冬こそアイスの季節! 冬にアイスの売り上げが伸びている理由とは
アイスは夏の食べ物という考え方はもう古い? ここの所、冬のアイスの売り上げは年々増加傾向にあるそうです。冬に食べるアイスクリームは「冬ならではの理由」から好まれ、広まりつつあります。そんな「冬アイス」の特徴について見ていきましょう。
-
人気上昇中。98.4%の人が冬にもアイスを食べたいと答えた!
冬にアイスが食べたくなる理由とは
夜食のアイスも人気上昇。冬はどんなアイスが人気なの?
冬アイスは今や常識。98.4%の人が「冬にもアイスを食べたい」と回答
森永乳業は、2016年の10月に全国の20~60代の男女(計1074名)を対象に、アイスクリームに関する意識調査を実施しました。その結果、「冬にアイスクリームを食べたいか」という質問に、なんと98.4%の人が「食べたいと思う」と回答したのです。今や「冬アイス」は性別、年代を問わず浸透しているようで、なかでも20代の男性、20~30代の女性では「すごく食べたいと思う」が最多回答となっており、とくに若い世代で「冬アイス」が定着していることが分かります。
暖かい部屋でゆっくりと味わうのが「冬アイス」の醍醐味
冬にアイスを食べたくなる最も多い回答は、「部屋が暖かいから」という実は単純な理由なのです。アイスが一番売れる時期には温度が大きく関係していて、最もアイスが売れる温度は22度~27度位と言われています。30度を越えるような猛暑の時には、アイスよりも冷たい飲み物などが人気となる傾向があります。部屋に暖房があるのが当たり前の時代になってきたため、外がどれだけ寒かろうが室内はアイスを食べるのに最適な状態、ということなのです。
また、夏と異なり冬に食べるアイスはすぐ溶ける心配がないので、ゆっくりと味わって食べることができる。それも冬にアイスを楽しむ人が増えている理由のひとつなのだそうです。
夏と冬ではアイスの売れ筋も変わる! 夜食派も増加中
暑い夏の日には体自体が〝冷やそう″と考えるため、アイスキャンディー氷やシャーベットなどが人気となるのですが、冬になるにつれ、売上は下がっていきます。
一方、冬に人気が上がるのがクリーム系の濃厚なアイス。夏にはさっぱりしたもの、冬には濃厚なものと、季節によっても求められる味や食感が違ってくるようです。
あわせて、冬に夜食として食べるメニューを調査したところ、「夜食は食べない」という人を除くと、意外な事に温かい料理ではなく「アイスクリーム」が1位となったのです。男女別に見ると男性が全年代を通して1位が「ラーメン」だったのに対し、女性は全年代で「アイスクリーム」が1位だったそうです。
受験生は夜更かしをする事が多くなるこの時期。夜食にはアイスの甘味でリラックス、と同時に脳に糖分を補給してみるのも良いかも知れませんね。
この記事を作った人
取材・文/斎藤 健(フリーライター)
-
飯田橋・四ツ谷・神楽坂食トレンド
【誇味山 奏】神楽坂|あの「誇味山」の国産和牛を、お得に焼肉丼で食べられる!
-
全国食トレンド
精彩を放ったレストランや料理人を、シェフたちのコメントと共にご紹介!「ベストシェフ&レストラン 2020-2021」
-
東京都グルメラボ
朝活で健康的に1日をスタート! 東京のモーニングスポット6選
-
全国食トレンド
プロの料理人が選ぶ、ヒトサラ「ベストシェフ&レストラン 2020-2021」発表!
-
全国食トレンド
人気店が2軒目を出す理由(後編)|【NK】【嘉祥 うち山】【焼肉お富】【PACK】の場合
-
東京都グルメラボ
人気店が2軒目を出す理由(前編)|【デンクシフロリ】【創和堂】の場合
-
東京都グルメラボ
今年は個室で忘年会! おしゃれなレストラン6選
-
豪徳寺/経堂食トレンド
コース仕立てのネパール料理、その哲学を味わう【OLD NEPAL TOKYO】豪徳寺
-
渋谷食トレンド
ファミレスのように“ワクワク”が詰まったレトロポップ純洋食店|【パーラー大箸】渋谷
-
赤坂グルメラボ
鰻の老舗、先人達が愛した江戸前の味|【赤坂 いなげ家】赤坂