有機のオーツ麦や自家製粉した玄米粉を使ったグラノーラ専門店【エルフグラノーラ】へ
噛みしめるたびに素材の優しい風味が広がる、そんなオーガニック食材をつかったグラノーラが揃う【エルフグラノーラ】。定番の楽しみ方はもちろん、目先を変えて料理のアクセントにつかうのも魅力です。
-
気になるフレーバーを吟味しながら選べます
期間限定や食事に合うフレーバーもチェック
気になるフレーバーを吟味しながら選べる【エルフグラノーラ】
爽やかなブルーの外観が目を引きます
神戸は三宮、元町よりトアロードを北へ。閑静な通りを歩くと、ブルーの外観が印象的なグラノーラ専門店に到着します。2013年に開業し、2015年にこの場所へ移転した【エルフグラノーラ】は、若林和也さん、智子さんご夫妻が切り盛りする一軒です。
棚にずらりと並ぶグラノーラは約20種
壁一面に誂えた棚には、グラノーラがずらりと並びます。使う材料に気を配り、誰もが安心して口にできるのが嬉しいところ。有機のオーツ麦をメインに、智子さんの祖母が鳥取県でつくっている玄米を製粉した玄米粉を使っているのが特徴。副材料のドライフルーツやナッツもなるべく有機のものを選び、無添加の食材を採用しています。
幅広いラインナップにどれにしようか迷いそうですが、気軽に試食ができるのでじっくりお好みを探すことができます。
期間限定や食事に合うフレーバーもチェック
全20種類が揃う中でも、一番人気はトップ画像の『オリジナル』レギュラー 850円(税込)。ヨーグルトにかけたり、牛乳をかけたり…という飽きのこないスタンダードな味わいを日常的に楽しめます。アイスクリームのトッピングや、お菓子づくりのフィリングに使っても、香ばしさが引き立ちます。
寒い時期にぴったりの『ショコラベリー』レギュラー 900円(税込)
季節ごとに1~2種ほど登場する期間限定フレーバーも要チェックです。冬に好評の『ショコラベリー』は、ココアベースにドライのベリーやクーベルチュールチョコレートが入り、ホットミルクと合わせるのもおすすめです。
スパイスが香る『カレー』レギュラー 900円(税込)
料理への応用が楽しめるのが、ピーカンナッツやカシューナッツ入りの『カレー』。パンプキンスープやミルクベースのスープに入れたり、ポテトサラダに混ぜたり、はたまたスクランブルエッグにかけても相性よしとのこと。
店内には、グラノーラをよりおいしく楽しむためのメイプルシロップや【いなだ養蜂園】の蜂蜜、【山田屋農園】のジャムが揃い、素敵な器やカトラリーも並びます。
グラノーラをさらに楽しむためのアイテムや食材もチェックを
ブームにとどまらず、ずっと楽しみたいグラノーラを日常の食生活に取り入れてみるのもよさそうです。
この記事を作った人
取材・文/シキタリエ(Pavlolva)
-
全国食トレンド
プロの料理人が選ぶ、ヒトサラ「ベストシェフ&レストラン 2020-2021」発表!
-
神戸市西区デート・会食
デートにオススメ! 夜景が素敵な神戸の鉄板焼きのお店 5選
-
全国食トレンド
人気店が2軒目を出す理由(後編)|【NK】【嘉祥 うち山】【焼肉お富】【PACK】の場合
-
東京都グルメラボ
人気店が2軒目を出す理由(前編)|【デンクシフロリ】【創和堂】の場合
-
東京都グルメラボ
今年は個室で忘年会! おしゃれなレストラン6選
-
豪徳寺/経堂食トレンド
コース仕立てのネパール料理、その哲学を味わう【OLD NEPAL TOKYO】豪徳寺
-
渋谷食トレンド
ファミレスのように“ワクワク”が詰まったレトロポップ純洋食店|【パーラー大箸】渋谷
-
赤坂グルメラボ
鰻の老舗、先人達が愛した江戸前の味|【赤坂 いなげ家】赤坂
-
西麻布食トレンド
気鋭の女性シェフが紡ぐ “お箸で食べるフレンチ”|【西麻布GINA(ジーナ)】西麻布
-
原宿/明治神宮前食トレンド
【シンシア(Sincere)】石井真介シェフが語る - ゲストを楽しませ、社会も変えるレストランのあり方