更新日:2020.02.07食トレンド
2020年のバレンタインに!日本初出店イタリアトリノの老舗チョコレート専門店【ヴェンキ】
2019年12月、日本第一号店を銀座にオープンしたイタリアのチョコレートショップ【Venchi(ヴェンキ)】をご存知ですか? イタリア北部のピエモンテ州で生まれた【ヴェンキ】は、1878年創業の高級チョコレートブランド。チョコレートはもちろん、ジェラートも人気で、銀座のショップはオープン以来、連日行列ができるほどの賑わいです。今年のバレンタインは、日本に上陸した話題のショップで、イタリアのチョコレートを選んでみてはいかがでしょう。
イタリアからやってきた話題のチョコレートは、ハートを溶かすおいしさ!
「ピック&ミックス」と呼ばれるコーナーでは約40種類のチョコレートを1つからグラム売りで買える
ヴェンキ社は、シルビアーノ・ヴェンキ氏によって、イタリアのピエモンテ州で創立しました。140年を超える、イタリアでも大変古い歴史を持つショップです。ここにはヘーゼルナッツをチョコレートに練りこんだ「ジャンドゥイオット」をはじめとするイタリアならではチョコレートが勢揃い。現在は、世界70か国以上に輸出され、トリノ空港内をはじめ、ロンドン、香港、ドバイ、ニューヨークなどに、100以上の店舗があります。
東京に登場した【ヴェンキ】の店内に入ると、カラフルな商品が目に飛び込んできます。そう、ここはギフトにふさわしいチョコレートが多く、季節ごとに発表される新パッケージも人気のひとつ。2020年のバレンタインには、春の新作「フローラル」シリーズが登場。
2020年、日本のバレンタインシーズンにあわせた新作「フローラル」シリーズが【ヴェンキ】のアイコンミニブックシリーズに登場。「フローラル ミニブック チョキャビア」4320円(税込)
ブック型の缶入り「ミニブック」シリーズにも「フローラル」が登場しました。中身は、キャビアに見立てた小さな粒チョコに囲まれたキューブ状のチョコレート「チョキャビア」3種。キュボット チョキャビア クレームブリュレ、キュボット チョキャビア75%、キュボット チョキャビア クレームカカオ、いずれも甘すぎず、味と食感の対比を楽しめます。大きめなサイズも魅力。
日本初上陸のジェラートは自分へのご褒美にいかが?
サイズは、ピッコロ(2フレーバーまで)702円、レゴラーレ(3フレーバーまで)864円、グランデ(4フレーバーまで)1080円の3種類から選べます。追加料金で「チョキャビア」(カカオ分75%の粒状チョコ)、ヌガティーヌ、ラズベリーがトッピング可能
バレンタインのプレゼントを買いに来たのなら、ぜひ忘れずに楽しんでほしいのはこちらのジェラート。ショップのディスプレイにもなっているジェラートが絶品なのです。イタリア本国と同じレシピをもとに、毎日店に併設されたジェラテリアで手作りされています。フレーバーは、常時16種類。
せっかくなので、チョコレート専門店ならではのフレーバーに注目しましょう。特に、カカオ分の高いジェラートのラインナップは、大人に人気。カカオの個性がしっかりと表れた「アズテコ」は、イタリア本国と同じエクストラダークチョコレートベースと水だけで作られています。自慢のヘーゼルナッツを使ったチョコレートジェラートは全種類おすすめ。
エクストラダークチョコレートのソルベ「アズテコ」、ダークチョコレートのジェラート「クオール ディ カカオ」と「ピスタチオ」を選び、「チョキャビア」をトッピング
【ヴェンキ】のチョコレート&ジェラートは、歴史を大切に守りながらも時代にあわせ、ハイカカオのシングルオリジンチョコレート(エクアドルやベネズエラ産)などが積極的に使われています。くわえて、イタリア ピエモンテ産ヘーゼルナッツやシチリア島ブロンテ産のグリーンピスタチオなどを中心とした、イタリアならでは素材もたっぷりと使われています。
2020年はのバレンタインはギフトに、自分へのご褒美にイタリアならではのチョコレートやジェラートを楽しんでください。
ショーケースに並ぶチョコレートはイタリアらしい量り売り。ヘーゼルナッツがまるごと入った板状の「ブルット&ブォーノ」や「クレミノ」など、その日の気分でお好きなチョコレートをお好きなだけ
【ヴェンキ 銀座店】店舗詳細
-
-
住所:東京都中央区銀座4-3-2
電話番号:03-5579-5930
営業時間:9:00~21:00
(混雑の状況により20時以降の入店を締め切る場合あり)
無休
この記事を作った人
取材・文/市川歩美 (ショコラコーディネーター)
この記事に関連するエリア・タグ
-
前の記事
京都【Patisserie Les Moineaux】|「オ グルニエ ドール」系譜のパティスリーが、烏丸御池の京町家に誕生
-
次の記事
SNSで話題のぷるぷるスイーツ『天使の涙』|表参道【味甘CLUB】
-
銀座・有楽町食トレンド
「板前」をより近くに感じる、自由な発想が楽しい板前居酒屋【TOMO BANYA】がオープン|銀座
-
海外旅グルメ 連載
ヒトサラ編集長の食ダイアリー~とっておきの旅と食のはなし~vol.5|イタリア・ピエモンテ州④
-
鎌倉・大船・逗子食トレンド 旅グルメ
鎌倉の隠れ一軒家だから叶う! 丁寧に心豊かな時間を過ごす“ちょっとした夏旅”|【霹靂】鎌倉
-
全国グルメラボ
絶対失敗しない【PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI】の『ショコラブラウニー』のつくり方|「一流シェフのヒトサラレシピ」#15
-
渋谷食トレンド
渋谷二丁目で体感するアジアの香りと活気――、【Night Market】で味わう“Mixed Asian”の世界|東京・渋谷二丁目
-
海外旅グルメ 連載
ヒトサラ編集長の食ダイアリー~とっておきの旅と食のはなし~vol.5|イタリア・ピエモンテ州②
-
大久保・高田馬場食トレンド
ミシュラン・ビブグルマン8年連続選出! ソウル発・コムタンスープ専門店【オクドンシク】が日本初上陸
-
神谷町食トレンド
【フロリレージュ】川手寛康シェフプロデュース! 新感覚イノベーティブバー【SODDEN FROG】で感性を刺激する体験を
-
海外旅グルメ 連載
ヒトサラ編集長の食ダイアリー~とっておきの旅と食のはなし~vol.5|イタリア・ピエモンテ州①
-
上野・浅草・日暮里食トレンド
日本酒好き必見! 月ごとに惹きつけられる、全国の郷土料理と知られざる美酒を巡る旅へ【酒の和 幸多】|鶯谷