中華界のニューウェーブ【香辣里】で“湖南料理”を味わう! 発酵・燻製・ハーブの魅惑の世界へ
数々の人気店を絶えず展開している味坊グループが、「三軒茶屋GEMS」に中華料理のニューウェーブ“湖南料理”のお店【香辣里(シャンラーリ)】をオープンしました。発酵やハーブを使った健康的な湖南料理は女性ウケも抜群です!
【香辣里】は“湖南地方の中華料理”の美味しさをもっとたくさんの人に知って欲しいという強い想いから生まれた。中国の湖南省といえば、毛沢東の出身地として有名だが、その毛沢東がこよなく愛した料理をはじめとした本場の味を、現地の料理人が再現している。
-
発酵・燻製・ハーブがテーマ
カクテルにスパイス⁉ 独創的なドリンク
週末は深夜3時まで。〆の湖南料理
湖南料理って何?
湖南料理といっても、どんな料理なのかピンとこない人が多いかもしれない。湖南料理は、唐辛子の辛さに加えて「発酵・燻製・ハーブ」という3つのキーワードを軸にした湖南省の中華料理だ。かつて経験したことのない新たなメニューの数々は、知れば知るほどその魅力に引き込まれていく。
-
メニュー表の1ページ目。店名の「香辣里」が印象的だ
-
厨房では現地の料理人が腕を振るう
湖南料理の代表格!
毛沢東がこよなく愛した『毛氏紅焼肉』
まず、迷わずに食べて欲しいのが『紅焼肉(ホンシャオロウ)』という料理。本国では、毛沢東の大好物だったことからメニュー名のあたまに「毛氏」と付くことが多く、『毛氏紅焼肉(マオシーホンシャオロウ)』と呼ばれいる。まさに、湖南省を代表している料理のひとつだ。
湖南料理のメジャーメニュー『毛氏紅焼肉』。下には干したインゲンを煮たもの。あまじょっぱい味はお酒が進む
湖南料理は一般的に「辛い料理」というイメージが強いが、この『紅焼肉』はまったく辛くない。豚の三枚肉の塊を甘い醤油ベースに浸して煮込んだ角煮に近い料理である。一見、脂身が多く「胃もたれしそう……」と思うかもしれないが、時間をかけて煮てしっかりと蒸すことで余分な脂が削ぎ落とされていて、意外にもあっさりとしている。豚肉の脂身は、ほぼコラーゲン状態! 食べた次の日のお肌が楽しみだ。
“燻製中華”イチオシメニュー
『干鍋腊肥腸(燻製モツの田舎炒め)』
『干鍋腊肥腸』は豚のモツを燻製し、青唐辛子やセロリなどと炒めた一品。旨味の効いた辛さと薫香は、箸もお酒も止まらなくなるクセになる旨さ。毎年12月~3月の寒い時期になると、豚肉を塩漬けにしてから干して燻製し、「腊肉(ラーロゥ)」という湖南省版ベーコンを作るのだが、そんな湖南省に根付く燻製の文化を利用してつくられた逸品である。
“ハーブ中華”イチオシメニュー
『紫蘇煎黄瓜(きゅうりの大葉ロースト)』。高温、短時間で炒めるため、きゅうりの水分が全くでない
さわやかな味わいで、辛い料理のお供に最適な『紫蘇煎黄瓜』。日本ではあまり見かけないが、パクチーやドクダミ、ミントや紫蘇といったハーブ類を加熱するのもまた湖南流のひとつ。加熱してもなお爽やかな風味があり、そのままでももちろんおいしいのだが、辛い料理と一緒に食べることでより旨味が感じられる。
“発酵中華”イチオシメニュー
夏期の『香辣魚』は、カサゴの仲間の海水魚ソイを使用(2,300円~3,500円 ※魚の種類や大きさによって変動)
“臭魚”と書いて『チョゥユゥ』と読むこの料理。漢字のイメージからはほど遠い、とてもいい香りだ。発酵液に浸して一週間ほど発酵させることで魚の水分はしっかりと抜かれ、タンパク質の含有量が増えるので、旨味がぎゅっと凝縮している。炒め煮された身は、ふっくらとしていて、ホロホロと柔らかな食感。唐辛子の辛味もまた刺激的だ。
忘れてはいけない「米」の存在
一粒一粒が存在感のある『香米(シャンミー)』
そして、お気づきだろうか。全ての料理に『香米(シャンミー)』が欠かせないことを。香米(シャンミー)は、タイ米に似た長細い白米を2時間ほどじっくり吸水させた後に、小ぶりの茶碗で蒸し上げてつくるごはん。どの湖南料理をたべていても、このパラパラとした軽やかな食感の『香米』がほしくなるのだ。お酒との相性もいいが、お酒を飲めない人でもしっかりごはんを満喫できるお店だろう。
蒸気がふわ~っと立ち込める。ほのかに香る米の香りが食欲をそそる
カクテルにスパイス⁉ 独創的なドリンク
『羊香トマトハイ』
いやいや、やっぱりお酒が飲みたい。という人には、他のお店ではなかなか見られない『腌好(イェンハオ)ハイボール』や『羊香(ヤンシャン)トマトハイ』がオススメ。『腌好(イェンハオ)ハイボール』は、中国紅茶の茶葉、梅干し、レモンを2日間漬け込んだバーボンの原液を、茶こしで濾しながらグラスに注ぎ炭酸水で割ったハイボールだ。爽やかな酸味とシュワッとした喉越しが堪らない。他にも、クラマトトマトジュースと香り付けに特製のスパイス(クミン・唐辛子・エゴマ・胡麻)をトッピングした『羊香トマトハイ』などがある。趣向を凝らしたドリンクの数々は、料理をより一層おいしくしてくれる。
『腌好(イェンハオ)ハイボール』
「東京をはじめ、日本には数多くの中華料理店がありますが、中国の地方の文化を再現した料理が提供されているお店はまだまだ少ないですよね。【香辣里】は湖南省がテーマですが、今後は、東南アジアの食文化と融合して進化している雲南省など、いろんな地方にフューチャーしたお店を展開したいと思っています」と、ブランディング担当の小林さん。今後も味坊グループは私たちがまだ知らない、中華料理の新たなジャンルを見せ続けてくれるに違いない。
この記事を作った人
取材・文/矢吹 純(フリーライター)
-
鎌倉・大船・逗子食トレンド 旅グルメ
鎌倉の隠れ一軒家だから叶う! 丁寧に心豊かな時間を過ごす“ちょっとした夏旅”|【霹靂】鎌倉
-
東京都グルメラボ
東京で楽しむ絶景テラス席レストラン5選|開放感あふれるおすすめグルメスポット
-
渋谷食トレンド
渋谷二丁目で体感するアジアの香りと活気――、【Night Market】で味わう“Mixed Asian”の世界|東京・渋谷二丁目
-
大久保・高田馬場食トレンド
ミシュラン・ビブグルマン8年連続選出! ソウル発・コムタンスープ専門店【オクドンシク】が日本初上陸
-
神谷町食トレンド
【フロリレージュ】川手寛康シェフプロデュース! 新感覚イノベーティブバー【SODDEN FROG】で感性を刺激する体験を
-
上野・浅草・日暮里食トレンド
日本酒好き必見! 月ごとに惹きつけられる、全国の郷土料理と知られざる美酒を巡る旅へ【酒の和 幸多】|鶯谷
-
麻布十番食トレンド
一串に宿る美意識。東京・麻布十番【酉囃子】で焼鳥の新境地に出合う
-
新宿南口/代々木食トレンド
多彩な調理法で鰻料理の新たな感動をつくり出す|【参宮橋 あさや】参宮橋
-
池尻大橋/三宿食トレンド
舞台は中学校⁉ 出合いと学びが共存する場所で、新たなワイン体験を【APÉRO VILLAGE(アペロ・ヴィラージュ)】|池尻大橋
-
鎌倉/逗子食トレンド 旅グルメ
イタリアの名女優の名を冠した話題のレストランが鎌倉に初上陸!【ソフィア・ローレンレストラン鎌倉】|神奈川・鎌倉
関連記事
-
2025.08.29食トレンド 旅グルメ
鎌倉の隠れ一軒家だから叶う! 丁寧に心豊かな時間を過ごす“ちょっとした夏旅”|【霹靂】鎌倉
-
2025.08.28グルメラボ
絶対失敗しない【PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI】の『ショコラブラウニー』のつくり方|「一流シェフのヒトサラレシピ」#15
-
2025.08.27グルメラボ
東京で楽しむ絶景テラス席レストラン5選|開放感あふれるおすすめグルメスポット
-
2025.08.26旅グルメ 連載
ヒトサラ編集長の食ダイアリー~とっておきの旅と食のはなし~vol.5|イタリア・ピエモンテ州③
-
2025.08.25旅グルメ
豊洲市場観光で立ち寄りたい! 市場内のオススメの店|東京・豊洲