女の子の幸せを祈る、たのしいひな祭りを美味しく祝おう
3月3日はひな祭り。「桃の節句」「上巳の節句」とも呼ばれ、源流は古く平安時代にまで遡る由緒正しい節句行事です。ひな人形を飾り、特別なごちそうを並べて女子の健やかな成長を祈る。今回はそんなひな祭りのごちそうの由来と意味をご紹介します。
-
人形を川に流す!? ひな祭りってそもそもどんな行事?
お供え物は色とりどりの菱餅、ひなあられ、白酒
幸せを祈って食べる、ちらし寿司、蛤のお吸い物
平安時代に始まった人形を使った厄落とし
平安時代、「上巳の節句」という行事において、穢れ落としのため紙で作った人形を川に流すという「流し雛」という行事がありました。これが貴族の子女による人形遊び「ひなあそび」と結びついたのが「ひな祭り」の源流であると言われています。
当初は年齢性別の関係ない行事だったようですが、江戸時代には華美なひな人形が武家の女性の嫁入り道具として流行するようになるなど、次第に女の子のためのお祭りとして定着し、現在のような形になったのです。
華やかな人形のお供え物にも意味がある
お内裏様にお雛様、五人囃子などなど絢爛な人形たちに並んでお供えするのが菱餅、ひなあられ、白酒。このお供え物にも特別な意味が込められています。
菱餅緑色は厄除け効果のあるヨモギ、白色は子孫繁栄、長寿をもたらす菱の実、桃色は解毒作用のある(と言われる)くちなし、で色づけられ、三色で春の情景を表しているのだとか。
ひなあられ関東関西で違いがあり、関東は甘いポン菓子のようなもの、関西は醤油味のあられが主なようです。ひなあられも緑白赤の3色で色づけられていることが多く、これは菱餅を外で食べやすいようにあられにして野外に持ち出した名残なんだそうです。
白酒もともとは「百歳(ももとせ)」にかけて長寿祈願で桃の花を漬け込んだ桃花酒が飲まれていたのが、江戸時代に白酒が使われるようになり一般的になりました。甘い口当たりで飲みやすいお酒ですがお子様には甘酒で代用しましょう。
縁起の良いメニューで幸せを祈る
ひな祭りの定番といえばちらし寿司に蛤のお吸い物。当然このメニューたちにも美味しいだけではない特別な意味があります。
ちらし寿司「ちらし寿司」であることには特に意味はありませんが、使われる食材自体に意味があります。長生きできるように「海老」、見通しがよくなるように「レンコン」、まめまめしく働けるように「豆」、と縁起の良い食材がふんだんに使われます。
蛤のお吸い物蛤などの二枚貝は同一個体の対でしか綺麗に合わせられないため、良縁の象徴として使われます。
よく「ひな人形を片付け忘れるとお嫁に行き遅れる」などと言われますが、実はこれはあまり根拠のない俗説なのだとか。でも、お雛様を飾りっぱなしのだらしない女性と結婚したがる男性も少なそうですし、せっかくのゲン担ぎを無駄にしないようにテキパキ片付けしたほうが良さそうですね。
取材・文/フジオカソウ(フリーライター)
-
東京都グルメラボ
味も見た目も豪華! ランチで「ばらちらし寿司」|東京5選
-
全国食トレンド
人気店が2軒目を出す理由(後編)|【NK】【嘉祥 うち山】【焼肉お富】【PACK】の場合
-
東京都グルメラボ
人気店が2軒目を出す理由(前編)|【デンクシフロリ】【創和堂】の場合
-
下北沢グルメラボ
73歳、note始めました| “予約ゼロ”のピンチを切り抜けたSNS術【鮨 ほり川】下北沢
-
全国デート・会食 連載
<できる大人の食事のマナーvol.8> 寿司のマナー
-
東京都健康美食 グルメラボ 連載
残暑和らぐこの季節。香りも楽しめる、車浮代の「江戸の変わり飯」レシピ三品
-
海外デート・会食 連載
<できる大人のテーブルマナーvol.7> 洋食のマナー
-
海外食トレンド 旅グルメ
訪日外国人客が選んだ! 2018年上半期 日本のレストラン予約ランキングトップ20
-
全国健康美食 グルメラボ 連載
荒南風の時期、お勧めの魚介三品を使った、車浮代の「江戸の変わり飯」レシピ
-
全国健康美食 グルメラボ 連載
初夏の行楽気分を味わえる、車浮代の「江戸の変わり飯」レシピ三品