食事の好みにも人となりが現れる? 信長、秀吉、家康の好んだ食べ物
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康といえば、いわずと知れた戦国武将の三英傑ですが、残されたエピソードを調べてみると、彼らの食事の好みにもその人柄が表れていることが分かります。それぞれ、どんな料理が好みだったのでしょうか。
-
織田信長は上品な貴族料理が苦手だった
贅沢をつくした天下人、豊臣秀吉が本当に好きだったものは?
健康オタクの徳川家康が晩年ハマッてしまった料理とは
せっかちな織田信長は、食事も「湯漬け」で大急ぎ
戦国武将といえば、真っ先に織田信長を思い浮かべる方も多いと思います。信長の料理の好みはかなり庶民的で、公家や貴族が食べるような上品な薄味の料理は好まず、出身地である尾張の郷土料理の「焼き味噌」をはじめとして、田舎風の濃い味付けの料理を好んだと言われています。また金平糖や干し柿などの、甘い食べ物も好物だったようです。
非常に短気だったことでも有名な信長が、戦の前によく食したのが「湯漬け」でした。「湯漬け」とは、冷や飯にお湯をかけてサラサラと食べられるようにしたもので、せっかちで何事もさっさと済ませたい信長にとってはぴったりな食事だったようです。
贅沢の限りをつくした豊臣秀吉が好きだったのは、質素な「割粥(わりがゆ)」
貧しい農民の子供から天下人にまで成り上がった豊臣秀吉は、貧しい身分の出身ということもあってか、割と質素な食事を好んだようです。
関白となった晩年は贅沢に明け暮れたとも言われる秀吉ですが、全国各地の高級食材や珍味よりも、いつも腹を空かせていた時代に食べた麦飯が一番おいかったと部下に語っていたそうです。
そんな秀吉が晩年になっても好んだとされるのが「割粥(わりがゆ)」です。「割粥」とは、石臼で米粒を細かく砕いてつくったお粥のことで、当時は長寿の効果もあるとされていました。贅沢な料理を味わい尽くした天下人の好物が、少ないお米で満腹感を得られるお粥だったとは、何だか少し微笑ましい気持ちになりますね。
健康と食事に気を使った徳川家康の晩年の贅沢は「天ぷら」
「織田がつき 羽柴がこねし天下餅 すわりしままに食うは徳川」とも言われた、戦国時代の最終的な覇者である徳川家康は、非常に健康に気を使っていたことでも有名です。
家康の食事は質素で、健康に良いことを第一に考えられたものだったと言われています。特にご飯は麦飯をよく食べ、将軍になった後でさえ家臣が家康の食事に白米を出してきた時にはそれを食べず、健康に良いからと麦飯を持ってこさせたという逸話まで残っています。味付けとしては今の名古屋出身ということもあり八丁味噌を好んだそうです。
但し晩年はつけあげ(今で言う「天ぷら」)にハマッて、食べすぎたことが原因で亡くなったとも言われています。いつも粗食だった為、胃袋が脂っこい食事を受け付けなかったのかもしれませんね。
取材・文/斎藤 健(フリーライター)
-
愛知県旅グルメ
<Day1>日本の魅力が詰まった街、新城。自然や温泉、食を堪能するローカル旅を|新城市ウェルネスツアー
-
全国食トレンド
人気店が2軒目を出す理由(後編)|【NK】【嘉祥 うち山】【焼肉お富】【PACK】の場合
-
東京都グルメラボ
人気店が2軒目を出す理由(前編)|【デンクシフロリ】【創和堂】の場合
-
下北沢グルメラボ
73歳、note始めました| “予約ゼロ”のピンチを切り抜けたSNS術【鮨 ほり川】下北沢
-
全国デート・会食 連載
<できる大人の食事のマナーvol.8> 寿司のマナー
-
東京都健康美食 グルメラボ 連載
残暑和らぐこの季節。香りも楽しめる、車浮代の「江戸の変わり飯」レシピ三品
-
海外デート・会食 連載
<できる大人のテーブルマナーvol.7> 洋食のマナー
-
海外食トレンド 旅グルメ
訪日外国人客が選んだ! 2018年上半期 日本のレストラン予約ランキングトップ20
-
全国健康美食 グルメラボ 連載
荒南風の時期、お勧めの魚介三品を使った、車浮代の「江戸の変わり飯」レシピ
-
全国健康美食 グルメラボ 連載
初夏の行楽気分を味わえる、車浮代の「江戸の変わり飯」レシピ三品