳選9軒
-
2025.05.22食トレンド
【KOBAYASHI】1周年記念、2日間限りのスペシャルコラボレーションディナー「一刀 × 一皿」|六本木
-
2025.05.22グルメラボ
香味野菜が決め手【ピアット スズキ】の『ポルペッティ』のつくり方|「一流シェフのヒトサラレシピ」#8
-
2025.05.21食トレンド
新宿・歌舞伎町【SHARI 東急歌舞伎町タワー】で、日本三大和牛のしゃぶしゃぶを堪能
-
2025.05.20食トレンド
鎌倉でオシャレなランチを満喫! 雰囲気自慢のレストラン5選|神奈川・鎌倉